HOME

 遠見山陣ケ峰              2014 3 21 日(金・祝)晴れ


 三寒四温の春。今日は強い寒の戻りとなり、大分県の北部・西部では、しぐれ気味の雪も予報されている。「県南の山かな」。思いつくまま、宮崎県境にある・遠見山や陣ケ峰を計画した。

 それと言うのも、先週金曜日に発生した震度5弱の地震で、12年前の遠見山のことが脳裏をかすめた。あの時は、遠見山の下山中に震度5弱の地震に遭遇した。 陣ケ峰も10年以上前に登っているが、昨年開通した東九州道(蒲江〜北浦)を利用すれば便利だろう。


 遠見山317.0m2回目
 (大分かくれ名山)大分県佐伯市蒲江町
          日向灘に突き出した半島の山(資料:大分合同新聞 2001,12,20

 佐伯市から県道37号線で轟トンネルを抜け、標識に従いながら蒲江ICに向かい、東九州自動車道に乗り込む。すぐにトンネルに入り、また次のトンネル・・。4つ目のトンネルを抜けると広がりの空間に飛び出し、蒲江波当津ICに到着した。ここで一般道に降り、県道122号線に接続する。速い!、蒲江から5分少々の感じだ。振り向くと、ICの真上に陣ケ峰の電波塔が見える。


         
            遠見山(横島展望所から)               登山コース(図のクリックで拡大)

    お地蔵さん・登山口 〜(林道25分)取り付き〜(林道5分)林道終点〜
                       〜(林道5分)取り付き 〜(40分)遠見山
    往復コース:歩行距離 4.6 km,累積標高差 ±260m,行動時間 2 時間 10

 北浦町を目指しカーブの多い坂道を上がって行く。約2km後、道は県境の峠に着き、左側に林道が分岐している。峠の地蔵さんも祀られており、ここが登山口。

「おっ、寒くない!」。陣ケ峰の東斜面に位置しており、おだやかな春の陽射しに包まれている。「行ってきま〜す」。お地蔵さんに声をかけ、砂利道の林道をゆるやかに歩き始める。10時ちょっと過ぎ。

 道幅はあるが、路面は荒れ気味なので車では無理だろう。「あっ、フジツツジ!」。早速顔を出してくれた。ヤブツバキも歓迎してくれ、快適な散策路と言う感じが始まる。振り向けば、陣ケ峰が真上に現れた。


         
                登山口                    林道歩き・背後は陣ケ峰


「わ〜、きれい〜」。右側の樹間に宮崎県側のリアス海岸が俯瞰でき、半島の山肌にはヤマザクラも色を添え、『山笑う』の景色が展開されていた。県南の春は早い。海岸に近いので、トンビの鳴き声もおもしろく聞こえる。 10分ほどでY字分岐が現れ左上に進む。「あっ、深島かな?」。右前方の日向灘に、ポッカリと浮いている。2年前に登った深島の山


         
               右の樹間に                  リアスの海岸(クリックで拡大)


         
              Y字分岐は左上                   日向灘の沖合に深島


「あっ、テン?・・」。カメラは間に合わなかったが、黄色いぬいぐるみが、前を横切った。先ほどの物音は、野生サルだったかな。イノシシの糞もあり、自然の営みが豊かに伝わってくる。出合い頭のビックリにならないように、スズを鳴らすことにした。 「あっ、あれだ!」。右前方には、目指す頂上部が見えてきた。


         
               右前方に                        遠見山


「ん?」。林道の小広場が現れ、直進の樹林帯に目印テープと踏み跡が見える。「林道終点?・・じゃない」。地形図等をチェックしながら、まわりの様子を確かめる。「もう少し行ってみよう」。12年前の記憶を取り戻しながら、さらに林道を辿って行くことにした。

 右上にピークを感じながら、大分県側に回り込んで行くと、5分ほどで林道は終点となった。「え〜、変わっている??」。シダや雑草に覆われ、かなり様子は変わっていた。踏み跡も無く、目印テープも見当たらない。「戻ろう」。さっきの林道広場から、尾根筋を行ってみることにした。


