ゆふだけ
由布岳(1584m)12回目 2008 年 9 月 7 日(日) 曇・晴・小雨
(九州百名山:31:大分百山:18)東登山道コースで東峰往復と日向岳
東登山口(猪ノ瀬戸)〜(45分)日向越分岐点〜(2時間)東峰
下りで 日向越分岐点〜(往復40分)日向岳 : 行程 約 6 時間
昨日は、経読岳で大雨に降られ、びしょ濡れになってしまった。 今日は、次第に回復する予報が出てい
るが、スッキリとした表現にはなっていない。近場の山で、登り応えのある山に登ろう。「由布岳・東コー
スはどうかな」。雨になったら、引き返せばいい。お鉢巡りも視野に入れながら、12回目の由布岳へと向
かう。
庄内から県道52号で北に向かう。途中の東山付近からいつもの由布岳は、うすモヤの中に、シルエット
がよく見えている。「どうぞ、スッキリと晴れてください」。気をもみながら、猪ノ瀬戸の東登山口に到着。
ここは、鶴見岳の西登山口でもある。
由布岳(帰りに、東山付近から)(クリック拡大) 登山コース(クリック拡大)
暑くはないが、湿度を感じる空気は、昨日の雨のせいだろうか。「天気は、回復傾向だから、ゆっくり登
った方がいいかも」。大きな看板のある登山口から、豊かな大自然林へと入って行く。まもなく7時30分。
休憩舎などを右に見て、はっきりとしたコースは、野鳥たちのにぎやかな鳴き声に歓迎されながら、ゆる
やかに登っていく。 登山道は自然観察路的に整備され、『ようこそ 由布・鶴見岳レクレーションの森へ』
の看板も現れ、植物の保護と環境保全のことが書かれている。
登山口 大自然林をゆるやかに登る
コース沿いの樹木には、名札が次々と立てられている。「東コースは、これで3回目かな。前よりも名札
が多くなってるようだが」。名札は視野から外すと、豊かな大自然林には、人々を抱擁するような ふくよ
かさが漂ってくる。大好きな光景です。
大きな岩を巻いたあと、南(左)向きになりながら、杉の植林帯を通る。フラット気味な植林帯では、ロ
ープに沿うように進んでいく。林床に、ツチアケビがにょっきりと生えている。みごとな森のウインナーソ
ーセージだ。
コース脇には樹木板 杉林を通る
再び自然林に変わり、やや斜度を感じながら、ベンチのある日向越に到着。登山口から約45分。ひとや
すみ。こまめに水分補給。 日向越で左に自然観察路を分け、東峰へは右側のコースを取り、北西方向へゆ
るやかに登っていく。
今度は、キノコたちが林床を飾っている。赤や黄色は、童話のさし絵のようにかわいく見える。樹林が粗
く木漏れ日の林床には、トリカブトも開化の準備をしていた。 次第に斜度が増し、ジグザグも切りながら
登って行くと、『この先から岩場や滑りやすい個所・・』の、注意書が現れる。そのあたりから、さらにき
つい登りへと変わっていく。標高1200m付近。
「おっ、ここだけ秋になってる」。気の早いカエデが、黄色い葉を落とし始めている。上を見るとその他の
木も、色付いたのがあり、暑さの中にも季節は進んでいるようだ。そういえば、今日は24節季のひとつで
白露だ。
日向越の分岐点 早くも黄葉の落葉
樹林の様子も背の低いのが多くなって、ジグザグのピッチも短くなってきた。「いよいよ、だな」。直登
コースへと変わり始めるところに、アルミハシゴが現れる。標高1350m付近。このあたりから、東コー
スらしくハードな登りに変わっていく。
斜度はさらにきつくなり、岩や木の根っこをよじ登っていく。ロープは次々と懸けられ、険しい登りが続
く。ストックの紐を手首に通し、両手を自由に使えるようにしたほうがいい。覚悟しているので、このあた
りのコース変化が楽しくてたまらない。
ハシゴ場を登り 岩場を登る
ずいぶん高く登って、樹林の上に出てきたようだ。 展望が開け、左上方に岩塊がそそり立って見えるが、
東峰だろうか。 まわりを見渡すと、東隣の鶴見岳(1375m)は、雲がかかっているが、もう見下ろす
高さに登ってきている。振り返る下界は、湧きたつ雲の下。
