ほ よ し だ け
   甫与志岳966.2m2回目       2010 2 18 日(木)曇・小雪

   (九州百名山:90)鹿児島県肝付町  南側から姫門コースを登る

                 登山口〜(40分)828m標高点〜(20分)甫与志岳
                     : 往復 歩行距離約 2.5km, 標高差約 380m, 行程約 1 時間 50


 昨日は、笠祇に登ってきた。今日は、肝属山系の山に登る。先ずは甫与志岳。 肝付町から県道542
号線を南下すると、二股川キャンプ場の向かい側に『甫与志岳登山口』の標識があり、甫与志林道に入る。
1kmほど行ったところで『工事・通行止』の表示板が現れた。「んッ、行けないのかな?」。その先で工
事関係者に聞くと、舗装工事でダメだとのこと。(
22315日まで)。

 一瞬 戸惑ったが、計画を切り替え、南側から姫門コースで登ることにした。 甫与志岳は 前回20061
に登っており、2回目は、結果としてコースを変えて登るチャンスとなった。


 県道542号線に戻り、さらに南下して二股トンネルを抜け、しばらく下って行くと、左側に『甫与志岳
登山口』の標識が現れた。「これだな」。鋭角的に左折し姫門林道に入る。やがて右側の遠くに甫与志岳の
姿が見えてきた。



                  
          甫与志岳(姫門林道から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 幅広い舗装林道をさらに上がって行き、先の県道分岐から約4.9kmで峠状になり、舗装は途切れる。
ゆるやかに下って行くと、100mほどで左側に『甫与志岳登山口』等の標識が現れた。『肝属山地・三岳
参り』の案内板もあり、先ずは一岳目の甫与志岳です。


「寒いな〜」。小雪が舞っている。南国・鹿児島でも、寒い時は寒いのだ。 衣装に戸惑いながら支度を整
え、植林の森へ入って行く。8時50分。 植林帯はすぐに終わり、照葉樹主体の自然林になって、ゆるや
かに登り始める。「道はいいねえ」。心配したコースだったが、しっかりした踏み跡に安心感を覚える。



                
              登山口                    自然林を登り始める


 背の高い照葉樹林の中、左下に谷筋を見ながら、山腹コースをへつらいながら登って行く。あたりは薄暗
い静寂に包まれ、落葉を踏む足音だけが森に聞こえる。
 やや斜度が増し、巻きあがりながら尾根筋のコー
スに変わる。目立つ木には『アカガシ』など、木名板が付けられており、整備された登山コースの楽しさも
味わえる。 次第に斜度が増し始め、長いロープ場も現れた。



                
                尾根筋に上がる                   長いロープ場


「これは、タカクマホトトギスの葉?」。新芽をチョンと付けた越冬芽が林床に見える。花の時期ならきれ
いな花に出逢えたのだが・・、次回の楽しみにしておこう。 やや斜度のある坂道を、緩急変化で登って行
く。このあたりは、等高線の込み合っているところ。 やがて尾根の肩に上がり、ゆるやかなアップダウン
で、828mの標高点付近を越える。


 尾根筋の登りはさらに続き、紅いヤブツバキに出逢いながら、気持ちよく高度を上げていく。 しばらく
登って行くと左から尾根筋が出合い、踏み跡も見えるがX状に立入禁止を意味するように棒が立てられてい
た。そのまま見過ごし、なだらかに登って行く。 次第に樹林の背は低くなり、部分的な展望が得られるよ
うになってきた。「もう少しだな」。



                
              828mの標高点付近               樹林の背が低くなってきた


 フッと斜度がゆるみ、頂上の一角に上がり着いたようだ。右に回り込み始めると分岐が現れ、『三岳縦走
路』の標識が見える。「なるほど」。尾根筋を北東に辿れば、黒尊山や国見山への縦走路だろう。


 左に折れ、樹林の道をたどると、上方が明るくなり岩上の甫与志岳頂上に飛び出した。1等三角点(甫与
志岳:
966.9m)。9時50分。 登山口から、ほぼ1時間。 2回目の頂上だが、前回と同じように小雪が舞
っており、とても寒い。偶然だとは思うが、甫与志岳は、今回も小雪が舞って寒い山。



                
            縦走路の分岐点                   甫与志岳の頂上


 明るく広い頂上から360度の大展望が得られるはずだが、鉛色の雲に覆われ、重たい冬景色となってい
る。南側には太平洋が果てしなく広がり、雲の切れ間から弱い冬日がこぼれて、そこだけが輝いていた。
種子島は、見えないな〜」。水平線と空が一体となって、遠くに霞み果てる。北側に見えるのは、このあ
と計画している黒尊山や国見山のようだ。



                  
                          南側の展望


 下山は往路を戻り、降り着いて10時40分。往復は、休憩等を含み約1時間50分。予定外の姫門コー
スだったが、登山道も良く整備されており、特に危険なところもなく、楽しいコースだった。天気の状況で
大展望とはならなかったが、独立峰らしい頂上気分を味わいました。 落葉の中にヤッコソウが群生し、茶
褐色に朽ちかけているが、かわいい姿の面影を偲ばせていた。



 このあと、三岳参りの残り二山、黒尊山と国見山に登るつもりで、登山口のある国見平に向かった。県道
561号線の国見トンネル手前から左に入り、約1km行ったところで『関係者以外通行止』の看板が立っ
ていた。(ウインドファーム工事:
23120日まで)。

 引き返し、内之浦から回り込むようにして、南側から林道(落平国見線)へと進み、狭い悪路を8kmほ
ど行ったところで、また『通行止』。「う〜ん。ギブアップ」。 国見平までは、行くことが出来ない。 
時間も、かなり無駄遣いしており、他の山に方針変更するには、時間が足りない。 今日は憑いていない。
甫与志岳もそうだったが、出発前の林道確認をしていなかったのが悔やまれる。(大雨や台風後でもなかっ
たので、それほど気にもしていなかった)。


 中途半端な時間となり、気を取り直して、内之浦宇宙空間研究所を見学してきた。周辺のロケット桜(緋
寒桜)
は、あざやかな紅色が並び、ほぼ満開になっていた。 明日は、志布志市にある
御在所岳に登ろう。

冬雲の一隅切れて海光る

     今日の花たち

                
           シキミ            ヤブツバキ           ヤッコソウ