ねんじゅだけ
   念珠岳502.8m)   2007 12 22 日(土) 雨上がりの曇り


  (熊本県)上天草市 天草上島東側にある山  二弁当峠側から登る

     自然歩道入口・登山口〜(30分)旧分岐〜(45分)地蔵峠〜(25分)念珠岳
                                                  往復 約 3 時間 20


 冬場の三連休は、観光ドライブも兼ねて天草の山がいい。 雨の朝を迎えて、大分を出発。天草の山は、
それほど高くない山なので、天気変化にもある程度対応できる。熊本市を抜け、宇土半島を三角に向かう
ころは、雨も上がり薄日が射してきた。「お天気さん、ありがとう」。


 天草上島に渡り国道324号線を経て、県道277で二弁当峠へと向かう。トンネルを南に抜けた直後
のト字分岐を右(西)折し大谷林道へ入る。道なりに進み、カーブを繰り返して上って行くと、約2.6
kmでヘアピンの峠に着き、九州自然歩道入口の標識がある登山口。



                  
           念珠岳(コース途中のピークから)          登山コース(図のクリックで拡大)


 峠には、九州自然歩道の大きな案内板があり、『観海アルプスコース』と表現されている。これは、今
年の1月に登った白岳の登山口(牟田峠)にも書かれていたのとほぼ同じ。その南半分へと向かうコース
になる。


 さて、どんな景色に会えるだろうか。幅広く整備された九州自然歩道を、ゆるやかに歩き始める。11
時40分。雨上がりの曇り空だがそれほど寒くはない。照葉樹主体の自然林を行く尾根コース。



                
             峠・登山口                    ゆるやかな登り


「草刈りしてるよ」。両脇のシダ類が、ごく最近刈り払われた様子。 まわりの植生が気になりながらも、
花たちはすっかり冬仕舞い。丸太風階段なども現れ、歩き始めて10分弱で最初のピークに着き、突然展
望が広がる。「あれは、雲仙だ!」。島原湾を挟んだ北方向に浮かんで見える。北東方向には、
1年前の白岳も見えている。


 ピークを越えると、前方に高い山が見えてきた。「もしかして、念珠岳?」。地形図を確かめると、稜
線上にあるいちばん高い山。「間違いない。まだ、かなり遠いね」。しばらくは下り坂。その後もアップ
ダウンを繰り返し、4ツ目のピークを越えて下ると、旧分岐で二弁当峠への踏み跡が左に見え
る。登山口から約30分。



                
             最初のピーク                    旧二弁当分岐


 鞍部の旧分岐など、コースの様子は蕗岳・白岳コースによく似ている。 さらに進んで、大谷峠の分岐
点。 地形図に現れないような、小さなアップダウンを繰り返しながら、少しずつ登っていく。右上のピ
ークは4等三角点(南大谷:
353.8m)のようだが・・。 テープも踏み跡もなく、ヤブの急坂は普通の努
力では登れそうにない。


『階段が続きます』の標識があり、長い階段を登っていくと、426mピークを右に見上げながら越えて
いく。ゆるやかに下れば地蔵峠。旧分岐から約45分。 小さなお地蔵さんがコースを見守っていた。



                
                 三角点の横                      地蔵峠


 地蔵峠から階段を登ってピークに上がると、前上方に念珠岳が迫ってきた。東側に傾いたような山の様
子が分かる。 フラット気味に進み、左側が開けた展望所から、八代海を見下しながら深呼吸。「これか
ら急坂にかかるよ」。次第に斜度が増して、本格的な登りが始まる。


 急な階段を登り続けると分岐が現れ、九州自然歩道は右へと分れている。ここは左上へと取り、踏み跡
だけの狭いコースに変わる。「おっと、とっ」急坂は続き、雨上がりの落ち葉が滑る。



                
              階段の急坂                     山道の急坂


 木の幹や枝を頼りに、よじ登るようにして急坂をクリアすると頂上尾根に達し、右向きに変わって、ほ
どなく、展望が広がりながら念珠岳の頂上に到着。3等三角点(念珠嶽:
502.8m)。13時20分。登山
口から約1時間40分。



                         
                          念珠岳の頂上


 頂上からの眺めは、ほぼ360度得られ、東から南側の八代海を見下ろす大展望は見事である。北方向
は、歩いてきた稜線を延々と、目で辿ることができるのもうれしい。「ずいぶん、遠くだったんだ」。
雨上がりのすっきりしない天気で、写真的には迫力が弱いが、南に続く島々は幻想的でした。



                   
                       南方向(八代海と樋島など)


 さらに南へと延びる稜線のコースをたどれば、龍ケ岳方面へと縦走できるが、車を停めている都合で、
ここで折り返し往路を戻る。


 アップダウンの繰り返しで、下りという感じが弱く、時間もあまり変わらない。 登山口に降りついた
ら、15時ちょっと前。往復約3時間40分。 すばらしい『観海アルプスコース』を楽しんだ。 この
あと、近くの龍ケ岳に登ろう。


島々も 年の瀬ありや 煙り立つ

      今日の花たち

           
           サザンカ          ツチトリモチ
                                                      ページへ もどる