足立山597.8m2回目〜戸ノ上山517.8m)  2009 11 19 日(木)くもり

 (九州百名山、分県ガイド)福岡県北九州市  妙見神社から登り寺内に下山
            縦走路で 砲台山442m)、妙見山519m)、谷山403.9m)を通る

         妙見宮・登山口〜(50分)砲台山〜(25分)妙見山〜(20分)足立山
             〜(1時間)沼分岐〜(10分)谷山〜(1時間)大台ケ原〜(25分)戸ノ上山
                                      〜(50分)寺内・下山口  : 行程 約 6 時間


 さざんか梅雨で、すっきりしない天気と寒さが続いている。高い山は、ガスや寒さが厳しいだろう。 
北九州市の足立山に登ろう。低い山だが、縦走コースをたどれば、充分登り応えがありそうだ。


 足立山は6年前(200310月)に、九州百名山のガイドブックに従い、小文字山へと周回するコースで登
った山。分県ガイド:福岡県の山では、戸ノ上山へと縦走するコースが記載されている。 季節とコースを
変え、九州百名山として2回目の登山を計画した。


 下山口となる寺内の近くの駐車場に停め、タクシーを利用して、登山口の妙見宮(御祖神社)に移動(料
金は2,430円)する。 この妙見宮が、今回のスタート地点。



                 
            足立山(縦沼分岐付近から)            登山コース(図のクリックで拡大)


 登山口とはいえ、市街地背後の住宅地と接しているところ。「おはようございます」。「寒いですねぇ」。
ジョギングをする人なども居り、いつもの朝の風景だろう。上空は鉛色の雲に覆われ、時雨を思わせるよう
な空模様は、底冷えのする寒さだ。


「先ずは、お参りして登ろう」。正面から鳥居をくぐり、石段を登って本殿にお参りを済まし、左わきへと
進む。 神社左端に、猪に跨った和気清麻呂像があり、足立山など企救自然歩道の登山口になっている。
「また、来ましたよ」。足立山の山名は、和気清麻呂の足の傷が治ったことに由来するらしい。清麻呂像に
も挨拶をし、右脇を回るようにして背後の森に向かう。7時50分。



                
                妙見宮・登山口                    和気清麻呂像


 すぐに、覆いかぶさるように茂った照葉樹の森に入り、赤土混じりのコースをゆるやかに登り始める。都
会地の真ん中で、これほどの自然が残っているのかと思わせるほど、様子が一変するような照葉樹林。次第
に斜度が増し始め、U字状にえぐれたところも断続的に現れる。近頃の雨続きで、滑り気味のところも多い。


 支尾根に上がると、少しの間植林帯も現れるが、再び自然林になると傾斜はさらにきつくなってきた。小
刻みなジグザグを切りながら、高度を稼いでいく。岩の露頭も多くなり、両手の出番も回ってきた。「汗ば
んできたなぁ」。かなりの急坂が続き、体は充分に暖まってきた。



                
          照葉樹林の赤土を登る                ジグザグ道に岩も現れる


 ちょっとした岩場をロープで過ぎると、フラット気味になり、斜面のトラバースコースに変わる。左側の
樹間には小文字山が見えているようだ。 やがて上方が明るくなり、峠のようなところに出ると標識があり
砲台山への分岐点。


「また、行ってみよう」。右へ折れ、フラット気味に進む。古い石垣なども現れ、砲台との関わりのあった
遺構だろうか。 樹林を抜けながら、ゆるやかに登りつめると、石灰岩の露頭もある広い台地の砲台山(標
高点:
442m)に到着。8時40分。登山口から約50分。ひとやすみ。 台地の西端には電波反射板が立っ
ている。



                
             砲台山分岐                    砲台山の頂上


「お〜、すごい!。足立山は、ずいぶん高いなぁ」。振り返る景色は、これから向かう妙見山と足立山だ。
目の前に迫って来るように見えている。


 砲台があったほどだから展望も良く、南側に貫山が見え、東側の眼下には小倉南区の市街地や周防灘に延
びる北九州空港への橋も俯瞰できる。 雲が多いので、大満足とはならないが、今日最初の景色に気持ちが
和む。



                
           これから向かう妙見山と足立山             眼下に小倉南区の市街地


 分岐まで戻り、主コースに復帰する。 足立山に向かう道は稜線のコースになり、ゆるやかなアップダウ
ンで、少しずつ登っていく。途中の右側に樹林の切れ間があり、展望の得られるところがある。砲台山から
見たのと大差ないが、覗いて見るのも楽しい。


 緩急の変化で稜線を登っていき、左にトラバースするコースになって来ると、大きな杉の木が並木のよう
に現れる。「見事だなぁ」。妙見宮のご神木だろうか。神秘的で落ち着きのある雰囲気に包まれている。



