根子岳・天狗のコル(1380m付近) 2011 年 10 月 31 日(月)曇り〜霧
(九州百名山)熊本県阿蘇市 ヤカタガウドコースで天狗のコルまで
ヤカタガウド・登山口〜(1時間10分)林へ 〜(40分)天狗のコル : 往復
行程 : 歩行距離 約 2.0km,累積標高差 約 ±440m,行動時間 約
3時間 50 分
寒暖の変化を繰り返しながらも、季節は秋へ秋へと進んでいる。山の紅葉も順調に推移しており、紅葉ラ
インは1300m以下になっている頃だ。根子岳がいいかもしれない。ヤカタガウドコースで登ってみよう。
このコースは、これまでに2回(2004年、2009年)登っているが、紅葉シーズンではなかった。昨日までの
雨も上がり、期待の膨らむ朝を迎えた。
国道57号線で阿蘇盆地に入り、宮地駅直前の交差点を左折する。約800m後、NHK電波塔がある十
字路を横切ると、九州自然歩道と日ノ尾峠への標識が現れる。道は狭くなるが、別荘地などを経てカーブの
多い坂道を上って行く。「んっ、ガス?」前方に根子岳の姿が見えてくるはずだが、すっぽりと白い霧に包
まれている。先の十字路から約5km後、ヤカタガウド入口の変則四差路に到着。右は日ノ尾峠に至る分岐
点。
根子岳(宮地付近から) 登山コース (図のクリックで拡大)
案内標に従い、雑草に覆われた車道へ進み、直進気味に上がって行く。約800m後、車道は終点となり、
数台分の駐車スペースがある。ここが、ヤカタガウドコースの登山口。標高950m付近。
「わ〜、きれい!」登山口の真上に紅葉景色があり、歓迎ムード一色と云う感じだ。とは言っても相手は根
子岳。厳しいコースはもう充分に判っており、気分を引き締めながら支度を整える。「んっ、登山届ボック
スは?」注意書きの看板などは以前と同じだが、登山届ボックスは見当たらなかった。
昨日までの雨で、まわりの草は濡れているが、ロープを頼りに踏み分け道を登り始める。8時10分。す
ぐに砂防ダムの上に出て対岸に進む。「わ〜、きれい〜」谷の上流は、紅葉真っ盛りの景色で、早速の観賞
タイム。依然として上方はガスに覆われているが、天気は回復してくるはずだ。 谷右岸の砂防ダムを3回
ほど越えると、砂防ダムの上端に出て、ガレ石の堆積した谷コースに入って行く。
ヤカタガウド・登山口 砂防ダムからガレ谷へ
ガレ谷を登っていくと、次第に両側の壁が高くなり、沢音が聞こえてきた。「いよいよだ」このコースの
特徴的な深い谷間に入って行く。見上げるほどの岩壁が両側に迫り、薄暗く神秘的な幽玄の谷間。ヤカタガ
ウドというあたりだろう。
「わぁ〜。素晴らしい!」覆い被さるような紅葉が、素晴らしい峡谷美を成している。「おっと、すべる〜」
苔むした岩は、昨日までの雨で、なお滑りやすくなっているようだ。谷を流れる水量も多く、モミジの落葉
は花筏となって水面のあちこちを飾っている。登りやすいところを探しながら斜度のある渓谷を登って行く。
深い谷間を登って行く 峡谷と紅葉(クリックで拡大)
小さな滝や岩の段差をいくつか越え、苔むしたナメ岩は、クサリや4足歩行でクリアしていく。「おっと、
と」岩に貼りついた濡れ落葉。見た目はきれいだが、滑りやすく油断はできない。 「それにしても、すご
いな〜」難所をクリアするごとに、ひと息入れながら周りを見渡し、渓谷美の感動は繰り返される。ロスタ
イムではなく紅葉観賞中。 周りの景色も気になるが、苔むした岩段差など、先ずは足元に気を付けよう。
かなりの斜度もあり、深い渓谷のガレ場登りはしばらく続く。
クサリを握って 峡谷と紅葉(クリックで拡大)
次第に谷が浅くなり、水流も見えなくなってきた。依然として谷筋の急坂だが、乾いたガレ石だらけのコ
ースに変わってきた。 「あ!、阿蘇盆地だ」振り向くと、V字谷の向こうに阿蘇盆地が望め、かなりの高さ
に居ることを実感できる。
ガレ石の坂道はさらに続き、不安定に積み重なった石は、歩くたびにガラガラと音がするほどだ。しかも、
