⇒ 渡神岳-3(2006.10.14)
とがみだけ
渡神岳(1150m)2回目 2004 年 5 月 7 日(金) 晴れ
(大分百山:66)日田郡津江山系 前津江村椿ケ鼻から
椿ケ鼻・登山口 〜(20分)地蔵様峠〜(40分)シオジの谷(40分)渡神岳
= 往復 : 行程 4 時間 40分
今年は、まだ、まともなシャクナゲを見ていない。3年前(13,5,19)に登った時は、少し遅かった。今日ぐ
らいなら、満開に遭えるのではないだろうか、行ってみよう。コースは前回と同じ。
ツクシシャクナゲ
県道9号で、前津江村役場前を通って山道を上り、風力発電の大きなプロペラが見えてきて、椿ケ鼻ハイラ
ンドパークに着いた。 渡神岳の登山口は、手前の砂利敷き広場の一角にあり、 トーテムポールが迎えてく
れる。
支度をして入山。9時20分。 植林帯の作業道を50mほど行って分岐は右に取り、すぐに案内標があり
左に上る登山道に入る。このあたりは、咲き終わったショウジョウバカマが群生し、咲いていたら見事だっ
たろう。緩やかな勾配で、ヒラキ坊主というピークを登って行く。輝く新緑の中、小鳥の声が心地よい。ピ
ークを越えて林を抜けると、突然に前方が開けて、これから登る渡神岳がそびえて見える。いい姿をしてお
り、しばし見とれる。
トーテムポールのある登山口 正面に渡神岳
草尾根を下りきって地蔵様峠。やさしいお顔のお地蔵さんが道の脇にいらっしゃる。
この峠には、北側か
ら舗装道が延びてきて、その先は荒れ道。これを横切り、ほぼ平坦な稜線を行く。3年前は登山道的だった
が、四駆なら通れそうな作業道になっていた。林を抜けると再び渡神岳が現れ、下りきって荒れた林道を横
切る。この様子は地蔵様峠とよく似ている。
前方の955mピークを左に見ながら、鬱蒼とした林の中に下って、斜面のトラバースを行く。このあたりも
緩やかなアップダウンで高度は稼げない。小さな沢を跨ぎ、明るい落葉樹林では、ギンリョウソウやタイリ
ンアオイなどめずらしい植物に遭遇。次の沢の手前に案内板があり、シオジの原生林で、見上げるほどの大
きな木もある。木洩れ日の中にチャルメルソウも群生している。
地蔵様峠 シオジ林
沢を渡ると、本格的な上りになり、丸木階段はかなり傷んで、小砂利のガレ場は登りにくい。
喘ぎながら
尾根に上がり向きを左に変えて、丸木階段はさらに続く。勾配がゆるくなった尾根道には、アセビのトンネ
ルになり、足元にはかわいらしいホウチャクソウやユキザサが群生している。 再び丸木階段の急登になり、
傍にシャクナゲがお出迎え。「ヤッタ〜」期待感が膨らむ。
尾根の急坂を登る シャクナゲに会えた
頂上付近にあったのを思い出しながら喘ぎ登る。しかし、まばらにしか花がない。
これも裏年なのか、花
付きがわるい。でも、きれいなピンクのツクシシャクナゲに会えてよかった。ささやかに満足しながら、頂
上に着いた。11時10分。登山口から、1時間50分。頂上からの眺めは、ほぼ360度。しかしモヤの
ため近距離の山しか確認できない。
渡神岳の頂上
今日は平日の金曜日だからだろうか、誰にも会わなかった。
無事に降り着いて、14時ちょうど。4時間40分。
【 華やかに シャクナゲ咲きし 渡神岳
】
今日、出会った花たち
主役のツクシシャクナゲ ユキザサ ツクバネソウ ナルコユリ
ホウチャクソウ スミレ ギンリョウソウ タイリンアオイ
3回目の登山記はこちら ⇒ 渡神岳-3(2006.10.14)
トップページへ