しばおやま
    柴尾山225.9m)    2007 12 24 日(月・振) 晴れ

   (熊本県)上天草市 天草島の入口にある山

                 港・登山口〜(車道15分)登山口〜(30分)柴尾山
                                〜(東斜面20分)港・登山口 : 周回 約 1時間20


 昨日は、染岳次郎丸嶽に登ってきた。 今日は、天草遠征の3日目。柴尾山に登って、残り時間は観光
ドライブを予定。 柴尾山は、天草に入って、最初に出合う三角形の目立つ山。 特に対岸の三角からの姿が
美しい。


 天草への入口、天門橋を渡って国道266号線で、約1.5km行き、左に大きくカーブする岩谷港が登山
口。正面に壁のように立ちはだかる山塊が柴尾山。



                  
          柴尾山(三角西港から)              登山コース(図のクリックで拡大)


 柴尾山に向かって正面のT字路に、登山口への案内標識があり、左の白涛海水浴場へと車道を歩き始める。
8時10分。朝の動きのなかで、すれ違う人たちと挨拶を交わしながら、里道の上り坂。道脇に黄色のシマ
カンギクや白いツルソバが朝日に輝いていた。


 集落を抜けながら登り、峠に達するとト字分岐で、案内標識があり右へと進む。 道なりに登っていくと、
視界も開け青い海が見え始める。



                
               登山口(港のT字路)                  峠のト字分岐


 右ヘアピンを経て、左ヘアピンで駐車場があり車道は終わる。ここまで約15分。そこは登山口となって
おり、竹の杖なども置かれている。「転ばんごて気つけて登ってはいよ!」と張り紙がうれしい。改めて登
山口の気分。


 左の未舗装路は旧採石場に向かう古い道。直進気味に山道へと進み、すぐに急坂の上りが始まる。ヤマモ
モ、シャリンバイなど、海辺の山らしい照葉樹系の中、はっきりした踏み分け道を登っていく。



                
                改めて、登山口                   自然林の急坂へ


 急坂は続き、滑らないように一歩一歩というところもある。林床にはシダ類やノシラン、ツワブキも多く
見られが、さらに何かないかと目線を遊ぶ。 ジグザグなども切りながら、急坂を登っていく。


 フッと斜度がゆるみ頂上尾根に乗る。直角右に曲がって、ゆるやかな上り坂に変わり、気持のいい稜線歩
き。自然林に囲まれているので、景色は望めないが、樹林で遊ぶ小鳥たちの鳴き声が心地よい。「メジロの
声だ」。



                
             急坂が続く                   ゆるやかな頂上尾根


 頂上のゆるやかな稜線歩きは長くは続かず、明るい切り開きの広場に鉄塔が見えてきた。「すごい鉄塔の
展望台だ!」。柴尾山の頂上に到着。鉄塔の足もとに、頂上標柱と4等三角点(岩谷:
225.9m)。8時55
分。港の登山口から約45分。


 樹林に囲まれて、展望台に登らないと景色は望めない。やや傷みが感じられる鉄塔のラセン階段を、1周
半して登ると大展望が広がる。



                
                 柴尾山の頂上                     展望台


 手すりにつかまりながら四周の海を見渡す。晴れてはいるがモヤが多く、どんよりとした冬景色の海。 
三角ノ瀬戸を行き交う船の航跡が、のどかに尾を引いている。



                   
                   展望台から南東方向(天草五橋入口、飛岳)


 下山は、周回コースを降りよう。頂上から北東に向かい、頂上稜線へとゆるやかな下り坂。「踏み跡が弱
いね」。通る人が少ないのか、やや荒れ気味のコース。100
mほど行った鞍部のところから、右下へと折
れる。


 急激な下り坂が始まり、小幹につかまって滑りながら降りていく。踏み跡が判然としなくなるところもあ
り、“かくれ名山”で鍛えた感と経験で、要領よく下っていく。ブッシュ帯は左右に回避し、大きな段差は
お尻をつけて・・どんどんと高度を下げていく。



                
                 頂上からの下り                    急坂を下る


 いつの間にか踏み跡が復活し、斜度がゆるくなりながら、竹藪を抜けると畑に飛び出す。「ふ〜、降りて
きた」。振り返る後は樹林の壁。畑仕事のおじさんが、怪訝な顔をして、こちらを見ていた。「こんにちは
〜」。


 畑から集落の細道を経て下っていくと、岩谷公民館の横に出て、朝登り始めた港に降り着いた。9時30
分。頂上から滑り降りたように、下りはなんと約20分。 ぐるっと周回約1時間20分。



                
          竹藪を抜け畑に降りてきた                登山口に帰着


 登りのコースは、はっきりとした登山道で、それほど時間もかからず、ファミリーコース的ではあったが、
下りは、慣れていない人にはやや難儀なコースだったと思う。


 頂上の高い鉄塔型の展望台は、初めてかな。とにかく目まいがしながら登って行きました。頂上からの眺
めは、三角ノ瀬戸が印象的に感じました。そして、周回してコース変化を楽しんだ山。 下山後、天草を観
光ドライブして大分へと帰る。 天草の皆さん、お世話になりました。またいつか遊びに来ます。


登るほど 海の青さや 冬の瀬戸

    今日の花たち
             
          タンキリマメ            オオイタビ

   ページヘ もどる