次郎丸嶽397m),太郎丸嶽281m2004 12 26 日(日) 曇時々晴

   (九州百名山:64)天草上島 松島町

        今泉P〜(里道と集落20分)山の取り付き〜(20分)太郎丸分かれ〜(20分)太郎丸嶽
          〜(
15分)太郎丸分かれ〜(40分)次郎丸嶽〜(1時間)今泉P: 行程 3 時間 30


 昨日、天草に来て倉岳に登った。天草にはもうひとつ九州百名山があり、セットで紹介されている次郎丸
太郎丸嶽。今日はこの山に登ろう。太郎・次郎のとおり、かっては、太郎丸嶽の方が高かったらしい。
駐車場の説明板に、それに関わる伝説が書かれており、弟思いの太郎丸嶽の話がおもしろい。



               
              左:次郎丸嶽 右:太郎丸嶽 (松島町の国道より)



 松島町の今泉三差路に、町営の駐車場があって、10台ぐらいが停められる(これから先には、駐車場所
がない)。 支度をして、8時ちょっと過ぎ歩き始める。最初の角を曲がると、前方に次郎丸嶽の岩山が朝
日に輝いて見え始め、「わっ、岩山だ!」。西辺集落の里道には、分岐点ごとに案内標が設けられており、
安心してコースをたどれる。



           
          町営の駐車場              里道から次郎丸嶽が見えてきた
     


 集落の人たちと挨拶を交わしながら分岐を繰り返し、いつの間にか集落を抜け、畑のある谷すじから森に
入っていく。植林帯の中、右上に砂防堤を見て枯れ沢を渡る。「おっと、これはツチトリモチだ。珍しい」
落ち葉の中に、赤くてかわいいキノコのような花穂が顔を出している。 掘割り状の坂を登って、右に上が
ると尾根道に変わる。登山道も整備されており、気持ちのいい尾根歩き。ツバキの花が咲き、チチッとメジ
ロが密を楽しんでいる。珍しい植物に遭ったり、野鳥との出会いが山歩きの楽しみでもある。山に取り付い
て20分ぐらいで、遠見平に着き、次郎丸の岩山が間近に迫る。すぐに、太郎丸分岐点。



           
           坂にはロープも                   太郎丸分岐点



 さて、太郎と次郎、どちらを先に登ってもいいのだが、主峰(次郎)の後に、低いほうの太郎に登れば、
感激がボケてしまいそう。



太郎丸嶽
 先に、太郎丸嶽に登ろう。分岐を右に取る。北に向かう稜線のゆるやかなアップダウンの後、露岩を段状
に登っていく。背後の次郎丸嶽を振り向きながら一歩一歩。分岐から15分ほどで頂上?・・「アレッ、違
ったかな」その先にもピークがあり、踏み分けが続いている。資料ではよく判らないが、踏み分けをたどっ
て鞍部に降り、そのピークを登りつめると、小さな標柱が一本立っていた。太郎丸嶽の頂上。9時ちょっと
過ぎ。歩き始めから1時間ちょうど。巨岩の上に立ち雄大な景色に満足。南に三角定規のような次郎丸嶽
待っている。しばし、景色を楽しんで分岐点に戻る。この太郎丸嶽の往復で約50分。



           
           太郎丸嶽への登り                  太郎丸嶽の頂上



次郎丸嶽
 今度は次郎丸嶽へ。分岐点から南に向かう。 自然林のゆるやかな道は、ヤブツバキなどを楽しみながら、
気持ちのいい尾根登り。『いなずま返し』の標識が見えて、急坂のジグザグ登りに変わり、今度は『次郎落
し』で
露岩などが現れ、段状の急登になる。ロープなどもあり、丁寧に登れば特に危険ではない。


           
          いなずま返し                   次郎落し



 
急坂を終わって、回り込みながら登っていくと、眼前に大きな露岩が現れる。「これだな、ガイドブック
にでている岩は」。何となく楽しい気分になる。濡れてなければ、ロープの必要はないと思う程度の斜度で、
その岩盤の上を、いかにも大そうなふりして登る。背後に有明海が雄大に広がって見え「ヤッホー」の気分。



 岩から右にまわり込み、稜線をたどると弥勒菩薩像がある。その奥に進んで次郎丸嶽の頂上。巨岩が重な
り合った小広場に2等三角点と立派な頂上標柱。この標柱は、ごく最近建て替えられたようだ。併せて登山
道の整備もされた形跡がある。新年を迎える為でしょうか、天草山の会のみなさん、ごくろうさま。



           
       露岩の登り(背後は有明海)            次郎丸嶽の頂上



 頂上からの眺めは、360度のパノラマ。なるほど、天草松島と言うのが良く判る。昨日登った、倉岳
南西の方にかすんでいる。雲の多い冬空で、いまいちスッキリしてないのが残念。



        
                  天草松島を望む



 山頂東側は、崖で大きくキレ落ち、高度感がある。下をみれば足がすくむ。
 やっぱ、やってみようか:岩上のバンザイ。



           
              次郎丸嶽の頂上               次郎丸嶽の頂上



 下山は、太郎丸分岐を経て、里の人たちと挨拶を交わし、11時30分。無事に降り着いた。
 太郎と次郎の行程は3時間30分。


  天草の 浮かぶ松島 冬景色

 昨日は、寂しい登山だったが、今日は、次々と登山者に会い、「さすが九州百名山だ」と感じた。
 岩山の様相や頂上からの高度感など、宮崎県北部にある行縢山の様子を思い出す。


出遭いました
           
         ヤブツバキが多い               珍しい、ツチトリモチ

                トップページへ