ひこさん
   英彦山1199.6m 4回目   2007 8 18 日(土) 晴れ

   (九州百名山:8,大分百山:54)大分・福岡県境の山 南岳コース

           別所駐車場 〜(25分)奉弊殿〜(30分)分岐〜(1時間10分)鬼杉上〜
                   〜(1時間30分)英彦山(南岳) 〜(10分)英彦山(中岳) 〜(30分)分岐〜
                   〜(紅葉谷 1時間)奉弊殿〜(20分)別所駐車場   : 周回 約 6時間20


 英彦山は、これまでに 3回(2002年、2003年2007年)登っているが、いずれも早春の3月に登っている。
猛暑の季節だが、樹林が主体のコースなので暑さも凌げるかもしれない。 コースも多少アレンジして、4回
目の登山。



                  
         別所駐車場から英彦山を望む             登山コース(図のクリックで拡大)


 別所駐車場から仰ぐ英彦山に朝日が差し始めた。 駐在所とお店の間に延びる舗装道路を歩き始めると、朝
6時の鐘の音が聞こえてきた。 夏の朝らしく、清々しい空気がとても気持ちいい。「これ以上、暑くならな
いといいけど・・」。


 10分ほどで、お土産店などの前を通って、石段の参道に出る。 見慣れた景色だが、はるか上まで続く石
段を見つめる。 昨日の黒岩山、岳滅鬼山の疲れが残る足を屈伸し、気分を置き換えて、長い石段を登り始め
る。両脇には灯篭や坊舎などが立ち並び、往時の繁栄ぶりも伺われる。



                
              登山口                    参道の石段を登る


 中央の手摺につかまりながら、石段に歩調をあわせて、ひたすら登る。 直線的な長い石段を登りきって奉
幣殿に到着。本殿にお参りをして、ひとやすみ。この時間では、まだ一般の観光客の姿は見られない。


 南岳コースは、正面の石の鳥居をくぐり、最初の石段を登り切って右に分岐していく。英彦山の大きな山裾
を南側に回り込みながら、植林に自然林が混じるコースは、フラットかやや下り坂。



                
              奉幣殿                    南岳コースへ分岐


 ゆるやかなアップダウンを何度か繰り返し、高度は稼げない。『学問舎』と書かれた付近には、古い石垣が
いくつか残っている。そこを過ぎるあたりから、少し斜度が増し始め、やや荒れた石段は、石ころだらけで登
りにくい。


 奉幣殿から30分ぐらいのところで分岐標が現れ、左上の梵字岩コースへと分かれる。ここからは初めての
コースで、鬼杉や大南神社への近道でもある。 少しの坂道を上ると、またフラット気味に進む。



                
             学問舎付近                   梵字岩コースへ分岐


 沢を渡ったり、ゆるやかなアップダウン。「ミヤマウズラがひとつ咲いている。しかし、カメラには暗すぎ
る」。なんとか写せるか、パチリ。 やがて、梵字岩の案内板と鳥居の前を通る。さらに進んで、沢や小橋を
過ぎると、衣ガ池。


 衣ガ池を過ぎると、急激に斜度が増し始め、植林帯の登りは、風もなく汗が噴出し始める。「やっぱ、暑い
わ〜」。多少のジグザグを切りながら、標高差150
mぐらいを登っていく。登りきるとベンチがあり、水タ
イム。



                
             梵字岩付近                     急坂登り


 ひといき入れたベンチから、ゆるやかに進むと三呼峠。なんとなく由来が分かりそうな地名だが・・。ここ
からは、下り坂。「せっかく登ってきたのに、もったいない」。南東斜面になり、強烈な朝日が目に痛い。


 ズンズン下り、少しずつ上り返しながら、大岩の横に出ると、鬼杉コースからの道と合流する。8時10分。
奉幣殿から約1時間40分。玉屋神社コースに比べ、30分ぐらい短縮できる。



                
              三呼峠                    鬼杉コースと合流


 ここからは4年前に登った既知のコース。 北向きに変わり、杉の巨木がうっそうと茂る斜面を、急激に登
っていく。石段の痕跡のようだが、石の多い急坂登りは、一歩一歩。着実に高度を上げていく。「暑〜い!」。


 ひといき入れたいところで材木石に到着。 柱状節理の岩が斜めに露出し、珍しい光景です。そばの説明板
には、伝説的な由来も書いてあり楽しく読める。こまめに水分補給も。



                
             急坂を登る                      材木石


 材木石から、さらに急坂は続き、左向きになりながら尾根の肩に乗っていく。頂上から南西方向に派生した
尾根コースに変わり、露岩も現れて展望がよくなってくる。「田川方面の景色だろう」。


