阿蘇中岳1506m),楢尾岳1331m)   2009 8 16 日(日) 晴れ

   熊本県阿蘇市 仙酔峡からロープウェーで

          上駅(かこうひがし)〜(15分)展望所〜(30分)中岳 :往復 1 時間 40
          上駅(かこうひがし)〜(10分)楢尾岳  :往復 20 分  : 全行程 約 2 時間 10


 大阪から娘家族が帰省し、阿蘇観光のついでに登山気分をセットしてみた。仙酔峡からロープウェーを利
用して中岳ぐらいなら登れるかな。 赤ちゃん連れのファミリ―なので、手段や時間等にも配慮して計画。
みんなでロープウェーの上駅まで行き、登山には小学生のはるちゃんが付き合ってくれるということで出発。



                
         火口東展望台から見る中岳(クリックで拡大)         登山コース(図のクリックで拡大)


 ロープウェー下駅の仙酔峡駐車場に到着。 赤ちゃんはすやすやと気持ちよさそうに眠っており、私たち
とはるちゃんの3人で、先に出発することにした。ロープウェーは概ね30分間隔の運転なので、少しあわ
て気味で9時25分の便に飛び乗った。乗客は、ほかに2人おり、合わせて5人。


 心配した天気も、予想以上に晴れ間が広がり、にわか雨の心配もなさそうだ。 左の窓に高岳を見ながら、
空中をすべるように上って行く。「楽しいね」。幾つになっても、観光地の乗り物は楽しいものです。見渡
す限り、赤茶けた溶岩の大地は、いかにも活火山の地肌だ。 10分弱で上駅に到着。「お〜、涼しい」。
駅舎を出たところが、今日のスタート地点。



                
              ロープウェーに乗って              上駅を出たところからスタート


中岳へ

 左前方に、これから向かう中岳を見ながら、きれいに舗装された遊歩道を、ゆるやかに歩き始める。9時
40分。 遊歩道は、尾根脇の山腹を蛇行するようにして上っていき、途中にはコンクリートのシェルター
がいくつか見える。阿蘇山ならではの光景だ。


 小橋を跨ぐとやや斜度が増し始める。舗装されているので足元は心配ないが見た目よりもきつい上り坂。
少しずつ変化していく景色を見ながら、15分ほどで展望台に到着。「わ〜、すごい〜」。すぐ足もとに噴
煙を上げている火口を覗くことができる。「はるちゃん、去年登った烏帽子岳が見えてるよ」。噴煙の向こ
うに、姿のきれいな烏帽子岳やずんぐりとした杵島などが望める。



                
        シェルターのそばをゆるやかに登って行く             東火口展望台


 背中(東側)を振り返れば、これから向かう中岳が待ち構えるように見えている。「よっしゃ、中岳に行
こうかな」。展望台の南端に『注意:ここから先は、充分な登山の準備が必要です』と書かれた看板があり、
一般の観光客はここまで。


 柵外へと出て、登山道を歩き始める。右側は旧火口へと大きく切れ落ち、狭い稜線のコースは鞍部を経て、
ゆるやかに登って行く。 赤土の地面に溶岩の露頭があり、乗り越したり避けたりしながら登って行く。
「こっちが、歩きやすいよ」。登山らしい気分になって、まわりの展望も良く、楽しいところ。


 次第に斜度が増し始め、山腹の左側を巻くコースに変わってきた。 『落石注意』の標識が現れ、右上は
溶岩の壁のような崖になっている。足元はザラザラとした溶岩礫で滑りやすい。この急坂は、上見て下見て
要注意。溶岩に付けられた黄色のペンキを目安にすれば、登りやすいようだ。



                
                  稜線を登る                   落石注意・足元注意


 崖の横を通り過ぎ、山腹斜面の急坂に変わる。「あっ、温泉の匂い。いい気分」。風に乗って、心地よい
程度の硫黄臭が流れてきた。 小刻みなジグザグを切りながら、景色の変化も楽しい。


 斜度がゆるみながら尾根筋に乗ると、前方に頂上が見え始めてきた。「もう、あそこだよ」。砂礫のよう
なザラついた火山灰を踏んでいく。「こんにちは〜」。2人組の登山者とすれ違った。



                
                ジグザグに登る                   もうすぐ頂上


 さらに展望が開けながら、中岳の頂上に到着。三角点はない(標高点:1506m)。 10時30分。 上駅
(かこうひがし)のスタートから、約50分。


 噴煙火口は少し遠くなったが、先ほどの展望台よりも高い位置から、多くの火口を覗けるので、複雑な地
形の様子を腑観出来るのがおもしろい。 火口を挟んだ対岸には火口西展望台があり、たくさんの人が訪れ
ているようだ。 頂上から望む景色は、先ほどの展望台と大差ないが、南に延びる稜線は、西側の火口壁が
切り立った崖になっており、印象深い光景が見られる。



                
                  中岳の頂上              頂上から火口を覗く(写真のクリックで拡大)


 下山は、往路を戻る。「あっ、あれはママたちかも」。遊歩道を登っている姿が見える。「ヤッホ〜」。
3人で大きく手を振ると、反応があったようだ。 

   
      東火口展望台でみんなと
         

     

「まおた〜ん、お出迎えありがとう」。抱っ
こされ、あんよピコピコしながらいい笑顔。
展望台で、みんなと一緒になり、遊歩道をゆ
っくりと下山。心地よい風が、汗ばんだ体を
冷やしてくれる。

 上駅に着いて11時20分。中岳の往復は
約1時間40分。上駅で、ひと休み。





楢尾岳へ


「では、ちょっと楢尾岳に行ってくるよ」。みんなを上駅に残し、すぐ北側にある溶岩の積み重なったよう
な小高い山に向かう。11時35分。「どこから取り付くのかな?、コースはあるのかなぁ」。フラット気
味に進み、荒れた車道を横切って行くと、踏み跡らしいのが見える。「これだろうか」。


 さらに進んでいくと、岩に『楢尾岳展望・・』とペンキで書かれてあり、その横に階段が作られていた。
「正規のコースだ。これなら安心」。納得しながら石段を登って行く。背中に受ける真夏の陽射しは厳しい。



                
                楢尾岳に向かう                   楢尾岳の取り付き

 石段を登って行き、5分ほどで尾根に上がり着いた。「これはケルンだな」。ケルンから右向きに変わり、
ゆるやかに東に向かう。幅広い尾根なので、踏み跡は乱れており、よく見ないとコースは判りにくい。霧が
出たら要注意だ。


 溶岩の間を縫いながら登って行くと、東端の溶岩積の横に標柱が立っており、楢尾岳の頂上に到着。三角
点はない(標高点:
1331m)。11時45分。上駅から10分ほどで到着。


                
                尾根道を東に進む                   楢尾岳の頂上


 小高い山ではあるが、下駅から見ればれっきとした山に見えており、展望もまずまずだ。南東にそびえる
高岳
が印象的。足もとには、みんなが待っているロープウェーの上駅が見える。「ヤッホ〜」聞こえたかな。
下りは、往路を戻る。「お待たせ〜」。往復約20分。 みんなと一緒に、12時15分の便に乗って無事
下山。



 荒涼とした月面コース?をたどり、パノラマ的な展望を楽しみながら登ってきました。それほど難儀なと
ころもなく、短時間で登れるので、ファミリー登山としては、楽しいコースでした。 このあと、観光と遊
びも楽しみました。


夏休み孫と登山の至福かな

     今日の景色 (写真のクリックで拡大)

                
         コース途中から見た噴煙火口と東展望台          中岳から見た火口壁沿いの稜線