かめだけ
亀岳(739.9m) 2007 年 6 月 9 日(土) 晴れ
(分県ガイド佐賀県の山:24)佐賀市富士町 樫原湿原の北東にある山
登山口〜(25分)亀岳 : 往復 約 1時間
6月中旬になったら、樫原湿原のトキソウなどに逢いに行こうと、以前から計画していた。 登山とセット
で考え、分県ガイド『佐賀県の山』を参考に亀岳と笛岳に登ろう。はじめに亀岳。大分県にも似たような名
前の亀ケ岳がある。
佐賀市富士町の古湯から、県道278で約7.5km進み、樫原湿原の案内に従って右折する。 約1.7
km後、樫原湿原が左に現れト字分岐を右折し、約0.8km進むと山端集落に着く。 右側の橋を渡って約
0.7km進み、正面に亀岳が見える駐車場に着く。そこが登山口。(資料によっては、右折してもう少し上
の登山口まで進める)
亀岳(登山口から) 登山コース(図のクリックで拡大)
正面に伐採された亀岳がこんもりと見え、どこから登っても良さそうに感じる。「右から巻き込んで登るの
かな」。指導標に従い右側の砂利道をゆるやかに歩き始める。10時40分。日差しが暑い。
道端のウツボグサを見ながら、散策気分で5分ほど登ると舗装路に変わる。すぐに分岐が現れ、左上方へと
延びている。「これかな?」。左折して作業道をたどるが、行き先の様子が怪しくなってきた。「戻ろう」。
舗装路は直進したほうがよさそう。
登山口 舗装路をたどる
5.6分ロスをして舗装路に戻り、斜度を感じながら登り詰めると、ベンチのある広場に着く。「これが、
上の登山口か」。今回は、取り付きとしておこう。すんなりと来れば、ここまで約15分。
頂上から南西に派生した尾根コースは、伐採地を左に見ながら植林境をゆるやかに登っていく。登山道は遊
歩道的に整備されているが、夏草が地面を覆い、やや荒れている感じ。ノアザミのピンクがかわいい。
取り付きのすぐ上 伐採境を登っていく
落葉樹の下に入り、暑さからひといきつけるが、斜度は次第に増してくる。樹林はすぐになくなり、斜度は
さらに増して、蒸し返す夏草を分けながら、暑い上り坂。ガサガサ?「キャー、ヘビがいる」。
短いピッチのジグザグを登り詰めると、丸い大岩が現れ小さな鳥居が立てられていた。『亀岳神社』の額が
付けられている。ここはもう頂上の一角で、展望がいい。カッコウの鳴き声が「ヤッホー」に聞こえるのがお
もしろい。
ジグザグに登る 亀岳神社の鳥居
ゆるやかになった踏み分けをたどり、切り分けの小広場に標柱があって、亀岳の頂上に到着。3等三角点
(739.9m)。11時10分。ロスタイムを除き、登山口から約25分。
亀岳の頂上
頂上は樹林などがあり、見晴らしは良くない。 先ほどの鳥居のある岩付近から、ゆっくり展望を楽しむ。
「あれが、笛岳かな」。遠くに唐津湾が霞み、手前に三角形の山は笛岳だろう。右側の雷山や井原山など、
高い山は雲がかかっている。
頂上からの眺め(北西方向)
下りは往路をもどる。上りで早合点し少し迷い込んだが、往復約1時間。大分の亀ケ岳では、下りで迷った
記憶がある。亀のつく山は、気をつけよう。 低い山は暑さを感じるようになってきた。 これといった珍しい
花には、出逢わなかった。 このあと、頂上から見えていた笛岳に登ろう。
【 里山や それ足元に うつぼ草 】
今日の花たち
ウツボグサ ツクシタツナミ ナルコユリ
ページへ もどる