じろうまるだけ           たろうまるだけ    2007 12 23 日(日・祝) 晴のち曇り
  次郎丸嶽397.1m太郎丸嶽281m) 2回目

   (九州百名山:64)上天草市松島町  住吉神社(知十)コース

      住吉神社〜(50分)尾根分岐〜(30分)見晴岩〜(5分)次郎丸嶽
        〜(20分)太郎丸分岐〜(25分)太郎丸嶽〜(15分)太郎丸分岐〜(40分)今泉・駐車場〜
                                 〜(車道1時間10分)住吉神社 :   行程 約 5 時間


 先ほどは、染岳に登ってきた。これから、天草にある九州百名山のひとつ次郎・太郎丸嶽に登る。 前回
2004年)は、ガイドブックに載っている今泉からの標準コースで登った山。西側の住吉神社からのコース
があることを知り、
コースを変え九州百名山として2回目の登山です。

 国道324号、知十橋交差点から県道290に分岐して、約1.5km行くと右側に住吉神社が現れ、その
手前のガードレールに登山口の標識がある。



                  
         太郎・次郎丸嶽(知十橋西側の国道から)         登山コース(図のクリックで拡大)


 資料が乏しく、ネット情報の概念的な資料と地形図が頼り。その地形図を見ると、点線のコースがあり、
太郎から次郎へと周回できそうに読める。「点線のコースで周回できたらいいな」。


 登山口の標識があるから、この先も判りやすくなっているかもしれない。11時ちょっと過ぎ。民家の脇
を登っていくと次の標識も現れ、安心して集落を登り抜けると山道に変わる。「ちょっと、ヤブコース?」。
と思いつつ、枯草の踏み跡をたどると、はっきりした尾根コースになってきた。



                
         登山口(向こうに住吉神社)             民家を抜け、山道に取り付く


 尾根コースなってすぐ、太郎丸への左分岐を探しながら登っていくが、踏み跡や標識はみつからなかった。
「まぁ、いいか。もう少し登ってみよう」。次郎丸の山頂から北西に派生した尾根コースを、ほぼ忠実にた
どりながら登っている。


 松の木などの疎林とシダ類の踏み分け道は、明るくてゆるやかな上り坂。路面はざらついた風化砂岩なの
で、それほど凸凹もなく歩きやすい。 次第に斜度が増し、路面は粘土質に変わって滑りやすくなってきた。
そのあたりには、補助ロープも設けられている。



                
             尾根コース                 滑りやすいところはロープもある


 ゆるやかな登りが続き、振り返る景色に北側の下界や海が見えるようになってきた。「島原湾かな」。そ
の先で分岐点が現れ、標高230
m付近。ここまで約50分。ひとやすみ。

 右は後山となっているが知名度が弱い。ここは左を取り次郎丸へと向かう。左に回り込んで登っていくと、
前方に次郎丸嶽、左前方の谷を挟んだ岩尾根の向こうに、太郎丸嶽のてっぺんが見えている。



                
             後山分岐                     前方に次郎丸嶽


 まわりは照葉樹が多くなり、斜度も増してきた。小刻みなジグザグ登りで、濡れたシダ類が、膝下にまと
わりつく。 上から話し声が聞こえてきた?。 樹林を抜けると、目の前に見覚えのある大岩が現れた。
「見晴らし岩だ、ここに出たのか」。今泉からの標準コースと合流。


 大きな岩はロープを握って、いかにも大そうなふりをして登る。これが楽しい。濡れてなければ、ロープ
の必要はないと思う程度の露岩。先客のご夫婦が食事中だった。挨拶をして、一休みしながら大展望を満喫
する。



                
           見晴らし岩に合流                    ロープで登る

                 
                     見晴岩から北方向(太郎丸嶽の向こうに天草松島の島々)


 岩から右にまわり込み稜線をたどると、ほどなく弥勒菩薩を拝む。「また、登ってきました」。右脇を抜
け、その奥に進んで次郎丸嶽の頂上に到着。巨岩が重なり合った小広場に頂上標柱と2等三角点(弥勒岳:
397.1m)。12時30分。住吉神社の登山口から約1時間30分。


