はっさん
白山(793m)〜 横岳(1094m) 2011 年 11 月 21 日(月)晴れ
(分県ガイド:鹿児島県)高隅山系 鹿児島垂水市 白山神社参道入口から縦走
登山口〜(15分)白山〜(15分)前目三角点〜
〜(40分)キャンプ場コース出合〜(40分)横岳
行程 : 歩行距離 約 4. 9km,累積標高差 約 ±550m,行動時間 約 3 時間 30 分
昨日は、宮崎市の高房山に登ってきた。 今日は、鹿児島県の高隅山系にある白山と横岳に登る。この高
隅山系も10月に計画していたが、用件や天気で延び延びになってしまった山。 今回は、白山からの縦走
コースを計画しており、登山口は白山神社参道入口になるため、林道のアクセスが大変だ。 事前に関係自
治体に、林道状況は確かめているが、たやすくない返事のようだった。
垂水市から県道71号線で高峠高原を目指す。約9.7km後、右側に垂桜への標識を見て右折。里道に
入り標識に従って約2km後垂桜集落に着き、大野原林道の起点に導かれる。 やがて未舗装路に変わり、
カーブを繰り返ながら上っていく。
この道は大箆柄岳に登るとき、2回(2006年1月,2008年9月)ほど通ったことがあり、その時の様子を
思い出しながら、カーブの多い坂道を上がって行く。 林道起点から約4km後、左カーブの峠状になって
いるところが、大箆柄岳の登山口。
白山〜横岳(鳴之尾林道から) 登山コース (図のクリックで拡大)
「そうだった」見覚えのある登山口を、そのまま見過ごし、大野原林道をさらに進んで行く。「荒れてるな
ぁ」路面は荒れており、平均時速は10km/h前後。スピードの出せない運転が続く。 やがて(林道起点
から約9km後)、スマン峠登山口を通り過ぎ、起点から約10kmで三差路が現れ、大野原林道は終点と
なる。
三差路では、右から猿ケ城林道(現在通行止)が出合い、直進は白山林道に変わる。河原のような荒れ道
は、歩くような速さで走る。「4駆車じゃないと、厳しいだろうな」ノロノロ運転は続く。白山林道を約6
km後、ようやくという感じで、白山神社参道入口に到着。先の大野原林道起点から合わせると約16km
の悪路は、約1時間半を要し、とても長い道のりだった。
明るい陽射しがあるが、ブルッとするような寒い朝を迎えている。「あっ、道は良さそうだ」この分では、
登山道も荒れているのではと懸念していたが、割とはっきりとした踏み跡が見える。登山道に踏み入れ、白
山神社参道をゆるやかに登り始める。9時10分。すぐにジグザグ道になり、山腹斜面を小刻みな折り返し
で登って行く。
白山神社・参道入口 斜面をジグザグに登り始める
地形図では等高線が混んでおり、急坂を覚悟していたが、ジグザグ道の為それほどの急坂に感じないまま
登っているようだ。「あっ、もうツバキが・・」登山道に赤いツバキの花が落ちており、季節の変化を感じ
た瞬間だ。かなり高い枝に咲いているようだ。
10分ほどで分岐が現れ、右に進んで巻き上がって行くと、頂上直下というあたりで立派な白山神社現れ
た。この山の上に、大きなコンクリート製は、どうやって建立したのだろうか。先ずは、お参りしておこう。
分岐は右上に 白山神社
神社前の踏み跡を右上に駆け上がれば、草地の広場に出て白山の頂上に到着。『はっさん』と読むらしい。
三角点はない(標高点:793m)9時25分。登山口から15分ほどのところ。
西側の展望が開けており、足元には錦江湾が広がっている。霞みの先に浮かんでいるのは姿のいい開聞岳
だ。 「桜島も見える!」右側ぎりぎりに見えており、大分人にとっては、やはり、噴煙を上げている桜島
がうれしい。
右側に桜島も見える 白山の頂上
「よっしゃ、行ってみよう」これから横岳に向かう。一旦、先の分岐まで戻り、登ってきた道を左に見過ご
しながらゆるやかに鞍部に下り、尾根筋のコースに入って行く。「踏み跡は弱いネ」新しい落葉で、踏み跡
が弱いところもあり、方向性を定めて探りながら登って行く。良く見ると目印テープも点々とあり、それに
従えば良さそうだ。
やがて、U字状にえぐれたところを通るようになり、ツバキの花が地面に並んでいた。 「あっ、さっき
の白山と桜島!」樹林の切れ間で、ふと振り返ると先ほどの白山と噴煙の桜島が並んで見える。「いいネ〜」
振り返ることで、得をしたような気分。
U字状の道を行く 振り返ると白山と桜島
尾根筋の道は、それほどの急坂ではないが、小ブッシュ等でやや荒れ気味のところが続いており、顔のま