                
                 右側に展望も                   杉の大木が並ぶ


 前方に見覚えのある石段が見えてきた。石段を登り始めると分岐標も現れ、右は足立山へのコースを分け
る。妙見山へは直進し、荒れ気味の石段を登っていく。


 数分ほどで背の低い鳥居をくぐると、妙見宮の上宮が現れ、妙見山の頂上(標高点:519m)に到着。9
時20分。砲台山から約25分。お参りをして、ひと休み。 まわりは大きな樹林に囲まれ、展望は得られ
ない。



                
               上宮への石段を登る                  妙見山の頂上


 前回は、ここから左の尾根をたどり、小文字山へと向かった。今回は、右へと回り込み、『足立山』への
標識に従って巻き道を下り、先の石段分岐の近くまで戻る。自然歩道の案内板などを見て、左向きに進む。


 尾根筋のコースになり、斜度が増し始める。ほどなくランダムな丸太組の階段が現れ、さらに斜度が増し
てきた。かなりの急坂だ。地形図を見ると、それほど距離は長くない。無理のないペースで登ろう。


 10分ほどの急登で、ふ〜と斜度がゆるみ、頂上の肩に上がったようだ。稜線の踏み跡をゆるやかに辿り
左の疎林から、ちらちらと景色が望めるようになって足立山の頂上に到着。1等三角点(霧ケ岳:
597.8m)。
9時40分。妙見山から約20分。山頂の温度計は8℃を示していた。



                
               階段のある急坂を登る                 足立山の頂上


「わ〜、スゴイ!」。眼下に広がる関門海峡の景色に、先ず目が行く。6年ぶりに見る景色は、初めてのよ
うな新鮮味もあり、狭い海峡を行き来する船の白い航跡も印象的だ。北九州市街地は勿論、対岸の下関や山
口県の山々も望める。


 右に視線を移すと、これから向かう戸ノ上山は、はるか遠くに見えている。「行けるかな〜」。アップダ
ウンで6kmほど先の山。期待と不安が交錯しながら、稜線コースを目で辿ってみる。 北側の景色が強烈
で南側は忘れがちになるが、樹林の切れ間から、近くの貫山や遠くの英彦山も望める。



                
         眼下に市街地と関門海峡(図のクリックで拡大)          これから向かう戸ノ上山


「さて、行こうか」。ここからは、初めてのコース。地形図を確かめ、頂上を通り過ぎるようにして、戸ノ
上山への縦走路に踏み入れ、しばらくは稜線をゆるやかに下っていく。「道はいいねぇ」。企救自然歩道の
標柱もあり、縦走コースとして整備されているようだ。


 照葉樹の茂る稜線のアップダウンコースになり、労災病院への分岐などを見過ごしながら、少しずつ下っ
て行く。 「ん?、リスだ!」。初めての出会いで確信はないが、素早い動きで森に消えていった。野鳥の
鳴き声も豊かに聞こえ、都会地に残された自然林は、小動物たちをやさしく見守っている。 やがて、ロー
プが現れ、長い急坂を下る。



                
               企救自然歩道を行く                  長い急坂下り


 ロープを伝って長い急坂を下り、鞍部で高蔵山森林公園への分岐標を見る。「ん?、ツバキの花が落ちて
いる」。見上げると、高い所に咲いているようだ。 疎林のヤブ気味のところを通っていると「ジュ、ジュ
ッ」。と、オレンジ色の嘴のソウシチョウが、すぐ近くまで寄ってきた。 アップダウンのコースはさらに
続き、標高点のある408mピークや、等高線で410mピークを越えていく。


 やや斜度を感じながら登っていくと、沼分岐の標識が現れ展望が開けてきた。「お〜、足立山からずいぶ
ん降りてきた」。振り返る景色が印象的だ。 すぐまた樹林に入り、標高点のある444mピークに到着。
10時50分。足立山からほぼ1時間。ひとやすみ。



                
                408mピーク                    沼分岐


 やや斜度のある急坂を50mほど下り、ゆるやかに登り返してアップダウンを行くと、稜線の鈍頂に三角
点柱が現れた。3等三角点(谷山:
403.9m)。沼分岐から約10分。 三角点はあるが、頂上というよりも
稜線の通過点という感じのところ。ゆるやかに下り、さらにアップダウンは続く。


 樹林帯に囲まれ景色は得られないが、船の汽笛や電車の通過音などが左右から聞こえ、都会地に挟まれた
山地を辿っている実感が伝わってくる。 藤松や吉志への分岐点を通り、366mピークを越えたりして、
アップダウンは繰り返す。


 やがて樹林を抜けながら、背の低い笹竹に変わってきた。 「あれは、戸ノ上山かな?」。前方に、目指
す戸ノ上山がやっと姿を現した。足立山から、いくつピークを越えて来ただろうか。 企救自然歩道の案内
板が現れ、畑貯水池や原町への分岐点に到着。「この上が、大台ケ原だ」。



