山下湖 湖畔を周回 2014 年 8 月 4 日(月)曇・晴のち雨
大分県由布市湯布院町 湖畔を周回
台風12号が大雨をもたらし、その後を追うようにして台風11号が南の海上を北上し始めた。7月末からぐずついた天気が続いており、気分も体も湿りがち。近場で、行けそうな所ないかな〜。
山下湖の周回はどうだろうか?。道路地図を見ると、湖畔を取り巻くように、ぐるっと車道が描かれている。志高・神楽女湖畔の散策をイメージしながら、行ってみることにした。
ワイパーを使いながら湯布院を通り過ぎる。「天気大丈夫かなぁ」。水分峠から県道11号・やまなみハイウェイへ入ると雨も止み、約7km後、『湯布院カントリークラブ』や『山下湖ロッジ』などの標識があり左折する。
山下湖(写真のクリックで拡大) 周回図(図のクリックで拡大)
|
県道下・駐車地〜(5分)T字路〜(50分)山下神社〜(70分)ゴルフ場〜
〜(30分)レークサイドホテル跡地〜(20分)T字路〜(5分)駐車地:周回
周回行程 : 歩行距離 約 5.5km,累積標高差 約 ±80m,行動時間 約
3 時間
ゆるやかに下って行くと400mほどでT字路が現れた。「ここだ」地形図では周回コースの起点?と言う感じのところ。しかし、駐車スペースがない。200mほど戻ったところに充分なスペースがあり、ここを駐車地とした。
「雨具は持っていこう」上空には重たい雲が垂れ込めており、今にも降りそうな空模様となっている。一通りの支度をし、舗装された車道をゆるやかに下りはじめる。9時30分。5分ほどで、先ほど見届けたT字路に到着。「う〜ん、右に行ってみよう」。周回コースなのでどちらでも構わないが、普段通らない東側を楽しみに残し、西側から廻ることにした。
駐車地の横をスタート T字路を右へ
右に曲がると立派な植林帯に入り、樹間の左下には山下湖の水面も見えてきた。「お〜、涼しい」手持ちの温度計は21℃、寒いくらいの涼しさとなっている。これはいい、天然のクーラー。
ゆるやかに下って行くと、左下に遊歩道?らしいのが見え、その先では丸太階段も現れた。「行ってみよう」。湖岸に下りられそうな所を探っていたので、絶好の分岐点と云うつもりで左下へ下って行く。
「おっ、草刈りしている!」。細道は草刈りもされており、遊歩道らしく整備されているようだ。車道と湖岸の間に、フラット気味の遊歩道が延びている。どこまで続いているのだろうか?。
左下に分岐し 遊歩道?を辿る
湖岸が接近し、遊歩道?から分かれて小ブッシュを抜け下りた。「お〜、すばらしい〜」。パッという感じで、目の前には波静かな湖面が広がっている。「いいね〜」。この景色、この雰囲気を期待していた。モヤモヤしていた気分も一気に解消されてきた。 なだらかな丘陵地に囲まれた山下湖。時は静かに流れている。「ん?」対岸にはレークサイドホテルがあったはずだが・・。
湖岸に降りた
遊歩道?の疑問は解けないが、往路を戻って車道に復帰した。「あ、オオキツネ!」。左下のブッシュ帯に、オオキツネノカミソリが咲いている。誘われるようにして、花の傍へ寄って行くと、また、遊歩道?に出合い『遊歩道 森林浴コース』の案内板も現れた。「そうだったのか!」。やはり、湖畔を取り巻く遊歩道だった。
現在地の記載もあり、ここはスタート地点から1.0kmとなっていた。そのスタート地点はレークサイドホテル付近に描かれている。以前から判っていたら、起点からスタートできたのに・・。
遊歩道の案内板(クリックで拡大) 遊歩道を行く
|
まさかの遊歩道、これはいいのに出合った。得したような気分でもある。ゆっくり辿ってみよう。素朴な丸太橋も架けられていた。右は植林帯、左に湖面を見ながら、ゆるやかなアップダウンを辿って行く。部分的にはロープ場や木柵もあり、コース変化も楽しそう。
足場のいいところでは湖岸に飛び出し、ひと休みするのもいいだろう。10時30分。歩き始めからほぼ1時間。「あ、蛇越岳!」。左側に現れた山は、昨年の干支・巳年に因んで登った蛇越岳だ。
遊歩道を辿り 湖岸でひと休み・左に蛇越岳
|
車道からの細道を横切ると立派なお社が現れ『山下神社』となっていた。説明板には『・・竜神様をお祀りしており、雨乞いの神様として・・』などを書いていた。お馴染みの竜神伝説も。そして、湖岸に面した左側には鳥居があり、雨乞いの水汲み場となっているようだ。ちょっぴり、物知りになって、さらに遊歩道を辿って行く。
ほどなく『スタート地点から
1.5km』の案内板が現れた。添書きには山下湖にまつわる伝説として、竜神様や三湖物語を説いていた。さらに物知りになった気分。 遊歩道には趣のある木橋も現れた。楽しさいっぱいの遊歩道。今まで知らなかったとは、何ともったいないこと。
山下神社 木橋を渡る
