おうじだけ
    王子岳426.3m)       2010 1 16 日(土)晴れ

   (かくれ名山:291山目)大分県由布市庄内 (参考資料:大分合同新聞 2009,12,17

                                      登山口〜(10分)王子岳  : 往復 約 30


 この冬一番の寒波も峠を越えたが、やまなみハイウェイなど、雪による交通規制が各地に出ている。遠く
の山はアクセスが心配なので、近場のかくれ名山に登ろう。由布市付近に、手ごろな山が2.3ある。はじ
めは、王子岳。いい名前の山だ。
城ケ岳から南に派生した尾根筋は、途中で星岳の盛り上がりがあり、さら
に末端に位置する山。


 大分市から、国道210号線で湯布院方向へ向かう。 由布岳は雲に隠れていたが、山裾の飯盛ケ城は雪
で真っ白になっており、ひと際目立っていた。 由布市役所を左に見て約3.5km後、JR久大線のガー
ド下をくぐり、下武宮交差点を通過する。「あの山だな」。右前方になだらかな山頂の王子岳が見えてきた。
約500m後、『平石』や『星岳間伐展示林』などのある三差路を右折する。



                  
            王子岳(国道・分岐付近から)            登山コース(図のクリックで拡大)


 右折後は、のどかな里道のようになり、約300m後のY字分岐は、直進気味に左上に進み、さらに約1
km後、『西ノ園』のバス停がある三差路を左折する。直進は、
星岳城ケ岳の登山口へと続く道。 左折
後は次第に上り坂になり、約200m後『立石三差路』のバス停を見ながらカーブを巻き上がる。さらに約
100m後、右カーブの左側に作業道が現れる。そこが登山口。オレンジの標識もあった。


 底冷えのする大霜の朝は、風もなく、おだやかに晴れ渡ってきた。 これから登る王子岳を前方に見なが
ら、作業道へと歩き始める。まもなく10時。左側には田圃があり、その下の方には集落の里景色が、のど
かに広がっている。


 すぐに峠状になり、両側にはシイタケ用のクヌギ原木が、作業中らしく大雑把に積まれていた。作業道は
自然林へと入り、ゆるやかな下り坂となって、尾根筋の右脇を進む。



                
                  登山口                     尾根筋の右脇へ


 やがて小笹も現れ、右下に谷を見ながら落葉道を行く。 作業道が右カーブするあたりで、左上に尾根筋
が見える。「ここだな」ここには、目印テープも、しっかりと付けられており、尾根を目指して左上の斜面
に取りつく。


 自然林の中、距離は短いが、ザラついた急坂で滑り気味。手ごろな小幹を握りながら、駆け上がるように
して、尾根に上がり着いた。



                
             右下は谷                     尾根に上がる


 尾根から右に向きを変えると、左側は植林帯が現れ、右自然林との境を登って行く。 なだらかに登って
行き、左に迂回し始める。「もうすぐ頂上かな」上方が明るくなり、斜度もゆるみ始めた。


 ヤブ気味になり、踏み跡も判然としなくなってきた。「この先かな?」小ブッシュをかき分けると、そこ
に頂上標識と三角点石柱がポツンとありました。王子岳の頂上に到着。4等三角点(若園:
426.3m)。登山
口から10分弱。あっけない1山です。 樹林に囲まれ展望は弱いが、樹間の隙間から南側に見えているの
時山だろうか。


                
                もうすぐ頂上                    王子岳の頂上


 下山は、往路を戻る。 のっぺりとした里山を散策気味に登り、きつい坂道もなく、あっという間に頂上
に着いてしまった。登山というより、里山散策の1山でした。少年のころ、裏山で遊んだ映像とダブってき
ます。


 このあと、湯布院の塚原にある官山に向かう。 県道からの脇道は、次第に雪が深くなってきた。登山口
ぐらいまでは、なんとか行けそうだが・・。 「今日は、無理だな」深い雪道をラッセルしながら、標高差
200mほどを登る勇気はない。もう一山の鏡山もダメ。それぞれ またの機会がある。


里山の郷愁温し冬木立ち