かなりの急坂になっており、きつさを感じるところ。「お〜、きれいだ〜」振り向けば、展望景色と紅葉景
色が慰めてくれる。ぼちぼち登ろう。
深い谷から抜けてきた 振り返る景色と紅葉(クリックで拡大)
ガレ石の急坂は依然として続き、『落石』注意のペンキも現れた。浮石・転石に気を使い、登りやすいと
ころを探しながら登って行く。「ガスが取れないな〜」上方の雲は依然として深く垂れこめており、せっか
くの気分もくもりがち。「んっ、あれは・・」霧の前方にI字やV字状の高い岩が見えてきた。
さらに、登って行くと左側にメガネ岩が現れた。「あっ、また壊れている」 7年前(2004年)は3穴、
2年前(2009年)は2穴在ったのだが、最上部を繋いでいたところが崩壊し、丸い穴はひとつだけになって
いた。もう、メガネ岩とは呼べなくなりそうだ。文末に写真
『落石』注意を見て 眼鏡岩クリックで拡大)
メガネ岩の変化に戸惑った場面だが、すぐ先の左側に『 天狗岩 林の中へ』の標識が現れた。「よっしゃ」
標高1200mを少し超えたところ。登山口から、ゆっくり登って約1時間10分。ひとやすみ。
標識に従ってガレ谷から離れ、左の自然林に入って行く。今までの谷筋のコースとは、すっかり様子が変
わり、岩段差や根っこ段差の急坂を、岩角や小幹につかまりながら上って行く。まわりの景色は望めないが、
ぐんぐんと高度を稼いでいるようだ。「あっ、霧が出てきた」上方にかかっていた雲の中に入ったようだ。
林の中へ 樹林帯の急登
「オオヤマレンゲの実だ」前回は、このあたりでたくさんのオオヤマレンゲに出逢ったところ。今は、黒ず
んだ実が枝先に少しばかり残っていた。 フッと斜度がゆるみ、トラバース気味に進む。「ん!、崩壊地?」
前回はどうだったか覚えていないが、幅50センチほどの踏み跡の下は大きく崩壊している。「お〜・・」
右下は見ない方がいい。メガネ岩や登山道の変化など、根子岳は崩壊が進んでいる?ようだ。
樹林帯の急坂はさらに続き、足の届かないような岩段差も現れた。「もうすぐだ」濃い霧で状況は判りに
くいが、このあたりの様子は良く覚えている。岩場をクリアし、斜面を巻き上がって行くと見覚えのある場
所が現れ、天狗のコルに到着。天狗岩には『危険』などと書かれており、一般登山者はここまで。10時ち
ょっと過ぎ。登山口から、休憩や観賞を含み約1時間50分。
岩場を這い上がる 天狗のコル
「う〜ん、何〜にも見えない」まわりは濃い霧に包まれ、視界は10mぐらいだろう。狭い岩場から、南側
の地獄谷を恐る恐る覗いて見る。「んっ、真っ白だ!」高度感も伝わってこないほどだ。 「降りよう」気
温は8℃。じっとしていると、寒くなってきた。しばらく様子を見たが、濃い霧は一向に晴れる気配はない。
下山は往路を戻る。急坂の濡れた岩場は、登るときよりも怖い。ガレ谷から、再び紅葉地帯を下って行く。
「あっ、晴れてきた・・」登山口の近くになって、グングンと天気は良くなってきた。「まっ、仕方ない」
無事に登山口に着いて、まもなく正午。下りも、写真を撮ったりしながらだったので、登りと大差なく約1
時間40分。往復は、休憩や観賞等を含み約3時間50分。
このコースは、深い谷間の幻想的な景色を味わいながら登るところがいい。また、樹林帯の急坂も高度変
化を楽しみながら、登って行く感触がおもしろい。 今回は紅葉がお目当てであり、登山口から、いきなり
の紅葉が始まり、渓谷からガレ谷を行くあたりは、感動の連続だった。晴れていれば、さらに素晴らしかっ
たと想像できるが、悔やむことはない。紅葉のベストタイミングだったと思う。
【 峡谷を 飾る紅葉や 天に燃ゆ 】
本編で紹介出来なかった景色 (写真のクリックで拡大)
峡谷と紅葉 峡谷の上部 ガレ谷の岩
今日の花たち
ハガクレツリフネ ダイモンジソウ リンドウ
メガネ岩の変化(写真のクリックで拡大)
2004年 2009年 2011年