樹林帯を抜けると、B&Gの古い建屋が現れた。「ん?…」今は使っていないようだ。小道を挟んで山下湖ロッジがあり、前庭のような湖岸浜が広がっている。「わ〜、すばらしい〜」。碧く湛えた湖面を広く見渡せ、正面には立石山や蛇越岳が望める。このコースでいちばんのビューポイントだろう。予想外に天気も良くなり、鮮やかな夏景色がうれしい。11時ちょっと過ぎ。ひと休み。
立石山や蛇越岳(クリックで拡大) 湖岸で大展望
|
「遊歩道は?」。案内板はロッジの下側にあり、その周りは深いヤブに囲まれていた。「行けるの?」。傍に寄ってみたが、遊歩道らしい状況ではなく、まったく通れそうにない。仕方なく遊歩道をイメージしながら、湖岸に沿った浜道を辿ってみたが・・、流れ込みの小川でギブアップ。「戻ろう」。
ロッジの下に案内板 湖岸を辿ってみたが・・行き止まり
|
ロッジとB&Gの間を抜けると、外周の車道に飛び出した。地形図でも位置がわかる。すぐに県道への分岐が現れるが、湖畔めぐりは直進し『湯布院カントリークラブ』を目指す。「あ、遊歩道!」。左下に遊歩道の橋が見えるが、廃道のように荒れていた。遊歩道はあきらめ、車道を辿って行くことにした。
やがて湯布院カントリークラブの正面に到着。11時40分。歩き始めから2時間少々。スタートしたところから見れば最奥の位置に感じるところ。時折、真夏の陽射しもあり、かなり蒸し暑くなってきた。
車道に出て湖畔めぐりへ 湯布院カントリークラブ前
最奥のカーブを曲がり、幅広い橋を渡ると左側に草刈りの終わった遊歩道が現れた。「よっしゃ!」。歩きやすい遊歩道に踏み入れると、気分もまた復活してきた。右下の車道と並行しているが、雰囲気は全然違っている。
ほどなくコンクリート階段が現れ、堤防上の広場に飛び出した。右下からの車道も繋がっているようだ。堤防の上は、ちょっとしたイベント広場のようでもある。左側には湖面の大展望が得られ、湖面の上方には立石山が三角錐に聳えていた。(冒頭の写真)
橋を渡ると遊歩道 堤防上の広場・左側の展望がいい
広場を通り抜け、コンクリート階段を上がると、はっきりした遊歩道があり、続いて案内板も現れた。『スタート地点から 3.5km』地点。一周は約4.2kmとなっており、ゴールまではあと少し。ゆるやかにカーブを曲がると「ん?…」。予期せぬクサリゲートと『立入禁止』の標識。人型の×マークになっており、歩行者もダメと言うことだろう。仕方ない、引き返そう。
階段上まで戻り、車道に向かうコースに進むと広い駐車場を経て、レークサイドホテルに向かう道と出合った。そこにも『立入禁止』の標識が出ていたが、遊歩道の通行は可能・・となっている。それならば、と云うことで、荒れ気味の舗装路を辿って行くと、見覚えのある空地に飛び出した。しかし、レークサイドホテルは無くなっている。
往時の様子を思い出しながらも、時の流れは仕方ないことだ。後で判ったことだが、九重レークサイドホテルは2007年の秋、廃業となったらしい。荒れ気味の空き地の先には、またまたと言う感じで蛇越岳が佇んでいるが、心なしか寂しそうに見える。
立入禁止 レークサイドホテル跡地
レークサイドホテル跡地を見届け、戻りはじめると『第2駐車場』や『遊歩道入口』などの案内標識があり、横の広場に導かれる。
「あ、ここだ!」。大きな案内板があり、文字は薄れながらも『遊歩道 森林浴コース 一周約4km』が読め、その横から、湖畔に降りて行くような遊歩道も見える。草刈りもしているようだ。 「これで判った」。ここが遊歩道のスタート地点であり、少し離れているが駐車場も確保されている。
第2駐車場・案内板があり、遊歩道のスタート地点
それぞれ、疑問が解けたところで車道に出てゴールに向かう。ここからは、ゆるやかな上り坂となり、一歩ごとに汗が吹き出しはじめる。
「あっ、雨!」。急に暗くなり、生暖かい風と共に雨が降り始めた。ゴールまでもう少しだが、上り坂は走れない。「ん?、濡れてもいい」。汗ばんだ体には、むしろ心地よい感じでもある。最初のT字路まで戻って、ぐるっと周回が達成し、駐車地にゴールは12時30分。山下湖畔の周回は、ゆっくりモードで寄り道や休憩等を含み、約3時間。
車道に出て T字路で周回を終わる
地形図では、車道だけしか描かれてないが、想定外の遊歩道も辿ることが出来た。結果として、全コースの踏破は出来なかったが、いろんな変化もあり充分に楽しむことが出来た湖畔コースでした。思えば、遊歩道のスタート地点から周回したかった。
湖畔の景色では、ず〜っと蛇越岳が主役を務めていた。それほど知名度のない山だが、ここでは立派でしたよ。 帰路の車では本降りの雨となり、カーラジオからは四国地方の大雨情報も流れていた。
今日の花たち
クサアジサイ オオキツネノカミソリ フシグロセンノウ
ホソバオグルマ チダケサシ ホタルブクロ
コバギボウシ ヒメヒオウギズイセン エゾミソハギ
ミヤマウズラ
|
|