きりかぶさん
    伐株山685.5m3回目    2009 12 14 日(月) 晴れ

   (大分百山:58)玖珠町のシンボル山  針の耳コースを登って周回

       登山口 〜(30分)伐株山〜頂上部散策30分〜(車道 10分)登山口 : 周回 約 1 時間 10


 急用のため、数日間は登山の出来る状況になかった。フッと隙間の出来た日中、近場の簡単コースを選ん
で、伐株山に登ることにした。


 伐株山は、これまで2回20023月、20069)登っており、 いずれも笹ケ原登山口から登り、針の
耳コースを下っている。 「今回は、針の耳コースから登ってみよう」。笹ケ原までの逆コースは車の都合
で難しいが、頂上から近道の車道歩きで周回コースが考えられる。コースと季節を変え、大分百山としての
3回目の登山です。


 国道210号線で玖珠町の中心部(塚脇)から、『伐株山』の案内標に従って左折して、万年神社の横を
通り抜けると、伐株山が眼前に迫ってきた。 案内標に従いながら集落を抜け、樹林帯の坂道を道なりに上
がって行く。 先の国道の分岐から約1.5km付近の左側に、九州自然歩道の案内標識が現れる。そこが
笹ケ原登山口。今回は見過ごし、さらに上がって行く。



                  
                 伐株山(玖珠町から)              登山コース(図のクリックで拡大)


 やがて、キャンプ場を過ぎると峠状の三差路に着き、唐杉からの道も合わさる。『伐株山』の標識に従っ
て左折し約500m後、道の左右に石仏が現れる。ここが今回の登山口。なお、車道は伐株山の山頂まで延
びている。


 目の前には、ゴツゴツとした岩尾根が頂上へと続いている様子が見えている。風もおだやかで、天気は申
し分ない。 「こんにちは〜、また来ました」。両脇に並んだ石仏さまに挨拶しながら、ゆるやかに登り始
める。まもなく正午。 次第に斜度が増し始め、3分ほどで石仏が途切れると急坂に変わる。



                
              登山口                     急坂になってきた


 急坂になってすぐ分岐の標識が現れ、難コースと一般コースに分かれる。「難コースを行ってみよう」。
左へと進み、岩段差を登ると針の耳と呼ばれる難所が待ち構えていた。大岩の狭い隙間にクサリが懸けられ
ており、足場の悪い急坂だ。「ん?、足が掛けられない」。クサリを握り、上半身を曲げながら足を上げる
が、次の足場に届かない。悪戦苦闘するも、岩や地面の足場は滑って進むことが出来ない。「止めた!」。


 気持ちを切り替え、一般コースへと進む。それでも、狭い岩間やクサリ場を何度も繰り返しながら登って
行く。危険ではないが、身の引き締まるコースだ。大きな岩の壁面には、仏像や仏教文字がいくつも刻まれ
ており、信仰の山であったことが伺える。



                
             岩間を抜け                   クサリにつかまって


 距離は短いが、岩場の急坂登りは汗ばんでくる。 大きな岩の横を巻きあがると、フッと斜度がゆるみ、
左から上がってきた難コースと合わさり、頂上尾根の肩に上がったようだ。まわりは雑木林に覆われ、木洩
れ日の下をたどる。


 西風が梢を揺らし、ハラハラと落葉が舞い落ちてくる。「いいね〜、この風情は」。急坂あとの、なだら
かな尾根歩きは気持ちも落ち着き、まわりの様子も楽しくなってくる。野鳥の鳴き声がほしい気分だ。



                
            難コースと合流                 尾根道をなだらかに行く


 樹林を抜けると、笹ヤブに変わってきた。「うぇ〜、こんなにひどかったかなぁ」。進むにつれ笹竹は濃
密になり、踏み跡が判らないほどになってきた。通る人が少ないのだろう。笹ヤブをかき分け、踏み跡を探
しながら数分間の難儀道。


 前方に鉄塔群が見えてきた。 笹ヤブの背が低くなり、ゆるやかに登りつめると、ポンという感じでテレ
ビ中継所の横に飛び出す。「おっ、地デジの中継局だ」。新設されたばかりのようだった。ここはもう頂上
の一角、南の端にあたるところ。



                
            笹ヤブがひどい               テレビ中継局の横・頂上の一角


 伐株山は南北に長い台地状になっており、北に向かって道が延びている。テレビ中継局などの鉄塔群を右
に見ながら、遊歩道的にたどって行くと、小広場の展望所が現れる。先ほどの針の耳についての説明板も立
っていた。標識などが現れ、ここから先が遊歩道のようだ。


 その遊歩道を北にたどって行くと、東屋などのある駐車場に着く。その直前、右側の小高い丘に大きな石
仏があり、斜め前に三角点がある。伐株山の頂上。3等三角点(万年山:
685.5m)。12時30分。登山口
から約30分。



                
          背後はテレビ中継局                 伐株山の頂上(三角点)


 駐車場の横には、玖珠城(伐株城)跡の説明板もあり、台地に残る土塁や曲輪跡などが往時を偲ばせる。 
その頂上台地は、耶馬日田英彦山国定公園・伐株山園地となっており、明るく広い草原はファミリーの休日
によさそうです。師走を迎えた玖珠盆地に、暖かな陽があたり、のどかです。しばし腰をおろして憩う。


 足元に玖珠盆地を一望し、頂上からの眺めは360度の展望が得られる。近隣のメサ状の山々をはじめ、
遠くに英彦山八面山由布岳などがよく見えた。



                   
                     頂上からの展望(足元に玖珠盆地)


 下山は、園地の駐車場から車道へと進み、ゆるやかに坂道を下って行く。 道脇の草花もほとんど枯れて
おり、ツルリンドウの赤い実がポツンと目に着いた。気持ちのいい小春日和の散策路です。 左上に、西斜
面の岩崖が荒々しく迫ってくると、先ほどの登山口が見えてきた。



                
            駐車場から車道へ                   車道を下る


 10分ぐらいで登山口に到着し、13時10分。 休憩や散策を含み、ぐるっと一周は約1時間10分。
針の耳は足場が悪く、くぐり抜けることができなかったが、岩場の急坂は、それなりに緊張と冒険心を楽し
ませてくれた。天気も良く、頂上からの眺めも素晴らしい山でした。


小春日や修験も険し針の耳

     今日の花たち

            
              ハハコグサ          ツルリンドウ