く す や ま
  玖珠山791.5m)   2007 2 17 日(土) 

   (かくれ名山:227山目)玖珠町の北部にある山     (参考資料:大分合同新聞 2001,11,29

                                        登山口〜(10分)玖珠山   往復 約 30


 先ほどは、九重町の小倉岳に登ってきた。 このあと玖珠町日出生にある玖珠山に登ろう。 九重町中心
部から、案内に従って
龍門の滝 へと進み、さらに県道409で日出生方面へと向かう。

 龍門の滝から約5km後、峠状になった変則4差路に着き、ゲートのある右に進む。ここから先は、自衛隊
の演習場となっているところもあるので、立ち入り禁止場所には入らないように。 草地の丘陵地の中を進み
約2km後、白い簡素なゲートを過ぎた右側の広場が登山口。 その先にこれから登る玖珠山の丘陵が見えて
いる。



                  
          玖珠山(登山口付近から)             登山コース(図のクリックで拡大)


 相変わらず弱い雨が降り続いている。これまでの雨で、足元はグチョグチョのぬかるみ状態。「ワッ、ぬか
るんで、歩きにくいわ」。広場をフラットに、西尾根へと右側に回り込みながら進む。


 防火帯が2本あり、奥のほうがはっきりしている。「あれを登ればいいのだろう」。少し下って、左側の幅
広い防火帯に取り付く。まわりは背の低い、枯れた草原が広がる。「これは、ハバヤマボクチの枯れ残り?」。



                
              登山口                      防火帯を登る


 時折、強い風が吹き、広げた傘がぶっ壊れてしまった。次第に斜度が増し、かなりの急坂に変わった。捕ま
える枯れ草も千切れて頼りにならず、すべらないように、一歩一歩丁寧に登るしかない。壊れた傘がストック
に変わる?。


 斜度がゆるんで頂上尾根の肩に上がり、東向きにゆるやかに登っていく。「三角点は?どこ」。下りが見え
て引き返すと、防火帯の際にちょこんと頭を出した石柱があった。「これが、そうだろう」。ポールや標柱も
なく、目立たない三角点(
791.5m)。玖珠山の頂上。登山口から10分少々。


                
           頂上の肩に上がりつく                  玖珠山の頂上


 低い山だが、遮るものもなく見晴らしは360度に広がる。南西方向に万年山宝山などが望め、湧き立
つ霧が印象的。

           
                   山頂から万年山方向(手前左は宝山)


 下山は往路を戻る。往復は約30分。 実は、勘違いして東隣の丘陵にも登りかけて、20分ほど草原歩き
をしたのは余分だった。それにしても雨と風で寒かった。雪でなくてよかった。もうすぐ(2月19日)雨水。


 今日は小雨の中、小倉岳玖珠山に登ったが、どちらも小さな簡単な山で、なんとなく不完全燃焼な登山?
だった。明日は天気も回復傾向となりそうなので、まともな山に登ろう。


雨やわく 枯地に春を降り注ぐ
                                     ページへ もどる