遠見山(大入島)(194m) 2004 年 6 月 21 日 曇晴(蒸し暑い) 通算300山記念登山
(かくれ名山:111山目)佐伯市の離島・大入島にある一番高い山
佐伯港 〜[船10分]〜 石間港(5分)登山口(70分)遠見山
石間港からの往復:行程 2 時間 20分
300山記念登山は島に渡って登る。100山の時は姫島の矢筈岳、200山の時は蒲江屋形島の竜王山
に登った。今回も、島にこだわり、佐伯市の大入島へ渡って、遠見山に登った。
大入島(遠見山は手前の山に隠れて見えない)と石間丸
佐伯港からの船便は、いくつかあるが、登山口にいちばん近い港に着く「石間丸」に乗る事にした。1日
11便で、ほぼ1時間おきに出ており、ひとり片道150円。バスの感覚で乗れる。10時発の「第二石間
丸」に乗った。乗客は私たちふたりと他にひとりの計3人だけ。採算は合うのかな。
第二石間丸 前方に大入島
10分足らずで大入島石間浦の港に着いた。集落は50世帯ぐらいだろうか、のどかな離島の風景。すれ
違う島のおばさんに声をかけ、遠見山への情報を尋ねる。「記念碑までは行けるけど、その先がどうじゃろ
うか」。「こっちの、お宮の方からが登りやすかろう」。「上の方は、道が無かろうで」と。
とにかく、ガイド資料に従って登る事にし、集落のはずれにある記念碑案内板を見て、民家の脇からコン
クリ道に入る。苔の生えたコンクリの坂道は滑って登り難いが、すぐに山道に変わり、夏草が覆い被さって
進路を阻む。姫島も屋形島も梅雨時のヤブコギで難儀したのを思い出す。今日も蒸し暑い。昨日までの大雨
で前線は、九州北部に懸かって南からの暖湿気流が流れ込んでいる。でもまあ、雨が降ってないから良いと
しよう。ヤブを掻き分けて、ジグザグに登って、自然林に変わって歩きやすくなった。
上り勾配が緩くなって、手入れの悪いツツジ園が現れ、その横を通って記念碑(大正天皇駐蹕碑)に着い
た。青銅色の三角錐の記念碑は、桜の下の雑草に覆われている。ふ〜ん、こんなのか。
登山口(記念碑の案内板がある) 大正天皇駐蹕碑
記念碑から数分行くと鞍部になり、左側に庚申石碑が2つ、昔の峠道なのだろうか。 おばさんの話にあっ
た、神社から登る道の合流点のようだ。帰りに使ってみよう。このあたりから、はっきりした尾根道になっ
て勾配はきつくなる。資料に“すばらしい自然林を楽しみ・・”とあるが、蒸し暑くて、それどころではな
い。くもの巣と、汗で曇るメガネで、楽しめる状況ではない。第1ピークに着き、風を感じるようになって
気分も一段落。トンビの鳴声や、船のエンジン音に、島の山を登っていることを感じる。
第2ピークに着くと、前方に山頂が見えてくる。もう少しだ。一気に鞍部に降りて、荒れたミカン畑が左
に見えてきた。しかし、登山道はヤブで行き止まり?。低潅木に葛のツルが絡まり、行く手が判らない。
しばし思案して、身体を突っ込んでみたものの、ツル縛りに遭って身動がとれない。網に掛った魚の気持
ちが判る?。ここまで来て、あきらめる訳にも行かず、ミカン畑の柵に沿って、わずか20mぐらいの距離
を、悪戦苦闘の30分。全体力を使ってしまった感じ。やれやれ、それらしい登山道になり、最後の急登を
ひと登りして頂上の一角に着いた。11時30分(資料より30分オーバー)
自然林の登り もうすぐ頂上
なだらかな山頂の夏草の中に、3等三角点があった。ついに300山達成。おめでとう。ご苦労さん。
まわりは自然林に囲まれて、景色は楽しめない。
遠見山の頂上
ヤブ蚊も多く、昼食どころか、ゆっくりしていられない。そそくさと下山にかかる。
くだりは、庚申さまのところから、ミカン畑の道を降り、神社のところに出たので、無事下山を報告して
港に着いた。12時40分。13時発の船で、大入島を後にした。
【 蒸し暑き 遠見山にて 300山 】
今日の花
ノハカタカラクサ サフランモドキ
トップページへ