ございしょだけ
   御在所岳530.4m)      2010 2 19 日(金)晴れ

   (分県ガイド:鹿児島県の山 37 )鹿児島県志布志市

              登山口〜(20分)鳥越〜(1時間)鳥居下〜(40分)御在所岳
                      : 往復 歩行距離約 6km, 標高差約 380m, 行程約 3時間 20


 昨日は、肝属山系の甫与志岳に登ってきた。 今日は志布志市にある御在所岳に登る。志布志市から県道
65号(南之郷志布志)線に入り、南之郷方面に向かう。北に向かう快適な道路は小さな峠を越える。「あ
れだ!」。前方にツンと尖った御在所岳が現れた。



                
            御在所岳(県道の峠付近から)           登山コース(図のクリックで拡大)


 志布志から約12km付近の右側に、田之浦小学校通用門の標識がある。 鋭角的に右折して坂道を上り、
小学校を右に見ながら左の細道を上がり着くと、古びた田之浦地区生活改善センターがある。ここが登山口。


 天気は良さそうだが、風はかなり冷たい。 左脇の道を進むと『御在所岳登山口』の標識があり、改善セ
ンターの裏側を巻くようにして、なだらかな林道を歩き始める。7時50分。ほどなく『山麓宮居跡』の標
識が現れ、天智天皇との関わりのある遺跡だと思われる。左に見過ごし、林道をアップダウンしながら5分
ほど行くと、左側に『御在所岳登山口』の標柱が現れた。「ここだな」。林道から分れ、笹竹の切り開きの
道へ入って行く。



                
            登山口(生活改善センター横)              ここから登山道


 笹竹は幅広く切り開かれており、登山道らしくなった道を、なだらかに登り始める。 ほどなく右側が開
け、三角形をした山姿が見えてきた。「あそこを登って行くのかな」。御在所岳に向かう途中のピークだろ
う。気持のいい景色を目の当たりにし、登り始めのワクワク感がたまらない。


 左には 4等三角点を持つ小ピーク(本村:250.6m)があり、右脇を巻きながら登って行く。「三角点に
は、帰りに寄ってみよう」。小ピークを巻き終わり、尾根筋の鞍部に上がって『鳥越』に到着。北側からの
コースとも出合う。



                
                右前方に山姿                      鳥越


 鳥越を過ぎると、すぐに『頂上まで2500m』の標識が現れた。地形図と照合し、位置を確かめる。ここか
らは尾根道のコースになり、緩急の変化で登って行くようだ。 次第に斜度が増し始め、ロープ場も現れて
きた。登山道はよく整備されており、細かい気配りも感じられる。


 やや斜度を感じながら、岩のある坂道を登って行くと、尾根の肩に上がり着き『第1展望所』の標識が立
っていた。「お〜、見晴らしがいい」。南側に、志布志湾が広がっている様子がすばらしく、一昨日登った
笠祇山も見えている。あれやこれやと景色を探しながら、ひとやすみ。



                
               ロープ場を登り                 第1展望所で、ひとやすみ


 第1展望所を過ぎると斜度はゆるくなり、ヒノキの植林帯を左に見てヤセ尾根コースに変わってくる。
「これは、気持ちがいい」。 フラット気味の落葉樹林帯は明るくて、とても気持ちがいい。「チチッ、チ
ッ」と群れメジロの囀りも聞こえる。


 突然、照葉樹林帯に変わり、ヤブツバキも次々と咲いている。メジロも群れてきそうなところだ。ゆるや
かな上り坂は、木洩れ日の道も雰囲気がいい。落葉を踏みしめながら、稜線の散策コースを楽しむ。



                
                落葉樹の稜線歩き                 照葉樹の稜線歩き


 稜線のゆるやかな登りが続き『頂上まで2000m』の標識を見て、ほどなく『亀石』の標識が現れた。 前
の方に回り込んでみると、目や口、背中の甲羅など、大きなイシガメに見えてくる。我が家の亀さん(イシ
ガメ30歳)によく似ている。落葉を布団にし、頂上に頭を向けて冬眠?しているようだ。説明板には『亀
さんに見習い、ゆっくり登ろう』と表現している。「賛成」。


 ゆるやかに登って行くと、367mの標高点付近に『第2展望所』の標識が現れた。稜線の通過点という
ようなところで、樹林に阻まれ展望は弱い。右(南東)側の樹間から、わずかに山並みが見えるが、どこが
見えているのかはっきりしない。



                
                亀石(クリックで拡大)                   第2展望所


 ゆるやかな緩急変化で図根点の標識を過ぎ、斜度が増し始めると長いロープ場が現れ、樹林を抜けながら
草地の急坂を登って行く。説明板や登山ボックスが見えてきて、鳥居下と呼ばれる広場に到着。9時ちょっ
と過ぎ。広場にはベンチもあり、振り返る方向に大展望が得られる。絶景の休憩ポイントだ。


 眼下には、のどかな里景色があり、裾を落としながら志布志湾へと広がっている。肉眼では、志布志湾の
向うに、昨日登った甫与志岳のある肝属山系が、かすかに見えている。 広場の一隅に『御在所岳と天智天
皇伝説』の説明板があり、一読するのもおもしろい。



                
                鳥居下・展望広場              鳥居下からの展望 (クリックで拡大)


 展望広場をあとに、薄暗い樹林帯に入り尾根筋のなだらかな上り坂が続く。 暫く登って行くと、浅い堀
切を横切る。「竪堀だろうか?」。 そのあとコースは2分し、直進は山頂への道。


 ここは右に折れ、ほどなく行くと鳥居と標識が現れ『御在所岳元宮跡』に到着。 天智天皇との関わりの
ある遺跡とされている。背後には大きな岩もあり、静寂で薄暗い佇まいは、神秘的でもあり神域化されて見
える。



                
                浅い堀切を横切る                  御在所岳元宮跡


 元宮跡から左に巻きあがり、山頂へのコースに復帰する。 ゆるやかな登りを経て、少しの急坂を登れば
頂上は近い。岩のある狭い稜線は、もう頂上の一角だ。南東側の展望を見ながら、断崖の稜線をたどると御
在所岳の頂上に到着。3等三角点(御在所岳:
530.4m)。9時50分。登山口から約2時間。


                
                頂上手前の岩稜線                  御在所岳の頂上


 三角点のあるところは樹林に囲まれ、展望は得られないが、直前の岩稜からの展望では「男鈴山かな?」
宮崎県の日南山地の山々だろう。



                  
                         岩稜からの展望


 下山は往路を戻り、鳥越から三角点のある小ピークに向かったが、踏み跡もなく、険しい岩稜が立ち塞が
っており、地形図のイメージとは一致していなかった。「無理だな」。 小雪に遭遇しながら登山口に降り
着いて、11時10分。展望や休憩を含み、往復約3時間20分。


 尾根筋をゆるやかな緩急変化で登って行き、ほどよい間隔で展望所や遺跡などがあり、その都度休憩も挟
まれていく。途中の亀さんには笑いました。良く整備されたコースは何の不安もなく、楽しいコースでした。
明るい日射しもあり、春はそこまで来ているのだが、寒い鹿児島遠征だった。


振り返る志布志の海や春霞