万年山-3(2004.05.29)

    は ね や ま
  万年山
1140m2回目   2004 5 22 日(土) 曇のち晴れ
  (九州百名山:32・大分百山:57)吉武台牧場からの最短コース 

 
                  吉武牧場・登山口 〜(50分)万年山 = 往復 : 行程 2時間ちょうど


 今年最初のミヤマキリシマを見たくなったので、開花の早い万年山に登った。登山コースは、いちばんラ
クチンな下万年台の吉武牧場からの入山。


             
                ミヤマキリシマの群落地


 国道210で、 九重町から玖珠町に入ってすぐの左側に、万年山登山口の案内板があり、左折して山側に
上がっていく、途中にある「美人の湯」の案内板も随所にある。九州自然歩道となっている舗装道路は、下
万年台の牧場へと延びて、そこが駐車場のある登山口。


 ゆっくり出向いてきたので、駐車場はほぼ満杯になっている。 さすが九州百名山、福岡、山口など県外ナ
ンバーが多い。端っこに停めて支度し、ゲート横から入山。9時30分。気楽に登れる山なので、登山の素
人もたくさん訪れている。私たちの装備を見て「あら〜、この格好じゃ悪いかしら〜」「いやいや、今日の
天気なら、何も心配いらん。私らは、いつもの癖でこうしているのですから」。 舗装道路を登っていくと、
左前方に、メサ台地状の上万年台の姿が見えてくる。



           
         吉武・登山口               メサ台地の上万年を見ながら



 フッと勾配が緩やかになり、広々とした台地に上がる。草原を吹きぬける風が心地よい。 左の方にミヤマ
キリシマの群落が見え、ピンクに染まっている。その延長上に涌蓋山の姿があり、一幅の絵になる。群落地
には帰りに寄ろう。

 道は少し下りになり、トイレのある休憩所横を通る。ほどなく幅広い舗装道は終点となって、上万年(頂
上)への登山道に変わる。



           
      ミヤマキリシマ群落地と涌蓋山           頂上に取り付く登山道



  立派な遊歩道は、幅が1mほどのコンクリ道で、木段風に作られて、適度の勾配とジグザグで山道らしく
登れる。道脇のベニドウダンが目に入った。「これ1本?かな」ほかには見当たらない。橙色の種で目立ち
にくいが、会えてよかった。坂道らしいのが10分も続いただろうか、ヒョイと頂上台地に上がりついた。
10時20分。登り始めて50分。

頂上エリアではミヤマキリシマが目に付かない。
広い頂上には、たくさんの登山者がくつろいでいる。開山
祭は来週の日曜日に予定されているが、当日はすごいだろうな。大きな頂上標柱と傍に三角点がある。霞み
で透明度は良くないが、360度のパノラマが楽しめる。ここから見ると、由布は見えるけど鶴見は由布に
隠されて不思議な感じ。


 前回は頂上から南東方向の黒猪鹿コースを降り、柱状節理東側の壁面を見ながら、吉武牧場の駐車場への
周回コースを楽しんだ。これはいいコースだ。今日は、このあと別の予定があるので、ひと通り頂上を楽し
んで、途中のミヤマキリシマの群落地に向かう。


 
遠くから見ると、規模はそれほど大きくないが、中に入ってみると、やはりすごくて立派。花付きの悪い
株もあるが、
4〜5分咲きかな、充分に楽しめる。


           
         万年山の頂上              ミヤマキリシマ群落地で



 ミヤマキリシマを充分に楽しんで、下山は同じ道。登山口に、11時30分。ちょうど2時間。 来週は、
くじゅう山かな。


  万年山に ミヤマキリシマ 咲き誇り


今日の花たち

           
           主役のミヤマキリシマ               副役のベニドウダン



 3回目の登山記はこちら ⇒ 万年山-3(2004.05.29)
                                     
 トップページへ戻る