                
                 谷山三角点                   原町コース分岐点


 草スロープの幅広い踏み分け道を、ゆるやかに登っていくと広い草原地が現れ、ベンチなどのある大台ケ
原に到着。間もなく正午。谷山三角点から1時間弱。「お〜、素晴らしい。あれは巌流島かな」。絶景の休
憩ポイントだ。


 ここから見る関門海峡は、一段と迫力がある。 振り返る方向に、先ほどの足立山がずいぶん遠くに見え
その左側は周防灘へと裾を下し、北九州空港へとつながっている。重くたれこめた雲の隙間から冬陽が差し
込み周防灘の海原が、薄茜色に浮かび「きれいだ〜」。 景色を見ながら、お昼をいただく。「寒い〜」。
動きが止まった所為もあるが、気温はかなり下がっているようだ。



                
                  大台ケ原                周防灘と北九州空港(図のクリックで拡大)


「行こう」。ゆっくりしたいところだが、寒さに追われるようにして、眼前の戸ノ上山へのコースに向かう。
笹原の草原地をフラット気味に進み、尾根道に変わると、なだらかな上り坂になって、さらに視界も広がっ
て来た。


 左下に門司区の市街地を見ながら、斜度が増し始めてきた。 小刻みなジグザグも混じえながら高度を稼
ぎ、先ほどの大台ケ原も、ずいぶん下に見える位置まで登ってきた。



                
               戸ノ上山に向かう                  ジグザグの急坂


 再び樹林帯に入っていくと急坂も収まり、ゆるやかに登りつめると戸ノ上山の頂上に到着。4等三角点
(戸ノ上山:
517.8m)。12時45分。大台ケ原から約25分。「関門橋が見えるよ」。ここも絶景ポイ
ント。風師山の左下に、ちょっとだけアーチ橋が見える。


 足立山から、アップダウンコースで断続的に見える関門海峡は、少しずつ様子が変わっているのがおもし
ろい。今日のコースでは、ここで最後になる。 展望方位盤もあるが、雲の多い天気で遠くの景色は無理だ
った。



                
                戸ノ上山の頂上                 関門海峡の展望を楽しむ


 頂上から寺内への下山コースに向かうと、すぐに戸ノ上山神社への分岐が現れる。「寄っていこう」。 
右側に戸ノ上山山小屋があり、温度計も掛かっていた。「4℃だ。寒いはずだ」。その奥には、きれいに掃
き清められた境内に、戸ノ上山神社があった。


 コースに戻り、尾根筋の下り坂が始まる。「もうアップダウンは、なさそうだ」。寺内のゴールまで、標
高差は約450mの下り坂。「ダウン・ダウンコースだ」。 やがて急坂も現れ、丸太階段や岩段差をズン
ズンと下っていく。



                
                戸ノ上山神社                  丸太階段で急坂を下る


 374mピークの横で一旦斜度がゆるみ、北(左)向きになってさらに下っていく。前方の樹林を透して
城山霊園の池が見えているようだ。頂上から半分ほど降りてきた。


 リズムよく順調に下り、西向きになると山腹斜面のトラバースコースになって、斜度もゆるんでくる。涸
れ沢の源頭のようなところを2回ほど横切り、なだらかな下りが続く。



                
               半分ほど降りてきた                 ゆるやかな下り坂


 少しの急坂を下ると、尾根筋のコースに変わってきた。傾斜もゆるやかで、明るい感じの下り坂は、ゴー
ルが近いことも感じられ、とても気持ちがいい。 企救自然歩道の大きな案内板が現れ、ここから城山への
分岐コースもあるようだ。背後からは、先ほどの戸ノ上山が見送ってくれる。


 柳城址の石碑を右に見て、砂防堤を左に見ると、ゴールは近い。コンクリート階段を下り、住宅地の横道
を下っていくと県道に降り着き、寺内バス停のあるところでゴール。13時50分。戸ノ上山から約50分。



                
           大きな案内板・背後は戸ノ上山               寺内に降り着いた


 小倉北区の妙見宮登山口から足立山に登り、長いアップダウンで戸ノ上山へと縦走し、門司区の寺内登山
口に降りてきた。ガイドブックによると、歩行距離
11.5km。累計標高差 +1157m、−1122m
となっている。昼食や休憩を含み、約6時間の縦走コースだった。


 登りや下りは一般的な登山だが、幾つものピークを越え、長いアップダウンのコースは滅多にない。いく
つかのピークでは、関門海峡の絶景が得られ、少しずつ見え方が変わっていくのがおもしろい。鉛色の空に
覆われた初冬の山歩き。天気が良かったら、もっと素晴らしかったと思う。


海峡を行き交う汽笛や初しぐれ

     今日の花たち

                
        ムラサキセンブリ          ミシマサイコ          サイヨウシャジン

                
              センブリ           シマカンギク            オモト

                
          ヤブツバキ           ヤブムラサキ           マユミ


     近くの海岸で

                
          ハママツナ           ハマサジ       ゲンカイイワレンゲ(クリックで拡大)