ぬきさん
  貫山(711.6m3回目 塔ケ峯 など 周回  2009 8 8 日(日) 晴れ

  (九州百名山:2)北九州市小倉南区・行橋市 カルスト台地平尾台

         吹上峠・登山口 〜(40分)大平山〜(1時間)四方台
              〜(10分)林道出合〜(20分)塔ケ峯登山口〜(35分)塔ケ峯
              〜(35分)塔ケ峯登山口〜(20分)林道出合〜(20分)貫山
              〜(15分)林道出合〜(45分)広谷湿原〜(20分)中峠〜
              〜(20分)茶ケ床園地〜(25分)県道出合〜(20分)吹上峠:行程 約 7 時間 30



 台風8号の間接影響があり、九州北部地方なら降水確率が低い。「貫山に登ろうか」。この時期、ノヒメ
ユリが咲いている頃だ。 貫山は、これまで2回
2003920077)登っているが、広い平尾台を
含め、お花は豊富で季節変化は見逃せない。またコースアレンジも多くあり、何度訪れても楽しめそうなと
ころです。


 行橋市から『平尾台』への案内標識に従って、県道28号線に乗り、ヘアピンを繰り返しながら上って行
く。 上り詰めるようにして平尾台の一角に入ると、目指す貫山などが、なだらかに広がって見えてきた。
「天気の心配はなさそうだ」。吹上峠の駐車場に停める。ここが今日のスタート地点。



                  
        前方に大平山、貫山など(写真のクリックで拡大)        登山コース(図のクリックで拡大)


 駐車場から、県道を横切って登山口に向かう。「ん?、取り付き場所が変わっているようだ」。6年前の
場所より10mほど左に変わっており、登山道の両脇にはクサリのガードも施され、立派になっている。
朝露を踏みながらゆるやかに登り始める。7時10分。


 コースは、九州自然歩道になっており、幅広く整備されている。「あっ、ノヒメユリだ!」。早速のお出
迎えは、小さな赤い花のノヒメユリ。くるっと巻いた花びらが何ともかわいい。ピンクのカワラナデシコと
競演するように次々と咲いている。やがて、以前のコースと出合い、石灰岩の露頭も現れ始める。



                
            吹上峠・登山口               石灰岩の露頭も(背後は吹上峠)


 次第に斜度が増し始めるが、小刻みなジグザグコースで登って行くので、それほどきつくはない。 「や
っぱ、すごいな〜」。深緑の草原に白い石灰岩が、放たれた羊たちの群れのように見え、まさしく羊群原と
言う景色が広がってきた。


 登山コースも、その石灰岩の隙間を縫ったりしながら登って行く。まだそれほど暑くもなく、素晴らしい
天気で、気分は最高です。 斜度がゆるみながら、石灰岩の立ち並ぶ大平山の頂上に到着。三角点はないが、
標柱には
586.5mと書いていた。7時50分。登山口から約40分。 南側が広く見渡せられ、山腹を埋める
石灰岩は百万頭の羊の群だ。



                
               石灰岩を縫いながら                  大平山の頂上


 大平山を通り過ぎるようにして、幅広い稜線をゆるやかに下って行く。すぐにフラット気味になり、前方
になだらかな草ピークは四方台だろう。ノヒメユリやコオニユリに出逢いながら、気持のいい草原散策を楽
しむ。


 やがて分岐が現れ、右は羊群原を経て中峠や茶ケ床へのコースを分ける。「まっすぐ行こう」。ここは直
進し、四方台へとコースを取る。 夏草が茂り、踏み分けは狭くなっているようだ。「通る人が少ないのか
な?」。



                
          前方に四方台を見ながら(クリックで拡大)            分岐(右は茶ケ床方向)


 ゆるやかにピークを越すと、やや斜度のある下り坂に変わる。「もったいない下りだ」。地面は濡れてお
り、滑りに気を付けながら、ずんずんと下って行く。「あっ、キキョウが咲いている!」。もう、その季節
だ。そう言えば昨日は立秋だった。ゆっくりと写させてもらおう。それ以降は、次々とキキョウと出逢いな
がら、その群落に驚きとうれしさを感じた。


 最低鞍部を経て、四方台への急坂にかかる。 右側に大きな窪地があり、小穴と言われるドリーネ。登る
につれ、その全容が見えてくる。「自然の力はすごい」。まわりにはキキョウも咲き乱れ、ひと息入れなが
ら急坂を登って行く。



                
               いったん鞍部へ下る           四方台へ急坂を登る(背後は小穴・足元はキキョウ)


 フッと斜度がゆるみ、台地状になった四方台の西肩に上がりついた。「お〜、気持がいい」。東側からの
風が得られるようになり、汗の体を気持よく冷やしてくれる。広々とした草原に延びる踏み分け道を、ゆる
やかに辿って四方台のピークに到着。標柱には
618.7mと書いていた。まもなく9時。大平山から、お花な
どとの出逢いでロスタイムも含み約1時間。この四方台は3回目になる。


