HOME


 南阿蘇 自然学習歩道         2016 6 17 日(金)晴れ

 熊本県高森町 南阿蘇ビジターセンターの一角


 熊本大地震から約2ヶ月が経過した。 南阿蘇の自然は今どうだろうかと“南阿蘇ビジターセンター”のHPから、“らくだ山通信”を開いてみると〜阿蘇は元気ですよ。・・お出かけください。〜とあり、最近の花情報などが載っていた。 「行ってみよう」。阿蘇に出向くのも支援のひとつだ。 復興の邪魔にならないように。

 阿蘇大橋をはじめ、主要道路は依然として厳しい状況は続いているが、大分から向かう場合は今までと変わらないコースで行けそうだ。国道265号線で箱石峠を越え、南阿蘇・高森町に入って行く。

「ヤヤッ、根子岳が壊れてる!?」天狗のコルと呼ばれる当たりの岩が崩れ落ちており、割れた岩面は不気味な白さに輝いていた。「これは、ひどい!」地震のパワーに驚かされるばかりだ。



根子岳天狗峰
 

 いつもは、左に見ながら通り過ぎていた場所だが、今日は目的地として“南阿蘇ビジターセンター”に到着。『まけんばい熊本』幟旗も出ていた。 「おはようございま〜す」。『南阿蘇自然学習歩道』のルートマップや、園内の情報なども教えて頂いた。


          
           南阿蘇ビジターセンター                 散策コース(クリックで拡大)


     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

       ビジターセンター 野草園 シャクナゲ園 草原館 〜ヤ ギ小屋
           草原ゾーン(折り返し)〜 遠見塚展望所 ビジターセンター : 周回

     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「暑い〜!」。今日は梅雨の晴れ間となっており、降り注ぐ陽射しは、もう真夏のような暑さとなっている。 玄関横に『園内の案内板』や『阿蘇野草園入口』の標柱があり、促されるようにして、木段のある明るい森に入っていく。

「おっと、ヤマホトトギス!」早速のお出迎えだ。続いて、ツクシマツモトの鮮やかなオレンジが目に飛び込んでくる。やさしい紫はハナシノブ・・。初夏の花たちが、明るい林床帯に勢ぞろいしていた。さすが野草園!。自然味は欠けるが、一度にこれだけ逢えると楽でいい。

「ん、これは?・・」淡いピンク色をしており、食用のゴマより少し小さい花。実は食べられずイヌゴマというらしい。 説明は、ボランティアの方のようでした。家族連れものんびりと散策していた。


         
               野草園入口                      園内を散策


 野草園を行きつ戻りつ、一通りの花たちとも出逢えたようだ。「上に行ってみよう」。標識やルートマップを見ながら、展望ゾーンを目指すことにした。

 野草園のエリアから外れると、花たちの数も急に少なくなってきた。その分、野鳥たちの鳴き声が豊かに聞こえてくるようになった。 そして、直線的な長い石段が現れた。整備された遊歩道だが、やはり訪れる人は少ないのだろうか、石段は苔むしていた。

 石段を登り詰めるあたりから、シャクナゲ園のエリアに入っていく。葉の茂った、元気な株が多いようだ。今はもう花の一輪もなく、小さな実が付き始めていた。


         
           『遠見塚/シャクナゲ園』へ                  長い石段


 軽く巻きあがっていくと、稜線鞍部に飛び出した。「もう?」ルートマップでは、距離感がつかめず、予定よりもずいぶん速く着いた感じだ。このまま、遠見塚展望所へ登れば、あとは下山してゴールとなってしまう。「もう少し行ってみよう」。

 稜線沿いを南下し『草原館』に到着。「あっ、らくだ山!」。右側、樹間の景色に特異な山容をした らくだ山公園が、すぐそばに聳えていた。

 草原館を過ぎると、直角左カーブとなり園地の外周コースに変わった。すぐに、ヤギ小屋?が現れたが、ヤギは居なかった。まわりは『草原ゾーン』のはずだが、予想外に狭い感じだ。「このあたりまで、かな?」。大周回のコースも悪くはないが、『展望ゾーン』には、遠くなりすぎる。『森の恵みゾーン』の入り口付近で折り返した。


         
               草原館                    外周のヤギ小屋を過ぎる


 先の稜線鞍部まで戻り、改めて『展望ゾーン』の遠見塚展望所へ向かった。すぐに斜度が増しはじめ、石段の上り坂に変わる。背中から真夏の陽射しを受け、一気に汗ばみはじめる。ちょうどそこにベンチが現れた。ひと休み。


「お〜、らくだ山」。ここは展望休憩所?。今度はよく見える。 左上は、去年登った東側コースで最高峰の980mピーク付近だろう。 それぞれの位置関係も、よく見えてきた。


         
           らくだ山(公園)                  石段途中に展望休憩所

 急坂だったが距離は短い。木製階段を登りつめると、ベンチのある小広場に到着。北側の正面に根子岳が横たわっていた。ここが遠見塚展望所。「あ〜、やっぱり」。ここからでも天狗峰の地震傷が見え、なんとも痛々しい姿に唖然となるばかりだ。

 4年前は大水害で、痛めつけられたばかりの根子岳。今はもう満身創痍の状態だ。天狗のコルまで3回登っているが、遠い昔話となることだろう。 西側には先ほどの、らくだ山公園や、南外輪山、遠くには俵山なども連なっていた。


         
              遠見塚展望所              根子岳天狗峰(高森町から)(クリックで拡大)


「降りよう」。 北側に延びた尾根筋を下り始める。 「わっ、阿蘇山も・・!」眼前には阿蘇五岳が見渡せるようになり、異常なまでの山肌に唖然となった。特に西側に展開されている、烏帽子岳御竈門山などがひどいようだ。遠景のため見え具合がイマイチだが、山肌の緑が半減しているようにも見える。


 ビックリするような景色が展開されているが、そこは震度6強を記録した南阿蘇村の激震地の真上当たりになる。山肌のことを論ずるよりも、ふもとの生活圏の復興を願うべきだろう。


         
        阿蘇山(御竈門山〜烏帽子岳)(クリックで拡大)        阿蘇山(中岳南峰〜高岳)(クリックで拡大)


 石段の急坂下りは続き、途中では手すりも現れた。躓かないように、足元注意!。ヘアピンカーブも交えながら、さらに下っていくと、『野草園ゾーン』の一角に降りつき、ビジターセンターの横にゴールした。


         
            石段の急坂を下る                   カーブにハナシノブ


『阿蘇野草園』自然界に置かれているものの、保護された花たちは、期待通りたくさん咲いていた。今は、初夏のツクシマツモトやハナシノブなどが主役と思われるが、春夏秋冬、それぞれの季節にも、また違った花たちが主役となって林床に姿を現すことでしょう。紅葉のころもいいらしいです。

 今回は、期せずして阿蘇山や根子岳の変わりようを目の当たりにし、愕然となってしまった。地震のパワーを思い知らされた感じだ。たくさんの思い出を作ってくれた 阿蘇山や根子岳 ありがとうね。 支援のつもりで、南阿蘇に旅してきたが、しんみりとした雰囲気にもなりました。一日も早い、復旧・復興を願うばかりです。


 今日の花たち

         
          ヤマホトトギス          ツクシマツモト           ハナシノブ


         
          アソタカラコウ            イヌゴマ            オニノヤガラ


         
           ワタナベソウ           キキョウソウ           ヤマアジサイ


         
           ハナイカダ             シモツケ        シモツケ白(帰路の波野にて)


   HOME