強い日差しで、むっとする草いきれが、蒸し暑つくてたまらない。 「日差しは強いが、まわりの様子は、
ものすごく不安定な感じだね」。
出そろったススキの穂を掻き分け、背の低いノリウツギなどを抜け、段階的な岩場をクリアしていく。ひ
と岩登ったところに、ホソバノヤマハハコの群生があり、白い可憐な花にひと息入れさせてもらう。
上方に岩峰 ずいぶん高い所まで来た(背後は鶴見岳)
岩と岩の間の狭まったところにクサリが懸けられ、険しい岩場を登る。標高1480m付近。このコース
の最大難所?かもしれない。何度も通ったところだが、気は緩められない。しっかりとクサリを握り、慎重
にクリアする。
岩場に群生していたイワキンバイは、もう種になっていた。 草地の安定したコースに変わり、ジグザグ
に登り詰めると火口縁に達し、お鉢巡りのコースと合わさる。「う〜ん、お鉢コースは雲の下だ」。 足も
とに、シオガマギクの群生地を見る。
クサリを握って岩場をクリア 火口縁・お鉢コースに合流
ここから、左に向きを変え東峰へと登っていく。前方では、東峰が歓迎の準備をしているように見える。
火口縁の稜線にはいくつもの岩が重なり合い、岩と潅木の小刻みなアップダウンは、意外と歩きにくい。
頂上直下に達すると急坂へと変わり、両手を使って小幹や岩角を握って登る。距離は短いので、ゆっくり
でもかまわない。気分は、もう軽い。
前方に東峰 もうすぐ頂上
急坂を登り詰めると、岩だらけの頂上に到着。由布岳・東峰の頂上。頂上標柱には1584mと書いてあ
る。(西峰は、1等三角点:1583.3m)。10時20分。登り始めから約2時間50分。
由布岳・東峰の頂上
強い日差しを受けながら頂上気分。しかし、部分的な晴れ間で、まわりには入道雲も湧き立ち、不安定な
気象状況は想像できる。「どうしようかな〜。お鉢巡りもしたいが、この状況では・・」。 前後して登っ
てきた3人組も、雲の動きを見て、お鉢めぐりをあきらめる話をしていた。「お鉢は、やめよう。また、い
い時がある」。 早めのお昼で、ゆっくりと頂上気分を味わう。
往路を戻る。 下山途中では、登ってくる人と次々に出会う。「このコースで、こんなにたくさんの人と
会うのは珍しいね」。 日向越に降り着く。12時15分。下りは、ここまで約1時間20分。
日向岳へ
「まだ、時間も早いし、日向岳へ行ってみようか」。 すぐ近くでもあり、お鉢めぐりの代償?のつもりで、
ザックはデポして日向岳へのコースに進む。
ゆるやかに小ピークを越え、広い鞍部に降り着くと、美しい大自然林に足を止める。明るい林床が広がり、
大きなケヤキの点在とカエデの類も多いいので、秋が深まればすばらしい景色かもしれない。日向岳の登り
にかかり、北東斜面をトラバースするように登っていく。
日向越から日向岳に向かう 斜面をトラバースして
やがて、小刻みなジグザグに変わって、日向岳の頂上に到着。標高点(1085m)。日向越分岐から20分
弱。 標柱には日向岳展望所となっているが、樹林に囲まれて展望は得られない。 ヤマボウシの多い所で、
初夏のころは白い花が目立っていたが、今は地面に赤い実が転がっていた。
小刻みなジグザグ・もうすぐ頂上 日向岳の頂上
往路を戻り、日向越に降り着くころ、梢をたたく雨音が聞こえ始めた。「降りだしたなぁ」。昨日の経読
岳でのずぶ濡れを思い出しながら、急ぎ足で登山口へと下る。 通り雨だったのか、雨音も聞こえなくなり、
無事に降り着く。13時30分。今日の行程は、昼食等を含み約6時間。
蒸し暑く不安定な天気だったが、東峰の頂上に立てたことで満足です。正面登山道とは、一味違ったコー
ス変化が楽しいです。日向岳はおまけ。 厳しい残暑が続いているが、山の木や花たちは季節の移ろいを知
らせてくれた。心地よい疲労感を味わいながら靴を脱ぐ。
【 花や木も 秋へ秋へと 急ぐ道 】
今日の景色(写真のクリックで拡大)
早くも秋の景色 頂上方向の様子
今日の花たち
オオバショウマ イヨフウロ キオン
ホクチアザミ ホソバノヤマハハコ アキノキリンソウ
シオガマギク フクオウソウ ツチアケビ