たかはたやま
    高畑山496m)     2009 10 1 日(水)くもり

   (かくれ名山:286山目)大分県宇佐市 御許山の近く(参考資料:大分合同新聞 2009,9,3

                林道・登山口〜(30分)第1ピーク〜(20分)高畑山 : 往復 約 1 時間 30


 秋の長雨が続き、登山計画が立てにくい状況になっている。とりあえず、今日は大分県北部の降水確率が
低い。天気の様子を見ながら、県北のかくれ名山に登ろう。最近出た資料から宇佐市の2山を登ることにし
た。はじめに、
御許山の近くにある高畑山。

 宇佐市安心院から、県道42号と716号を経て、佐田から県道658号(佐田・駅川)線に入る。途中
『佐田京石』や
米神山登山口を見て、さらに北に向かう。 先の県道入口から約4km後、交差点の右側に
『御許山登山口』の標柱があり右折する。



                
          高畑山の第1ピーク(林道西側から)          登山コース(図のクリックで拡大)


 カーブの多い坂道を『御許山・大元神社』を目指して上って行き、約2.3kmで『林道御許線』の標柱
が現れる。 そのまま林道へと進み、約200mで
御許山登山口を過ぎると、下り気味になって山腹を巻く
ように進んでいく。路面は舗装されているが、覆いかぶさる夏草に擦られながら約2.4km後、ガードレ
ールのある右カーブのところが登山口。


 今朝ほどまでの雨で、あたりは濡れている。「スパッツをして行こう」。やや蒸し暑さを感じながら、右
側の斜面に取り付く。「おっと、すべるよ」。2mほどの急斜面は、ヌルヌルと滑り、いきなりの難儀から
始まる。8時40分。


 急斜面を登り樹林帯に入と、踏み跡らしいのがあり、目印テープに導かれながら、ゆるやかに登って行く。
ほどなく倒木が多くなり、踏み跡も判然としなくなる。「う〜ん、潜るか、越えるか」。ひとつクリアして
も、次々と倒木があり、資料には倒木帯と表現されている意味が判った。



                
                  登山口                    倒木をくぐり抜ける


 障害物競争のように、濡れて汚れた倒木を越えたり潜ったりして、帽子からズボンまで泥だらけになって
しまった。 ようやくと言った感じで倒木帯を抜け、左向きに巻きながら急坂のコースに変わってきた。濡
れた落葉が滑り、小幹を握り返しながら、登りやすいところを登って行く。


「ん、どっちを登るんだ?」。前方に大岩が現れた。 次のテープを探し、その右脇から岩段差を乗り越え、
さらに続く急坂を四足歩行で登って行く。いかにもかくれ名山らしく、難所は次々と現れ、ハラハラ、ドキ
ドキ。そして、泥だらけ。



                
             左に巻いて急坂に変わる               大岩の横を登って行く


 大岩を巻き終わると、四足歩行からは開放されたが、急坂はさらに続き、握りやすい小幹を頼りに登って
行く。 次第に斜度がゆるみ、明るい感じの小ピークに上がり着いた。「水!」。悪戦を終え、ひと休み。
地形図で標高450m付近、尾根の肩にあたるところ。第1ピークとしておこう。


 第1ピークを過ぎるとフラット気味にたどり、ゆるやかな上りに変わってくる。先ほどの難儀がうそのよ
うに、涼しい風ももらいながら、気持のいい尾根歩き。やがて次のピークを越える。



                
                 第1ピーク                     第2ピーク


 ゆるやかな下り坂を経て、登り返しが始まるあたりから尾根幅は広がり、踏み跡は判然としなくなる。ま
わりにアオキが多くなり、顔に迫ってくるのを避けながら、目印テープを頼りに登って行く。


 ゆるやかに左に回り込みながら登って行くと、のっぺりとした鈍頂の中ほどに標柱が現れ、高畑山の頂上
に到着。三角点はないが、補点の標柱がある標高点(
496m)。9時30分。登り始めから約50分。


                
           アオキをくぐり、もうすぐ頂上                高畑山の頂上


 頂上のまわりは樹林に囲まれ、展望は得られない。 往路を戻り、10時10分。難儀のロスや休憩も含
み、往復約1時間30分。 倒木が多く、荒れた急坂に難儀しながら登った山。よくもまあ、このコースを
見つけて登ったものだと感心しつつ、体中の木の葉や汚れを振り払った。  このあと、宇佐市の中心部に
近い
山本山に登ろう。

里山の小栗7個や下り坂

     今日の花たち

                
              キセワタ            サンショウ          フクロツチガキ