阿蘇・杵島岳(1326m)5回目 2015 年 12 月 27 日(日)高曇り
南山麓周回コース 熊本県阿蘇市
街はいま、クリスマス商戦から歳末商戦に変わり、あわただしい年末を迎えている。 登り納めは?・・「そうだ、阿蘇に登ろう」。その後の、噴煙の様子を見に行ってみよう。杵島岳の南山麓を巡るコースを計画した。
今年9月14日、阿蘇山は爆発的な噴火となり、入山規制はレベル2からレベル3に引き上げられた。 やがて、活動の様子もおだやかになり、11月24日、以前のようにレベル2に戻った。
大分から国道57号線で熊本県に入り、滝室坂の下り坂に差し掛かると、目指す阿蘇山が見えてくる・・「んっ?、何も見えない」。濃いモヤに包まれ、山姿は全く見えなかった。
阿蘇駅前から阿蘇道路(県道111号線)に進み、牧歌的な観光道路を快適にドライブして行く。やがてビューポイントの草千里展望所に到着。「あっ、残念!」霧かモヤか、中岳方向の様子はほとんど隠されている。すぐ横の烏帽子岳でさえ、淡い景色となっていた。
草千里展望所から見た阿蘇山 草千里ケ浜と烏帽子岳
「あっ、あれだな!」。広い駐車場の向こうに、今回計画したコースで最高点となるピーク(1224m)が聳えていた。おもしろそうだ。噴煙の様子を見ながら辿ってみよう。
古坊中からスタート
草千里ケ浜を通り過ぎ、約500m後、道路の右側に数台分の駐車スペースがある。ここに車を停める。 ここはまた、烏帽子岳の古坊中登山口でもある。「お〜」予想以上に高く見える。杵島岳の南斜面が迫っており、目指す展望台ピークは真上に聳えていた。
コースのピーク(草千里展望台から) 登山コース(クリック拡大)
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
古坊中・スタート 〜(15分)杵島岳登山口 〜(10分)杵島岳分岐 〜
〜(15分)展望台(1224P) 〜(10分)古坊中・ゴール
行程:歩行距離 約 3. 0km,累積標高差 約 ±150m,行動時間 約
1 時間 20 分
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
おだやかに揚がる噴煙を前方に見ながら、県道をさらに100mほど行くと入口のゲートが現れた。「これだな」クサリを潜るとすぐに遊歩道があり、Uターンするようにして県道沿いのコンクリート道を歩き始める。10時50分。
周回コースなので、どちらから廻っても構わないのだが、楽しみを最後に残して・・。と云うことで、目指すピークが最後になるように左回りで辿ることにした。
「お〜、立派な遊歩道!」。1.5mほどの幅があり、コンクリート舗装されている。前方の景色は草千里展望台付近になり、広大なカヤ野の中、なだらかな遊歩道が延びている。
遊歩道・取り付き 遊歩道を登り始める
左下に車の往来を聞きながら、ゆるやかな上り坂が続いている。遊歩道の手入れも良く、両側の草刈りや邪魔になるような小灌木の枝打ちなどもされているようだった。 いつの間にかと言う感じで、高度と共に展望も広がり、背後に中岳の噴煙、左側に烏帽子岳などが見えてきた。「あっ、ここだ!」広い駐車場の直前、右側に『杵島岳』への標識が現れた。
分岐は右、杵島岳へ 左側に烏帽子山
ここからは既知のコース。県道沿いの遊歩道を峠のように越えると、見慣れた杵島岳の登山口。地形図等を確かめながらひと休み。 「よっしゃ、行ってみよう」改めて登山口と言う感じで、杵島岳に向かう登山道をゆるやかに登り始める。
右向きに変わると斜度が増しはじめ、少しずつ展望が開けてくる。「おっ、だれか登ってる!」前方の景色は杵島岳、振り向けば、烏帽子岳に見送られるようにして登っている。風も弱く、穏やかな陽射しは気持ちのいい上り坂。
改めて杵島登山口 前方は杵島岳
右に曲がると斜度もゆるみ、100mほどで分岐標が現れた。いつもは、直角左に曲がり杵島岳に向かう分岐点だ。今回は直進し『旧人口スキー場・中岳火口』を目指す。 大きな杵島岳の南山腹を巻くように、トラバースしながらゆるやかに登って行く。右側の展望はさらに開け、右前方には阿蘇中岳や目指す展望台ピークも見えてきた。
杵島岳分岐は直進 右前方に阿蘇噴煙と展望台ピーク
「ヤヤッ、これは絶景だ」遊歩道が下りはじめた前方に中岳の噴煙がかなり近くに迫っていた。ベンチがあり、絶好の展望ポイントだ。モヤが取れないかなあ〜。依然として、濃いモヤがかかっておりシーイングは良くない。
展望ポイントを過ぎると下り坂となり、鞍部で『古御池火口群』などの分岐がある。12年前は杵島岳に直登したり、9年前は往生岳から、火口群を見ながら難路を回り込んできたところ。そのときの様子を懐かしく思い出しながら通り過ぎる。
展望ポイントで中岳の噴煙(クリック拡大) 鞍部(背後は杵島岳)
|
鞍部を過ぎると、ゆるやかな上り坂がしばらく続く。「お〜」再び大展望が現れ、コース最高点の展望台ピークに到着した。三角点はない(標高点:1224m)。美智子妃殿下お手植えの「松」があったはずだが・・。絶景の展望台。ベンチがあり、ひと休み、ふたやすみ。手持ちの温度計は7℃を指していた。
今の時点では、中岳の火口を一番近くで望める場所だろう。しかし、湯気のような白い噴煙がゆるやかに揚がっている程度だった。思えば、去年の暮れ、雪の烏帽子岳から見た噴煙はすごかった。野次馬としては黒い噴煙を期待したのだが、終息に向かうのならそれが一番いい。 眼前には、姿のいい烏帽子岳が聳え、右裾に草千里ケ浜を従えながら大駐車場へと続いている。
展望台(標高点1224m) 中岳の噴煙(クリック拡大)
|
展望に満足したら下山に向かう。すぐに急坂が始まり、石段も混じえながらジグザグコースを下っていく。「おやっ、火山灰?」階段のステップや周辺には、ずいぶんの火山灰が積もっていた。一頃に比べたら減っていると思うのだが、阿蘇山の威力はスゴイ。そういえば、このあたりにも硫黄臭が流れ込んでいるようだ。ジグザグはもうしばらく続く。
|
ミヤマキリシマやアセビのツボミたちは、降灰の災難にも負けず、来シーズンを待っているようだった。 次第に斜度がゆるみ、『←草千里ケ浜』などが書かれた新しい標識で、Y字路を右に降りるとポンと言う感じでスタートした県道に降り着いた。
石段の急坂をジグザグに降りる 分岐は右
駐車地に戻り、12時10分。ぐるっと周回は、休憩や展望なども含み約1時間20分。登り納めと言うほどの登山ではなかったが、雄大な阿蘇山の一角に入り、その噴煙を拝みながら、好きなように散策することができた。
やがて終息宣言となれば、以前のように中岳や高岳にも登ることができる。いつ行っても魅力いっぱいの阿蘇山でした。2015年もありがとう。
|
|