かしばるしつげん
    樫原湿原591m)    2007 6 9 日(土) 晴れ



 先ほどは、亀岳笛岳に登ってきた。 「トキソウは咲いているかな」。 ワクワクしながら樫原湿原に到
着。ここまでのアクセスは、各所に案内標識があるので、容易に到着することが出来る。

 樫原湿原は、佐賀県の自然環境保全地区に指定され、珍しい植物や希少種の昆虫類も生息している。 駐車
場には管理人がおり、湿原保護やお花の状況などを説明され、パンフレットをいただいた。



                
            樫原湿原駐車場                    樫原湿原


「トキソウはあそこに咲いてますよ」。 指差す方向に歩いていくと、緑の中に淡いピンク色が群生している。
「あった〜」。秘められた朱鷺色をしており、しばし無言で、姿かたちに見惚れる。「逢いにきましたョ〜」。
今が見ごろ、思ったより多くの花が咲いている。白花も部分的に混じり、これは清楚な感じを受ける。



                
            トキソウの群生           トキソウ             白花も


 ヒツジグサは未の刻(午後時)に咲くことから付けられた名前。 スイレンの一種だが、直径5センチぐら
いの小ぶりの白い花。ジュンサイは、さらに小さく肉眼では分かりにくいほどの赤紫色。イヌタヌキモは、小
さな黄色い花が
1本だけ水面に飛び出していました。 この種は、木道からの距離が遠く、望遠を最大にして、
やっとこのサイズで撮ることができた。



                
              ヒツジグサ           ジュンサイ           イヌタヌキモ


 ヒメミクリは、白い玉状の花が穂のように立ち上がっているが距離が遠い。「撮れるかな」。モウセンゴケ
は、毛の生えた葉を広げているが、花はまだ咲いていない。アゼムシロは、半分だけの花びらがおもしろい。



                
          ヒメミクリ            モウセンゴケ          アゼムシロ


 少し離れた場所だけど、ヒメアギスミレはたくさん咲いている。さらに樹林地の近くでは、コナスビやツル
アリドオシが林床に咲き、この
3種は接写が出来る。


                
             ヒメアギスミレ           コナスビ          ツルアリドオシ


 いちばん多く目立つのがノアザミ。これも写しておこう。 花以外は撮るつもりはなかったのだが、樫原湿
ならではのハッチョウトンボがいた。とても小さな(
センチ?)トンボで、鮮やかな赤色は オス。メスは
地味な色で目に付かなかった。



            
               ノアザミ          ハッチョウトンボ


 いろんな花に出逢えて満足したが、保護された場所での出逢いは感動が弱い。 いつかまたどこかで、自然
のままの出逢いを期待したい。 明日は、この近くの椿山通石山に登る予定。


朱鷺草の 秘めたる色香や 我も来て
                                      ページへ もどる