 ここは分岐点でもあり、右は中峠を経て茶ケ床園地に向かうコース。ここは左(北)を取り、フラット気
味のゆるやかな下り坂へ向かう。前方になだらかな盛り上がりを見せる主峰・貫山に向かって一条の踏み分
け道をたどる。青々とした草原を、気持ちのいい風が、草波を揺らしながら吹きわたっている。



                
              四方台                   前方に貫山(クリックで拡大)


 気持のいいアップダウンで、林道に降り着いた。 「行ってみようか」。以前から気になっていた塔ケ峯
が左にあり、資料等は特になかったが、傍まで行けば登る方法は見えてくるだろう。


塔ケ峯へ

 左へと進み、『林道:塔ケ峰線』の標識を見て、クサリゲートを跨ぐと舗装路に変わる。植林帯に延びる
林道の両側は自然林が混じり、日陰コースのゆるやかな下り坂。「陽射しはないが、風も当たらず、帰りが
大変だ」。予想外にずんずんと下って行く。


                
                林道出合で左に                  林道:塔ケ峰線
        

 20分ほど下って行くと、樹間の先に塔ケ峯が一瞬見えるところがある。「はたして、登れるかなぁ」。
一抹の不安はあるが、登りたい気持ちは変わらない。 その先、右ヘアピンカーブを曲がった直後の左側に、
ペンキの付いた木があった。「登山口の印だな」。


 左の山腹へ向かって次のテープがあるようだ。 地形図を見れば直登コースも考えられるので、まわりを
探してみると、右斜面に古びたテープ?があるようだが、踏み跡は・・判然としない。「やっぱ、山腹コー
スかな」。西から回り込んで、南の尾根道を登るコースかもしれない。



                
          林道から塔ケ峯を仰ぎ見る                塔ケ峯の登山口


 照葉樹系の自然林に入り、山腹コースをゆるやかに下って行く。「ん?、いいのかなぁ」。深い樹林帯に
囲まれ、まわりの様子が全く判らない。しかも、不気味なほど薄暗い。違う方向に行きそうな気もして、や
や不安な気持ちもわいてくる。「もう少し行ってみよう」。 このあたりは、大分かくれ名山を登っている
気分。


 地形図を見ながら、しばらくトラバースしていくと、ゆるやかな登りになって、右に曲がり始めた。「よ
さそうだ」。小尾根を跨ぐようにして右上へ上がり、折り返すようにして尾根道に乗る。 このあたり、や
や判りにくいので、地形図を見ながら、方向性を見誤らないように。



                
                山腹をトラバース                 右向きになり始めた


 ゆるやかなアップダウンで少しずつ登って行くと、大岩に突き当たり『塔ケ峯』への標識が現れた。「よ
かった〜、これなら登れそうだ」。ここで、初めて塔ケ峯コースの確信を得た。 標識に従って右下に折れ、
大岩を巻いてさらに尾根筋を登って行く。


 ところどころで左側に展望ポイントが現れ、西側方向の景色が望める。「井手浦方向かな?」。樹林帯の
尾根筋に石灰岩も現れるようになり、やはり貫山の一角にある山と言う感じを受ける。



                
                標識を見て右に                 樹林帯に石灰岩も多い


 薄暗い樹林帯の中、石灰岩の露頭を見ながら、尾根筋の登りが続く。斜度がゆるんで、尾根幅が広がって
くると、目印のテープは見逃せない。けもの道に惑わされながらも、テープをたどって行くと、樹林に紛れ
るように丸いポールが現れ、『塔ケ峯』と書いていた。


 念願の塔ケ峯頂上に到着。三角点はない(標高点:582m)。10時ちょっと過ぎ。塔ケ峯の登山口から
約35分。 樹林に囲まれ、展望は得られないが、5mほど先の崖上に立てば、北東方向になだらかな山容
の貫山が間近に見える。



                
             塔ケ峯の頂上                   北東に貫山


 塔ケ峯から往路を下り、林道の登り返しを歩いて、貫山の主コースに戻りついた。11時15分。往復約
2時間、探検ごっこの寄り道だった。


貫山へ

 貫山コースでは、『林道を横切る』と言う場所。一呼吸入れ、気分を貫山コースに切り換えて、主コース
の上り坂にかかる。 少しの急坂を駆け上がると、はっきりとした尾根道になり、なだらかな草原コースを
登って行く。 展望も広がりながら、爽快な気分を得られるところ。右前方は小倉の市街地かな。その右に
北九州空港が周防灘に浮かんで見える。


 次第に斜度が増し、やや長い直線的な急坂へ変わっていく。 「フ〜、暑い」。真夏の強烈な陽射しを背
中に受けながら、ひたすら登り続ける。ここはキツイところ。「でも、風があるから助かる」。ちょっと立
ち止まり、胸元をひろげて体に風を入れる。



                
           ゆるやかな上り坂                   きつい上り坂


 さらに登って、フッと斜度がゆるんで頂上の南肩に上がりついた。ゆるやかになった道をたどり、井手浦
への分岐標のところから、左に5mほど行った草地の中に2等三角点(貫山:
711.6m)を見届けた。

