HOME
    そうみやま
  総見山441.0m            2012 2 25 日(土)小雨

   (かくれ名山:335山目)大分県中津市本耶馬渓町  (資料:大分合同新聞 2011,01,06

        登山口 〜(25分)岩尾根 〜(20分)総見山  : 往復

        往復:歩行距離 1. 7km,累積標高差 ±150m,行動時間 1 時間 20


 昨日は、春らしい陽気に誘われ久住山を楽しんできた。 今日は天気も一変し、午前中はどこも傘マークがついている。天気の変化は北部から回復傾向、という予報を信じ、中津市のかくれ名山に登ることにした。同名の惣見山は、中津市耶馬渓町にあり、9年前(20043月)に登った山。読み方だけでは混乱するが、これから登る総見山は中津市本耶馬渓町にある山。

 中津市から国道212号線を走り、本耶馬渓町を目指す。 やがて、左に『青の洞門』への分岐があり、山国川に架かる橋を渡る。その先約100mの三差路に、『大平山登山口』や『洞門キャンプ場』などの標識があり右折する。集落の細道を上がって行き、約400m後のT字路は左折する。


             
                総見山頂上                    登山コース(クリック拡大)


 道は集落を抜けながら森の中へ進み、林道らしい雰囲気に変わってくる。カーブの多い坂道を上がって行き、先のT字路から約2.4km後、直角右カーブしている所に、『九州自然歩道・大平山 3.0km』などの標識がある。左側の広場が登山口。

 着くころには止むだろうと思っていたが、まだ、弱い雨が降っている。「雨具で行こう」待っていても晴れそうにはない。 広場の奥からコンクリート道をゆるやかに登り始める。9時50分。 30mほどで未舗装路に変わり、その先約20mで道は左カーブとなる。「これだ」右側に荒れ気味の作業道があり、奥の木に目印テープが見える。


        
                登山口                          分岐から作業道へ


 すぐに斜度が増しはじめ、道はジグザグコースに変わってくる。 やがて、前上方に岩ピークが見え始め、右カーブした左側に二重テープの木が現れた。「これだな」作業道から段差を上がり、小ブッシュの尾根筋に入って行く。

 踏み跡はないが、目印テープは折り返すようにUターンし、植林帯になりながら岩ピークの基部に進んでいく。「え〜っ、これを下るの?」岩の露出した斜面を、大きく下り始める。 岩は雨で濡れており、小幹に縋りながら慎重に下って行く。下りは、もったいないというよりも、濡れて滑るのが難儀だ。 わずかな距離だが、やれやれという感じで横歩きに変わってきた。


          
              作業道から尾根筋へ                  すべる急坂終えて


「登りも滑る〜」岩を巻き終わると、急激な上り返しになり、ここも、小幹につかまりながら登って行く。枝の揺れ具合によっては、ドサッと滴が降りかかってくる。トゲのあるイバラにも絡まれたりして、いかにもかくれ名山らしい雰囲気を登っている。

 やがて、上方が明るくなり、岩尾根に上がってきた。「お、おっ、スゴイ!」突然の眺めは、すばらしい岩峰群があり、雨上がりの霧が岩に絡まっている。まるで山水画を見るような感じだ。振り返る方向には雲のかかった大平山も見える。とにかく、展望タイム。〜結局、展望はここだけ〜


          
            眼前に岩峰群(クリック拡大)                  岩尾根で展望


 ここからは、尾根筋のアップダウンコースに入って行く。下草やブッシュも少なく、踏み跡らしいのも見える。地形図通りのゆるやかなアップダウンは、気楽で気持ちのいいコースを辿っている。晴れていたら、野鳥の声も聞こえてきそうだ。

「んっ、これは?」イノシシの掘った後だろう。地面はボコボコに掘られていた。近くに居ないかな?。鈴を鳴るようにして、もうしばらくアップダウンのコースを辿る。いつのまにか、少しずつ高度を上げている。


          
                鞍部を経て                     ピークを越える


 林床に、ヒサカキなど背の低い照葉樹が多くなり、やや歩き難くなってきた。「この程度なら・・」やがて、倒木も現れてきた。「この程度なら・・」かくれ名山を楽しむようにして登って行くと、小広場のようなところに出て、ポツンと三角点がありました。総見山の頂上に到着。四等三角点(冠石野:441.0m)。10時35分。登山口から、展望タイムなども含み約45分。気温は3℃、小雨が降り冬に逆戻りしたような冷たさ。


       
           倒木を跨ぎ、もうすぐ頂上                   総見山の頂上


 下山は往路を戻るが、岩ピークの基部は登り返すことなく、下に作業道が見えたので、そのまま下って行きました。それほどの難路でもなく、結果的には、よかったと思います。降り着いて11時10分。往復は、展望や休憩等も含み約1時間20分。

 小雨で岩が濡れており、最初の岩場では一瞬諦めようかと思ったが、辛抱してクリアし、岩尾根でご褒美の景観を楽しめた。それから先は、ゆるやかな稜線のアップダウンで頂上に到着した。 随所に、かくれ名山的なおもしろさがあり、晴れていたら、もっと快適だったと思う。 このあと、近くにある渋見山に登ろう。

待春の 枝にきらりと 今朝の雨

   HOME