宝山816m2回目  2004 4 11 日(日) 晴れ
   (大分百山:60)九重町北部・竜門の滝の近くにある山

              駐車場〜宝八幡宮・登山口 〜(50分)奥の院(妙見宮)〜(30分)宝山
                                                    = 往復 行程 3 時間30


 前回(200211月)は田代から林道の北コースで登ったが、今回は宝八幡宮からの南(標準)コースで登
った。玖珠盆地に入ると右側にド〜ンと座った宝山が見える。竜門の滝に向かう県道の途中の左側に、赤い
大きな鳥居があり、そこが宝八幡宮の入口。鳥居をくぐって、案内に従って細い道を上っていくと、宝八幡
宮の駐車場に着く。


                    
                             ド〜ンと宝山



 支度をして、登山開始。まず、本殿にお参りする。今回も「グリーンジャンボ」(もう抽選は済んでる?
が見ていない)の宝くじを持ってきた。「どうぞ、宝でありますように、そして、登山の無事」を祈願して
記帳し「いってきま〜す。」


 登山道(登拝路)は本殿の左側から、幾つかの赤い鳥居をくぐって、奥の院(妙見宮)まで続く参道を登
ることになる。


 植林地を抜けクヌギのある笹竹の道を、緩やかに登り始め、次第に勾配はきつくなる。「汗の数だけご利
益がある」のような励ましの札が立っている。本殿から15分ぐらいで、両脇の笹竹が少なくなり、万年山
や涌蓋山が見える様になって、第1宮(八坂神社)に着いた。そのあと、
510分ごとに第2宮(淡路島神
社)、第3宮(滝田神社)の祠が現れる。



            
           宝山八幡宮                 第3末社



 ガイドブックによると、山頂へは第3宮付近から、荒れた山道に取り付くことになっているが判然としな
い。このまま「奥の院」まで行ってもいいし、分岐点が判ればそこから登ろう。

 第4宮(神産霊神社)を過ぎ、もう少しで「奥の院」の所で、頂上への案内標(大平工業)があった。本
殿からおよそ50分。ひとやすみ。「奥の院」は、帰りにゆっくり拝ませてもらおう。



 ガイドブックでは、「先年の台風で、風倒木が多く登山道も判然とせず難儀する」と書いている。その
後、登山道はある程度確定(整備ではない)したのか、目印のテープが入っている。潜るか越えるか、倒木
が次々に現れ、岩とヤブを避けながらテープをたどる。悪戦苦闘も20数分で、ヒノキの幼木林に入り楽に
なる。


        
         岩の横を                   風倒木が多い



 道を間違わないように紙テープを補足しながら、頂上エリアに上がりつく。荒れた林道に出て、100mほど
東(右)に行くと、案内板があって左のヤブへ入り込むと頂上。11時30分。

 笹ヤブは4畳半ほどの広さが刈り払われて、三角点と頂上標柱がある。ここからは、周りの景色は望めな
い。林道にもどって、ヒノキの隙間から、万年山や涌蓋山を楽しみながら昼食。



            
         宝山の頂上                 涌蓋山も見える




 下山途中で「奥の院」まで寄ってみた。岩場に「宝八幡大菩薩」、さらに奥の洞穴に「妙見宮」がある。
絶壁の洞穴に作られているので、下を見るとゾ〜とする。



 ママが「あッ、カンアオイ!じゃないかな」と。珍しい花に出遭った。


                 
          奥の院・妙見宮                 カンアオイの仲間



 
同じ山でも、コースが違えば全く違う山の印象を受け、今回は表参道を主体に登ったので、特にそれを感
じた。降り着いて、13時30分。合計、3時間30分。


春知るや 奥の院あり 宝山         トップページへ戻る