ひあなやま
戸穴山(450.2m) 2009 年 4 月 9 日(木) 快晴
(かくれ名山:275山目)佐伯市弥生と上浦の境 彦岳の南にある山(参考資料:大分合同新聞 2008,12,18)
林道・登山口〜(20分)主尾根〜(10分)戸穴山 : 往復 約 1 時間 10 分
先ほどは、近くにある赤石に登って来た。 戸穴山は、彦岳から南南西に派生した 尾根にある山で、そ
の間には東峰という山もある。
国道217号線で佐伯市狩生から、『彦岳登山口』の標識を見て踏み切りを渡り、山手の方向へ進む。彦
の森山村広場や狩生鍾乳洞などを経て、カーブの多い上り坂になってくる。 先の国道分岐から約5km後、
T字路(彦岳林道)に上がり着き左折する。途中彦岳の登山口は見過ごし、先のT字路(彦岳林道出合)か
ら約2.2km後、峠状の三差路に着く。ここは、東峰の登山口でもある。
左の『林道竹ノ河内線』へと進む。すぐに未舗装路に変わり、下り気味に山肌を縫って行く。路面も荒れ
てなく道幅もあるので普通車でも大丈夫。 先の三差路(林道起点)から約2.8km後、右カーブの左側
が登山口。
戸穴山(狩生付近から) 登山コース(図のクリックで拡大)
散り始めた桜を見ながら登山口に到着。 おだやかな天気で、季節以上の暑さを感じる昼下がり、ガード
レールの左脇から谷筋へと歩き始める。13時ちょっと過ぎ。 植林帯に入り、間伐の伐り倒しを跨ぎなが
ら20mほど進んで、左の斜面に取り付く。
「どこを、登るのかな?」。目印テープは少なく踏み跡もない。「とにかく、この上だな」。 かなりの急
斜面で、小砂利に滑りながら、上方の尾根を目指して登って行く。
登山口 植林帯の急斜面
足場の悪さと、急斜面に喘ぎながら支尾根に上がり着き、右に向きを変える。「う〜ん、荒れ気味だな」。
植林帯の林床には、背の低い雑多な植生とシダ類があり、すんなりとは歩けそうにない。尾根筋の上り坂に
なり、小ヤブを分けながら登って行く。
さらにヤブは濃くなり、登りやすいところを探しながら、尾根筋を見失わないように登る。「おっと、こ
れは獣道?」。顔にぶつかる小枝や、ズボンを引っ張るイバラにいじめられ、斜度もかなりあって苦闘の場
面です。「どこまで続くのかな?」。
支尾根を登る 急坂のヤブコギ
「ほ〜、抜けた」。手入れのいい植林帯に入り、ヤブから解放される。斜度もゆるみながら主尾根に上がり
着いた。左上は、東峰へと続いているようです。ここは右に取り、フラット気味に進む。
「これは、気持いい」。ヤブもなく、はっきりとした尾根道は、木洩れ日とやわらかな春風が心地よく、足
もとには小さなスミレやフデリンドウが次々と咲いている。ゆるやかに最初のピークを越える。右植林、左
自然林の尾根道は、なだらかなアップダウンが続き、石灰岩の露頭も目につく。
主尾根に上がる なだらかなアップダウン
地形図に載ってない小ピークをいくつか越える。 「今度のピークかな?」。こんもりとした自然林のピ
ークが見えてきた。 左脇に小径を分け、軽く登って行くと赤白ポールや標柱が見えてきた。戸穴山に到着。
3等三角点(戸穴:450.2m)13時30分。登山口から約30分。
もうすぐ頂上 戸穴山の頂上
頂上は樹林に囲まれ展望は得られないが、南東と南西方向に展望のいい露岩がある。どちらも10mほど
踏み跡を進む。 南東の露岩からは大入島や佐伯市街地、南西の露岩からは尺間山などが見え、足元に床木
ダムや東九州自動車道が見下ろせる。
頂上から佐伯市街地 (クリック拡大) 頂上から床木ダムや高速道路 (クリック拡大)
下山は往路を戻り14時10分。往復約1時間少々。 植林帯の急坂を経て、支尾根のヤブコギは難所だ
ったが、主尾根は気持ちのいいアップダウンで頂上に着き、露岩からの展望も楽しめた。
【 山道に けもの道あり 春うらら 】
今日の花
ミツバツツジ ザイフリボク ザイフリボク
珍しい出会い
イタチ?