 尾根コースに変わって、少し斜度がゆるみ、景色や樹林を楽しむゆとりも、しばらくもらえる。やがて、ク
サリの岩場が多くなり、気持ちを引き締めて段階的にクリアしていく。岩場の隅にツルリンドウが一輪。「今
年の初物だ」。うす紫のかわいい花。



                
            明るい尾根コース                 クサリ場は慎重に


 見た目はすごい岩場が現れた。だが、足場も充分に確保でき、濡れてないのでそれほど難しくはない。クサ
リは補助的に握って、高くて長い岩場を登りきる。


 そして、英彦山・南岳に到着。石祠の奥に1等三角点(1199.6m)。9時30分。奉幣殿から約3時間。急
ぐ必要もないけど、夏場は、どうしてもピッチが上がらない。



                
           長いクサリの岩場                  英彦山・南岳の頂上


 展望小屋のテラスから南方向の景色が楽しめ、遠くの由布・鶴見が幻想的にモヤに浮いて見える。昨日登っ
岳滅鬼山も、懐かしく望む。


            
                     南岳からの展望(遠く由布・鶴見岳)


 展望を楽しんだら中岳へ向かう。正面に中岳のお社を見ながら、いったん鞍部へと降りていく。ブナとスズ
タケのコースは、高い山の一隅にいるような景色で、とても好きな雰囲気です。 「これは、コフウロ?」。
ゲンノショウコに似た少し大ぶりの白い花。


 鞍部から登り返して中岳の上宮に到着。南岳から10分程度。 英彦山神社・上宮にお参り。「また、登っ
てきました・・」。4回目になる。 神社裏手の広場に下りて、ゆっくりとお昼。



                
            南岳・中岳の鞍部                 英彦山・中岳の頂上


 下りは、正面コースの途中から右に分岐し、青年の家・スキー場へのコースを降りてみたい。10時30分。
 背中に強烈な真夏の太陽を受けながら、長い石段の下り坂。石段のステップは1歩半ずつで、調子が取りに
くい。「おや、こんなところにヤマホトトギス」。
.

 この時間になると登ってくる人も多く、すれ違いの挨拶は「早かったですね。もう、登ってきたのですか」。
と。 たんたんと下って、行者堂。 深緑の山肌と白骨林が一枚の絵を創っている。上りの目線では、気づか
なかった景色かもしれない。 さらに下って、関銭跡、稚児落としを過ぎる。



                
              行者堂                      稚児落とし


「こんなに下だったかなぁ」。分岐の場所は、思っていたより下のほうにあった。山頂から0.9km、奉幣殿
から1.3
kmの標識があるところ。 紅葉谷経由奉幣殿・高住神社の案内に従い、右下へと折れる。

「お〜、立派なコースだよ」。ガイドブックなどに載っていないので、多少の不安があり、踏み跡が弱いのか
思っていたが、その不安は即払拭された。幅広い道は、丸太階段が作られている。 しかし、下っていくにつ
れ荒れ道になり、ゴロ石の多い涸れ沢のようになってくる。



                
            紅葉谷コース分岐                  荒道の急坂下り


 どのあたりが紅葉谷か分からないが、カエデなどの落葉樹が多いので、この付近かな。秋には紅葉が楽しめ
るのだろう。 分岐から25分ぐらい下ったところで、予期せぬ分岐点。『←
奉幣殿 高住神社 →』。青年
の家・スキー場のコースは?。「この先で、また分岐があるかも」。方向と道幅の様子から奉幣殿のコースを
取る。


 道幅と路面は申し分ないが、右下の谷から離れながら、少しずつ左に曲がっていくようだ。「この真北が青
年の家のはずだが・・分岐がないね」。 西向きから南西に変わり、奉幣殿の方向にゆっくりと下っている。
「やっぱ、奉幣殿に着いてしまいそうだよ」スキー場コースはあきらめた。 奉幣殿の一隅に降りつき、修験
道館の横から表参道に出る。12時ちょうど。



                
           紅葉谷コースで分岐点                修験道館から表参道に


 予定外に早く降りてしまった。 別所駐車場に12時20分到着。ぐるっと周回、約6時間20分。 深い
英彦山に入り、前回のコースと新しいコースを取り混ぜた周回コースは、再認識と新鮮味を味わいながら楽し
めた。 昨日、今日と長距離コースなので、気象状況は充分に把握して計画し、午後のにわか雨には遭わずに
すんだ。


明けやらぬ 英彦の谷間や 鐘の音

     今日の景色(写真のクリックで拡大)

                
              材木石                    南岳へのコース

                
             中岳の上宮                   行者堂付近から


     今日の花たち

              
          ミヤマウズラ         クサアジサイ         シコクママコナ

              
           ヤブハギ         ツルリンドウ           コフウロ

              
          ヤマホトトギス        ミゾホウズキ         ヒナノウスツボ

              
         ナガサキオトギリ       サワオトギリ          オトギリソウ

   ページへ もどる