わりを気をつけながら登って行く。 やがて、ゆるやかにピークを登りつめた。「このあたりだが・・」
『火の用心』の傍で、落葉に埋もれていた三角点柱を探し当て、三等三角点(前目:826.5m)に到着。9時
45分。先の白山から約15分。縦走路の稜線にあるピークのひとつ。地形図をチェックしながら立ち止ま
り、三角点を通り過ぎる。
ゆるやかな小鞍部で『白山⇔横岳』の標識が現れた。「うん、うん」縦走路を辿っている実感がうれしい。
次の小ピークでは、壊れかけた祠が気になりながら通り過ぎる。「あれかな」樹間の前方に、前衛峰と横岳
らしい山姿が見えてきた。まだ、まだ、ずいぶん遠いようだ。
前目三角点 前方に横岳
ゆるやかなアップダウンで、少しずつ高度を上げているようだ。「お〜、これはもったいない」ツバキの
花がたくさん落ちており、昨日の強風の所為だろう。なるべく踏まないようにして通り過ぎる。 「あっ、
紅葉もいいな」カーブを曲がったところに、きれいな紅葉が現れ気分がなごむ。冬と秋の景色が前後しなが
ら、縦走路を辿っている。
鞍部でツバキの花 カーブで紅葉
「お〜、寒い〜」狭い稜線を辿っていると、左側から冷たい北風が吹きつけてくる。気温0℃。予想外の冷
たさだ。体の左半分が寒い。 アップダウンのコースは、次第に上り坂が多くなってきた。「よいしょ、よ
いしょ」また体は暖まってきた。
「あっ、出た!」突然幅広い道に飛び出し、南からのキャンプ場コースと出合った。9時25分。先の三角
点から約40分。 「お〜、これは道がいい」さすがというか、ここからは分県ガイドのコースとなってお
り、テープを探さなくても登って行けそうだ。
キャンプ場コースと出合う 登山道は幅広くなった
コースの心配はなくなったが、やや斜度を感じる上り坂に変わってきた。稜線の肩に上がり、さらに尾根
筋の上り坂が続く。 次第に斜度がゆるみ、樹林の背が低くなってきた。「ん、もうすぐ頂上かな?」
それにしては速いと思いつつ、ゆるやかに登り詰める。「あっ、もうひとつだ」前方に、大きな山容が迫
ってきた。登りつめたこのピークは前衛峰だった。地形図をチェック。「それ、もうひと頑張り」
前衛峰に登って行く 前方に横岳
前衛峰を越え鞍部に下って行く。 「ん!、分岐?」『白山林道へ』の標識が現れた。そう言えば、林道
を運転しているとき、それらしい所を見ている。ここから北向きの尾根筋を下って行くのだろう。
分岐を左下に見過ごし、横岳に向かう道は次第に斜度が増し始める。 足の届きにくい段差など、部分的
な急坂も現れ、かなりの坂道に変わってきた。前衛峰から見た急坂のところを登っているのだろう。 岩場
をクリアし、多少のジグザグなども現れる。
鞍部で白山林道への分岐 最後の急登
小幹を握り返しながら登って行くと、ポンという感じで明るい小広場に飛び出し横岳の頂上に到着。堂々
たる山頂だが三角点はない(標高点:1094m)。11時ちょっと過ぎ。先の白山から、休憩等も含み約1時
間30分。 山頂の祠は、高隅山系の祠の中で格段の大きさということらしいが・・。ヤブや草に覆われ気
味だが、拝んでおこう。
横岳の頂上 頂上の祠
頂上からの眺めは、遮るものは何もなく360度の大展望が広がっている。 東側は、すぐの平岳があり、
その向こうに妻岳と御岳が並んでいる。その右下がテレビ塔のある忠兵衛岳。明日登る予定だ。 右回りに、
志布志湾、大隅半島、錦江湾、開聞岳など、鳥の目線で俯瞰できる。「んっ、噴火直後か」桜島は北西にあ
り、黒煙が舞いあがっている。
東(手前は平岳)妻岳〜御岳(クリックで拡大) 北西に桜島(クリックで拡大)
「寒い、降りよう」なんと気温は2℃。おだやかな小春日和という感じだが、日陰の気温はしっかりと冬の
寒さ。 下山は往路を戻る。 稜線のアップダウンを繰り返し、記憶の道を少しずつ下って行く。白山神社
分岐からジグザグ道を下って、無事に帰着は12時40分。横岳からの下りは約1時間20分。 往復は、
休憩や頂上での滞在等を含み約3時間30分。
白山までは、参道のジグザグ登りで、それほどの負担も感じないまま登ることができた。横岳に向かって
の縦走路は、やや荒れ気味のところもあるが、ツバキやサザンカ、あるいは紅葉など、趣のあるアップダウ
ンを楽しめる。 キャンプ場からのコースと合わさると道もよくなり、やや斜度を感じるが、登頂意欲に掻
き立てられながら頂上に飛び出す。そして大展望がすばらしい。 明日は、鹿屋市から御岳に登ろう。
【 木枯らしに 梢さわぐや 縦走路 】
今日の花たち
ヤブツバキ サザンカ ミヤマシキミ