瀬平山(282.5m)= 空の公園 2回目 2014 年 3 月
12 日(水)晴れ
(かくれ名山)大分県佐伯市米水津町 (資料:大分合同新聞 1995,4,14)
山花友達から春らしい情報が届いた。気温も急に上がりはじめ、そわそわしながら、県南の“かくれ名山・瀬平山”を、計画した。つまり、佐伯市米水津にある“空の公園”のこと。明るい春を感じさせるような名前もいい。 以前(2003年2月)、石槌山とセットで登っているのだが、登山記は残っていない。
佐伯市から、県道501号線で米水津に入り、きれいな海岸線を見ながら約4km後、色利浦を通過。左側に物産館(海風館)を過ぎると『空の公園』の標識があり、分岐を右上に進み、『豊後くろしおライン』を上って行く。
約2.7km後、大きくヘアピンカーブした直後に『空の展望台』の看板と駐車場が現れる。ここは通過し、約1km後『空の地蔵尊・登り口』に到着。ここにも駐車スペースがあり、「瀬平山」はここから周回コースで登る。
空の公園から瀬平山 登山コース(図のクリックで拡大)
|
空の地蔵尊・登り口〜(10分)空の地蔵尊〜(10分)瀬平山 〜
〜(10分)空の公園入口〜(10分)空の地蔵尊・登り口
周回コース : 歩行距離 約 1. 6km,累積標高差 約 ±90m,行動時間 約 1 時間
そこには『空の公園案内板』があり、大いに参考になる。と言うより、資料はこれしかない。登山コースは、案内板を見ながら決める結果となり、取り付きは、少し戻って『空の地蔵尊・登り口』から登ることにした。
「おっ、寒くない!」。昨年の秋以来、登山靴に履き替えるときは、いつも寒さを感じていたが、今日は違う。陽射しの色にも、春を感じながら支度を整える。幟旗や説明板を見ながら、遊歩道的に整備された参道を登りはじめる。10時30分。
空の公園案内板(クリックで拡大) 空の地蔵尊・登り口
|
遊歩道はコンクリート舗装されており、手入れの状況もよさそうだ。右上に頂上部を感じながら、山腹斜面を辿りはじめる。県南の山らしく、斜面にはシダ類が多い。
すぐにヘアピンカーブとなり右向きに変わる。登山道はジグザグに造られており、思いのほか斜度を感じない。照葉樹主体の自然林を登っている。 「お〜、元越山かな?」。2回目の右カーブでは展望が得られ、元越山やきれいな米水津湾などが望める。足下に高度感もあり、だいぶん高く登ってきた感じだ。
遊歩道を登りはじめる ジグザグコースのヘアピンカーブ
|
4〜5回のヘアピンをクリアすると、ふっと斜度がゆるんでT字路に出た。標識に従いながら、はじめは空のお地蔵さんへ。左を取り、ゆるやかに登り詰めると、展望台があり、空の地蔵尊の祀られた広場に到着した。標高点:246m。登山口から10分ほどのところ。
登山口の説明板によると、江戸時代、毛利藩の船が豊後灘にさしかかった時、大しけに遭遇し、黒島沖で遭難。宮之浦の人達が救助にあたったが、波にのまれた人たちも出た。遭難した人々の霊をとむらい、黒島の見えるこの地に地蔵尊を祀った。と、なっている。 お地蔵さんの目線の先は、東側の海・黒島に向いていた。
T字路を左へ 空の地蔵尊・展望台
広場には展望台も造られており、360度の大展望が得られる。西から北側には、石槌山から元越山への縦走路が、長〜く連なっている。その下には米水津湾が広がっており、養殖いかだなども浮かんでいる。東側は、どこまでも日向灘が広がっており、遙か水平線のかなたには、四国も見える。
足下には、地黒島や沖黒島が並んでおり、空の地蔵さんと同じ目線で見つめる。そのときは大しけだっただろうが、今日は波静かな春の海。瀬に打ち寄せる波音が、往時の様子を伝えているかのように、遠く近くに聞こえてくる。