                
                弥勒菩薩を拝み                   次郎丸嶽の頂上


 北側に山頂岩の出っ張りがあり、見ようによっては、大きな亀の顔にも見える。亀次郎岩?。東の八代海
を向いて、吠えているのかな。その向こうに天草松島の島々。


 低山ながら、頂上からの眺めは360度の大パノラマが広がる。南方向には、昨日登った念珠岳なども印
象的に望め、楽しい景色を眺めながら、お昼を頂く。



                
                  亀次郎岩?                    南は念珠岳など


「太郎丸から住吉神社へ下りるコースはあるかなぁ」。このまま、もと来た道を降りるのも面白くないので、
太郎丸へと向かうことにした。 露岩の分岐点から北に向かい、今泉コースを下る。 急激な下りが始まり、
岩場の『次郎落し』を足元注意で慎重に降りる。さらに『いなずま返し』の急坂はジグザグで降りていく。


 登ってくる10数人の団体さんとすれ違う。さすが九州百名山。フッと斜度がゆるみ、気持ちのいい尾根
下りに変わる。「ツバキは咲いてないかなぁ」。まわりの植生を楽しみ、左下への分岐道を探しながら最低
鞍部に達し、太郎丸分れに到着。



                
              次郎落し                     太郎丸分れ


 分岐を左に取る。北に向かう稜線のゆるやかなアップダウンの後、露岩を段階状に登っていく。背後の
郎丸嶽
を振り向きながら、着実に高度を稼いでいる。分岐から15分ほどで岩峰を右に見ながら、その前衛
ピークを越える。


 一旦鞍部へと下り次のピークを登り詰めると、パイプ状の標柱が立っている太郎丸嶽の頂上。 標高点281
m。太郎丸分岐から約25分。頂上からの展望は、先ほどの次郎丸と大差はないが、南側はその次郎丸が大
きく三角形に横たわって見える。



                
            太郎丸嶽への登り                   太郎丸嶽の頂上


 北西方向に弱い踏み跡が見える。「これかな」。住吉神社への下りコースと信じ、シダの踏み跡をたどり
始める。「ん、?」。北向きの尾根筋へと向かいながら、踏み跡が判然としなくなってきた。「これは、ダ
メだ」。ついに、住吉神社への周回コースは、見つけることが出来なかった。「今泉に降りて、里を回って
帰ろう」。


 太郎丸分れまで戻り、今泉コースを下る。ほどなく『遠見平』に着き、背後から次郎丸嶽の岩塊がお見送
り。樹林を下り、尾根道から左へ折れ、掘割状の急坂はロープを握って滑らないように。



                
             遠見平                       堀割状の急坂


 涸れ谷を横切り、樹林を抜けると右側に段々畑が見え始め、農道へと変わる。集落の里道を通り、県道に
降り着き市営の駐車場。14時50分。太郎丸嶽から約50分。


 住吉神社・登山口から昼食、休憩を含み約3時間50分。車が2台あれば、登山口と下山口に停め、面白
いコースと思える。



                
             農道に出た                   県道に降り着いた


 今泉から住吉神社まで、国道324号を約3km、県道290号を約1.5km歩く。 太郎・次郎丸嶽を中
心に、大きく左回りの車道歩き。薄日の射すおだやかな天気で、知らない土地の里景色を眺めながら歩くの
も、それなりに楽しめる。


 登山スタイルだったので、「車のところまで、送りましょうか」。と、声をかけてくれた同好の人。「あ
りがとうございます。もう少しですから、のんびり歩きます」。知十橋で国道から県道に変わり、河口付近
は堤防コースを歩き、葦の水辺で遊んでいたカモさんたちを驚かせたかもしれない。 ぐるっと半周して、
住吉神社に到着。間もなく16時。車道歩きは1時間10分。 


 西側から登り、変化に富んだコースを次郎丸・太郎丸と、じっくりと楽しみ、反対側の東側に降りて、里
景色を見ながら歩き。一周する全コースは約5時間。計画外の結果となったが、手頃な所要時間で、これは
良かった。 明日は、
柴尾山に登って帰ろう。

天草に 浮かぶ島々 冬景色

                                      ページへもどる