         
             林道広場(取り付き)                    林道終点


 往復や思案タイムなど15分ほどのロスタイムとなったが、目印テープに従いながら稜線の踏み跡を登りはじめる。10時40分。

 照葉樹主体の自然林に入り、景色は見えなくなったが稜線を辿るように東に向かっているようだ。 やがて登り詰め、第1ピークを越える。「ん、道がある」。左から、弱い踏み跡が合わさった。前回登ってきた、林道終点からの道だろう。


         
                稜線コースを登って                      第1ピークを越える


 第1ピークを越え、稜線のアップダウンコースが始まる。 「わっ、高〜い」。右側に樹林の切れ間が現れ、海面が真下に見えるような高度感のある景色が望める。足元の不安定なところは、小幹に縋りながら辿って行く。 やや斜度を感じながらも、順調に登り詰めて第2ピークを越える。


         
               右側に展望                      第2ピーク


 小さなピークもいくつか越え、尾根の肩に上がりついた。 「ワッ、わ〜、荒れてる〜」。前方の稜線には雑草が多くなってきた。疎林となり、雑草が生えやすくなったのだろう。シダ類は我慢できるが、クマイチゴはたまらない。 「まだかなぁ〜」。頂上が近いはずだが・・。さらに雑草は濃密となり、踏み跡も判りにくくなってきた。

「あった〜」。雑草の空間に測量杭に囲まれるようにして、山名板や三角点柱が立っていた。鈍頂の遠見山頂上に到着。三等三角点(遠見:317.0m)。かくれ名山ながらも2回目の頂上。11時20分。峠の登山口から、ロスタイムなども含み約1時間20分。


         
             雑草が多くなってきた                   遠見山頂上


 樹林帯に囲まれ展望は得られない。手持ちの温度計では6℃。陽射しは明るいが、樹林帯は北風が冷たい。 一休みして、下山は往路を戻る。今回は、地震に遭遇することも無く、無事に降り着いて12時20分。 往復は、休憩やロスタイムなども含み約2時間20分。12年も経つと、様子もずいぶん変わっていた。

 後半の稜線アップダウンは、普通のかくれ名山と言う印象だったが、前半の林道歩きが良かった。かわいい花たちや美しい海岸線の景色に春を感じた遠見山でした。 昼食を摂り、陣ケ峰に向かう。




 陣ケ峰430.5m2回目      2014 3 21 日(金・祝)晴れ 
 (旧大分百山)大分県佐伯市蒲江町
        宮崎県延岡市北浦町との境界にある山  頂上まで車で行ける


 頂上まで車道が延びており、登山道は荒れ気味になっているらしい。前回もそうだったが、今回も車で登ることにした。 先ほどの遠見山から向かったので、そのまま県道122号線で北浦町に下って行ったが、東九州道・北浦ICから向かえば便利だろう。 道路地図やカーナビに従いながら、グングンと上り詰めると、そこが頂上だった。


         
          陣ケ峰(蒲江波当津IC入口で)               陣ケ峰(遠見山の途中で)


 駐車場もあり、シンボルのような電波塔が立っていた。「あれ?、展望所が無くなっている。前回は11年も前になるが、コンクリート造りの白い展望所が建っていた。

 三角点柱はその展望所前に在ったが、それだけは変わってなかった。三等三角点(下直海:430.5m)。2回目。360度の大展望が得られ、特に日豊国定公園となっているリアスの海岸美が素晴らしい。南側は宮崎県の海岸線。北浦町や島浦島も俯瞰できる。


         
               陣ケ峰頂上                南は宮崎県北浦町や島浦島(クリックで拡大)


 北側は大分県となっており、蒲江の海岸線がはるか遠くまで続き、記憶の山もポツンポツンと頭を並べている。 先ほどの遠見山は、眼下に広がっており、登った山の様子が立体模型のように見える。


         
             海景色の大展望               眼下に遠見山のある半島(クリックで拡大)


島影の果てなきリアス風光る

 今日の花たち

             
         フジツツジ              フジツツジ            ベニバナヒサカキ


             
            キブシ               ヤブツバキ              アセビ

         
          コショウノキ             ヤマザクラ


  移動途中で出逢ったミツバツツジ(クリックで拡大)

           
           佐伯市青山             佐伯市弥生町           佐伯市弥生町



HOME