元越山と米水津湾(クリックで拡大) 地黒島と沖黒島(クリックで拡大)
|
「あれだな!」。南側には電波塔があり、これから向かう瀬平山だろう。指呼の間に迫っている。先のT字路まで戻り、そのまま直進するようにして尾根筋のコースを辿りはじめる。すぐに階段となるが、遊歩道的な雰囲気が続いており、それほどの斜度は感じない。
鞍部の木洩れ日コースを過ぎると、斜度が増しはじめ、尾根脇の斜面を巻くように登って行く。「おっ、スミレだ」。登路脇の斜面には、かわいいスミレが顔を並べており、春を歌っていた。「あっ、見えてきた」。左に巻き終わると、すぐの上方に大きな電波塔が見えてきた。
尾根筋を辿って もうすぐ頂上
|
そして頂上に飛び出すと、NTTの大きな電波塔が、山のシンボルのようにド〜ンと立っていた。その東側に山名標や三角点柱があり瀬平山に到着。四等三角点(瀬平:282.5m)。2回目。空の地蔵尊から約10分。
電波塔の基礎部は展望台を兼ねたような造りになっており、階段で展望テラスに上がると、また360度の大展望が得られる。空の地蔵尊とほぼ同じだが、南側に仙崎山や畑野浦湾が望める。おだやかな天気に恵まれ、どこまでも、どこまでも春の海が広がっている。
頂上の電波塔は展望台になっている 瀬平山頂上(背後は仙崎山)
「降りよう」。頂上を越えるようにして、南に向かう尾根筋を下りはじめる。このコースもコンクリート舗装されており、すぐに遊歩道的な階段下りが始まる。前回は、このコースを逆から登ってきており、思い出しながら下って行く。この階段は、かなり長い。リズムよく下って、最後のステップを踏み終わるとY字分岐があり、左下は奥の駐車場に下って行く道。
そのまま直進すると十字路が現れ、左は先ほどと同じように奥の駐車場へ。右は、園内の散策路。この十字路も直進すると、尾根筋の肩に出て最後の展望休憩所。
階段下ると駐車場への分岐点 十字路
眼前には、広〜い海と海岸から一気に駆け上がったような石槌山がある。「これで、景色は見納めかな」。再び階段の下り坂が始まる。「あっ、フジツツジ!」。右側には、フジツツジが植えられており、気の早い株は、春を先取りしたかのように満開になっていた。
階段が終わり、最後は東屋やトイレなどのある広場を経て『空の公園』入り口に到着した。頂上から、写真タイムなどもあり10分少々。車道の『豊後くろしおライン』に出た。
階段下り 空の公園入口に降り着いた
右に向きを変え、ここからは車道歩きとなる。右上に、今まで辿ってきた空の公園を感じながら、幅広い『豊後くろしおライン』を、ゆるやかに下って行く。車の往来も少なく、やわらかな春の陽を背中に受けながら、きもちのいい散策路。いくつかのカーブを曲がり、車道歩きは10分ほどで、スタート地点に到着した。11時30分。ぐるっと周回は、休憩や滞在等も含み約1時間。空の地蔵さんの話、感銘を受け、静かにお参りしました。
全コースは、遊歩道的な舗装路となっており、文字通り『空の公園』と言う感じで、天空から春の海を楽しんできました。登山靴やストックは、場違いのような感じで、登山と言うほどの山ではなかった。
車に乗り、さらに700m後、展望のいい『空の公園・駐車場』に到着した。旧蒲江町との境にあり、米水津湾や日向灘を望み、大変見晴しのいい場所。前回は、ここから、石槌山や瀬平山に登った。また、元越山縦走路の登山口でもある。(元越山登山会は4月20日に行われる様です)振り向けば、先ほど登って来た「瀬平山」の全容が望める。
【 空地蔵見守る海や春うらら 】
今日の花たち(瀬平山とその周辺にて)
ヤブツバキ ヒサカキ フジツツジ
コバノタツナミ コショウノキ キブシ
ヒメイカリソウ 少しピンク色(クリックで拡大)
|
|
|
|