ひこだけ
   彦岳639.3m4回目     2009 1 15 日(木) 晴れ(寒い)

   (大分百山:76)津久見市と佐伯市の境にある山  津久見市彦ノ内コース

          彦ノ内・登山口 〜(10分)林道出合〜(35分)分岐〜(50分)彦岳 : 往復 約 3 時間


 県南海岸に面して、ひときわ目立つ独特の山容を持つ彦岳は、日豊国定公園の一角にあり、佐伯市と津久
見市の境にある山。


 合併前の上浦町、弥生町を含め2市2町の境界でもあった。そのためか、登山コースも、佐伯狩生、津久
見彦ノ内
上浦浅海井などがある。それらの3コースは、これまで1回ずつ登っている。4回目となる今回
は、おさらい的に津久見彦ノ内コースで登ってみよう。



 津久見市の中心部から、県道36号(佐伯・津久見線)で宮山トンネルを抜け、津久見川の小橋を渡ると、
前方に彦岳が見えてくる。道路標識にも『彦岳登山口』の案内が出ているので、それに従いながら快適な2
車線道路を上って行く。 市内から約5kmで、彦ノ内トンネルを抜け約700m後(彦岳トンネルの直前)
左側に広い駐車場がある。そこが登山口。



                
           彦岳(津久見から)               登山コース(図のクリックで拡大)


 駐車場の奥に鳥居があり、その横に登山用の杖も用意されていた。 鳥居をくぐって左へ進み、自然林の
小径を登り始める。8時40分。 いきなりの急坂になり、小刻みなジグザグを切りながら登って行く。


 登山道ははっきりしており、要所には『彦岳→』の標識もあるので、コースの心配はない。 コース脇で、
落葉を持ち上げている霜柱は、今朝の寒さを感じさせる。「確かに、底冷えのする寒さだ」。ジグザグを終
え、斜度がゆるんでくると右上方に林道のガードレールが見えてきた。



                
                彦ノ内・登山口                   ジグザグに登る


 10分ほどで林道に飛び出し、左へ約20m下って右斜面へと取り付く。そこには『彦岳登山口』の標識
もあり、林道を車で上がってくればここが登山口ということになる。 黒いプラスチック階段を登ると、ほ
どなく、支尾根のコースに変わる。


 南に延びる支尾根は斜度もゆるやかで、南部の山らしくシダ類が茂り、背の低い自然林は、明るくてとて
も気持ちがいい。 樹林の隙間から、左上方にちらっと彦岳が見えた。「まだまだ、遠いな」。



                
                林道を横切り                    支尾根を登る


「このあたりだけど・・」。 地形図に載っている水準点(267.0m)を探してみると、コース脇のシダの茂
みに隠れていた。水準点は御影石を地面に埋めてあり、三角点とよく似ている。


 尾根筋のコースは、なだらかな登りが続き、やがて植林帯へと変わってくる。 しばらく行くと、左側に
石燈籠が現れた。側面に明治十三年と刻まれており、古くから参道であったことを窺わせる。



                
                  水準点                       石燈籠


 石燈籠を過ぎるあたりから、照葉樹系の自然林に変わり、斜度が増し始める。 やや斜度を感じながら登
って行くと、右から弥生床木コースが合わさる。『山頂
あと1350m』と書いていた。 地形図等を確か
めると、ほぼ直角左に曲がるところで、距離も標高差も全コースのほぼ真ん中あたりになる。ここまで、登
山口から約45分。ひと休みするには景色もない。


 左向きになりながら、石灰岩の露頭も多くなって、ややきつい坂を登っていると、急に北風が強く吹き抜
けるようになってきた。どうやら、東向きの主尾根に乗ったようだ。「ん、何か言った?」。瞬間ドキッと
したが、私に話しかけたのは、風に吹かれた木が擦り合う音だった。



                
               床木コースと合流                  自然林を登る


 さらに、きつさを感じながら登っていると『アーきちい ここじ よこうちいこう』と、木札が現れた。
「ん?」。 その左に切り開きの隙間へと行ってみると、津久見市街地が眼下に腑観出来る展望所だった。
これは、いい
タイミングで、一休みポイントだ。

 大分方言を翻訳すると『アーくたびれた ここで やすんでいこう』。と、言うことになる。 「津久見ん
街を見ながら、よこうたで〜」。



                
                  展望所                津久見市街地を俯瞰(写真のクリックで拡大)


 展望所を過ぎると、斜度はゆるみながら稜線歩きに変わってくる。 まわりの樹林も背の低い灌木林にな
ってくるので、気分も開けてくる。樹間から左に津久見市街地、右に尺間山などの山々を見ながら、ゆるや
かなアップダウンのコース。前方に時々見えるのは、彦岳の頂上部だろう。このコースでいちばん気持のい
いところです。


「やっぱ、寒〜い」。稜線歩きの快適さとは裏腹に、樹間を吹き抜ける北風はかなり冷たい。先週の土曜日
から居すわった寒波は、今日も厳しい寒さ。風あたりの弱い陽だまりで、暖取りやすみ?。



                
               斜度がゆるみながら                  快適な稜線歩き


 稜線のアップダウンを楽しみ、小さなピークを越えると、ドカッと大きな頂上部が迫ってきた。 「お〜、
ずいぶん高いな。急坂登りだろう」。 一旦鞍部へと下り、『山頂まで
あと300m』の標識が現れるあた
りから、やや斜度を感じる上り坂に変わってきた。


 残りの距離が分かっているので、ゆっくりでもいい。と、思っていると、すぐに峠状のところに上がり着
き、津久見千怒コース?が合わさる。 右向きに変わり、木の鳥居をくぐって、150mの長い直線的な参
道を登って行く。



                
                 あと300m                   長い直線を登る


 樹林を抜けながら、明るい頂上広場に飛び出す。 草地の北東側に三角点があり彦岳の頂上。2等三角点
(彦岳:
639.3m)。10時15分。登山口から1時間半少々。

 頂上の中ほどには、杉木立ちに囲まれるようにして、彦岳権現社のお社が祀られている。先ずは、お参り
しておこう。頂上の一角にはオキナグサの群生地があり、踏み込まないように注意書きをして囲っている。


 山頂からの展望は、360度の大展望が得られ、特にリアス式の豊後水道は絶品です。佐伯湾を見下ろす
位置には、展望説明板も立てられている。



                
                 彦岳の頂上                     彦岳権現社

                    
                     佐伯湾を望む(写真のクリックで拡大)


 温度計を出してみると、+2度を示していた。快晴に近い天気だが、強い北風で体感的には氷点下に感じ
る。 風の当たらない南側の陽だまりで、景色をみながら暖をとる。 人心地がついたところで往路を降り、
登山口に11時40分帰着。往復約3時間。


 ゆるやかなアップダウンで稜線歩きは、とても気持ちが良かったし、頂上からの大展望は、登り着いた人
しか味わえない素晴らしさでした。 この彦岳は、各コースからの登山会や開山祭などが催されているよう
です。


尾根道に 木枯らし騒ぎ ひとりごと