やまもとやま
山本山(141.0m) 2009 年 10 月 1 日(水)晴れ
(かくれ名山:287山目)大分県宇佐市 四日市ICの近く(参考資料:大分合同新聞 2009,8,20)
湖畔・登山口〜(10分)林道終点〜(10分)山本山 : 往復 約 45 分
先ほどは、御許山の近くある高畑山に登ってきた。 これから、宇佐市中心部の近くにある山本山に登る。
海苔やお茶、最近では相撲取りでも聞き慣れた名前だが、宇佐市にあり三角点を持った、れっきとした山。
宇佐・別府道路を走り、四日市ICで降りる。県道44号線に出て右折し、高速下をくぐった後、すぐま
た右折する。直後のY字分岐は左へ進み、すぐ先の交差点で高速下をくぐり返す。直後の交差点を直進し、
ゆるやかに下って行くと、右下に小倉池が広がってくる。
山本山(県道44・水上ゴルフ場から) 登山コース(図のクリックで拡大)
文章表現では判りにくいが、小倉池の南東を目指せばいい。 湖畔の道をたどり、先の高速下をくぐって
約500m後、右側に大きなクスノキ、左側に『西尾農園・入口』の看板が現れる。そこが登山口。
薄日も射してきて、蒸し暑さを感じながら、『西尾農園・入口』のコンクリート道を歩き始める。11時
40分。 色づき始めたミカン園を、70mほどで抜けると三差路になり、送水パイプをくぐる様にして左
上に進む。
登山口 三差路を左に
林道は左側の茶畑に沿って上り、右に曲がりながら森の中へと入って行く。雑草に覆われているが、路面
は舗装されており、ゆるやかな上り坂。未舗装路も交互に現れ、雑草やクモの巣に悩まされながら登って行
く。 「あっ、アケビ!」。ほどよい色に熟れており、遠い昔の味を楽しみながら、里山の林道は続く。
荒れた林道に入って行く 林道を歩く
夏草がさらに濃くなり、林道は終点となった。歩き始めから10分弱のところ。地形図では、北西に派生
した支尾根の脇に当たる。 「う〜ん、この先は?」。支尾根を目指せばいいのだが、ブッシュと夏草で進
路が判然としない。
「あっ、こっちだ」。夏草に隠れていたが目印テープがあり、右脇から回り込むようにして、樹林帯に入り
支尾根に向かって行く。 ほどなく支尾根に上がり着き、右向きになりながら斜度が増し始める。照葉樹を
主体にした自然林で、先ほどの高畑山とよく似ている。
林道終点で右に 支尾根を登る
支尾根の急坂は、小幹につかまりながら登って行く。 急坂も長くは続かず、尾根幅が広がりながら、斜
度がゆるんできた。樹林帯の緩斜面を登って行くようになり、まわりの様子はどこも同じように見え、目印
テープがなければコースは判らない。
前方が明るくなって北西に派生した主尾根に出合い、直角右向きになって、はっきりした尾根道をたどる。
なだらかに登って行き、フラット気味になって、左に巻き込んでいくと標柱が見えてきた。小広場のような
山本山の頂上に到着。3等三角点(山本:141.0m)。 写真の準備をしていたら、里から正午のサイレンが
聞こえてきた。登山口から20分弱。
主尾根に出合い、もうすぐ頂上 山本山の頂上
三角点のすぐ横には、1辺が2m、深さ2mぐらいの四角い大穴が開いていた。「何の跡かな〜」。頂上
のまわりは樹林に囲まれ、展望は得られない。
下山は、往路を戻り12時25分。往復約45分。 短いコースで、林道歩きが半分あり、あっけなく簡
単な山。夏草やクモの巣がない冬場なら、さらにあっけない登山でしょう。 やや蒸し暑かったが、どこに
でもある里山の雰囲気と、頃合いの秋を楽しみました。
【 遠き日のアケビ色づく里の山 】
今日の出会い
頂上の大穴 アケビ