 コースに戻り、50mも進めば大きな標柱のある貫山の頂上に到着。11時35分。林道から約20分。
足もとに広がる小倉の市街地や周防灘、北九州空港も望める。さらに南には行橋の市街地だろう。景色を楽
しみながらお昼を頂く。日陰はないが、海側から草原を吹き上げてくる風が、心地よく体を冷やしてくれた。



                
             貫山の頂上                    展望を楽しむ


 下りは往路を戻る。「暑いですね〜」。暑そうにして、急坂を登ってくる人とすれ違い、林道まで降りて
きた。 「さて、どのコースを下ろうか」。選択肢はいろいろ考えられる。「まだ、歩いたことのないコー
スを降りたいな」。体調、天気、時間等も心配ない。地形図に載っている実線のコースを歩くことにした。


 林道を左(東)向きに下り始める。地形図では実線で描かれているが、雨水で洗われガレ石の露出した荒
れ道になっている。「崩壊はしていないだろうね」。普通に歩く分には支障はないが・・。 10分ほどで
分岐を右下に取り、谷筋の下り坂に変わる。 弱い湿地帯を横切り、鉄ゲートを抜ける。


 さらに下って行くとT字路の舗装路に飛び出し、NTTの電波塔を左に見る。右にUターンするようにし
て舗装路に進み、四方台の東山腹を巻きながら、ゆるやかに下って行く。風当たりもなくなり、強い陽射し
は厳しい暑さだ。



                
             林道は弱い湿地帯を横切る            山腹を巻くように舗装路を下る


 左下に谷筋を見ながら、ゆるやかな下りが続く。 「おっと、ここだった。 寄ってみよう」。右カーブ
の左側が、広谷湿原への分岐点。草地の踏み分け道を、ゆるやかに下って行く。 夏草が茂り歩きにくいと
ころもあるが、5分ほどで窪地の広谷湿原に到着。 木道のテラスと説明板があり、ロープなども張られて、
湿原は保護されているようだ。


 前回の時より、やや荒れているように感じたが、季節の違いだろうか。ノハナショウブの咲いた跡が残る
湿原には、わずかに1輪のサギソウが、3mほど先に見えるだけ。「なんと、1羽しかいない」。湿原から
まわりを見渡せば、緑の草原丘陵に遊ぶ大小の羊群集団に囲まれているようだった。 舗装路に戻り、ゆる
やかに峠を越すと、中峠の分岐点に到着。四方台や大平山へのコースが分かれる。



                
              広谷湿原への分岐点                  中峠分岐点


 中峠分岐を直進し、ゆるやかに下って行くと右側に広大な羊群原が広がり、その向こうに大平山が見える。
このすばらしい景色は、しばらく右側に付いてきて、茶ケ床園地の休憩所まで楽しめる。13時50分。貫
山の頂上から2時間弱。久しぶりの木陰に腰を下ろして、ひと休み。大きな『平尾台案内図』もあり、歩い
てきたコースや景色を振り返りながら、懐かしく納得する。 ここまでは、一般車両も来ることができるの
で、観光客も訪れていた。


 スタートした吹上峠へのコースもあるようだが、大まわりついでに車道を歩いて行こう。茶ケ床園地から
車道をたどることにした。 見晴らし台では、子ども会のグループも訪れており、楽しそうな賑やかさが、
暑さを吹っ飛ばしていた。平尾台にいくつかある鍾乳洞の帰りだったのかな。 さらに車道を歩いて、県道
28号に降り着いた。14時20分。「暑かった〜」。



                
                 茶ケ床園地                   県道に降り着いた


 ここからスタート地点の吹上峠までは、県道を約1.1km。ゆるやかな上り坂が続く。歩き疲れた足に
は、きつく感じる長い道のりだ。 やがてフラット気味になると、達成感もわいてきて、足取りも軽くなっ
てきた。その先『P』の標識が見えてきて、気分はさらに爽快となってきた。車に戻りつき、14時40分。
朝のスタートから約7時間30分。暑くて長い大周回でした。


 貫山登山で、塔ケ峯は寄り道コースで、一味違った樹林の山を冒険した感じ。かわいいノヒメユリや秋を
感じさせるキキョウが咲き乱れ、花たちとの語りも楽しかった。 広大な草地に石灰岩の織りなす羊群原は、
すばらしい景色だと思う。 暑さとの戦いも、上手にこなし、たっぷりと一日を楽しみました。


大いなる羊群原や桔梗咲く

     今日の景色:(写真のクリックで拡大)

                
             小穴(手前はキキョウ群落)               大平山と羊群原


     今日の花たち

              
             ノヒメユリ          コオニユリ            ヒオウギ

              
             アキカラマツ         ミシマサイコ          カセンソウ

              
               キキョウ         ヤマジノホトトギス        オミナエシ

              
             ヒキヨモギ           サギソウ           ヌマトラノオ