かんとうだけ
月出山岳(708.7m)3回目 2008 年 9 月 14 日(日) 薄曇り(蒸し暑い)
(大分百山:62)日田市と玖珠町境にある山 日田市 月出山集落から登る
公民館・登山口 〜(作業道50分)分岐〜(20分)一番坊主〜
〜(15分)二番坊主〜(20分)三番坊主〜(3分)月出山岳・三角点
下り 〜(作業道40分)登山口 : 行程 約 2 時間 40 分
台風13号と前線の間接影響で、全般的に雨の確率が高い予報となっている。雨でも登れそうな山を思い
出し、日田市の月出山岳に登ることにした。その近くに、かくれ名山の高雄山があるので、天気の状況次第
では、それにも登ってみよう。
月出山岳は、2002年の暮と2006年の初夏に登った山。 大分百山として、季節を変え3回目の登
山です。これまでの2回とも、一番坊主に登ってなかったので、今回は是非とも、一番坊主まで足を延ばし
てみたい。
月出山岳(高雄山登山口から)(クリック拡大) 登山コース(クリック拡大)
玖珠町から天瀬高塚ICの近くを通り、県道672号で日田市境にある月出山小学校を目指す。県道から
小学校へ向かう里道に分岐し、右側にその月出山小学校を見過ごして、さらに道なりに上って行く。先の県
道分岐から 約2.8km後、月出山集落の公民館に着く。そこが登山口。 向かい側に大きな説明板があり、
月出山岳のことについて書いてある。
明るい薄雲が広がっている。「雨具は、いらないね」。 この空模様では、下りてくるまでは大丈夫な感
じ。 説明板のところから、コンクリートの急坂を登り始める。8時10分。
民家の横を右上方向へと登って行き、集落の上に出ると斜度はゆるやかになって、水道施設を左に見る。
すぐに孟宗竹林に入り、しばらくは薄暗い上り坂。顔のまわりをブヨがうるさく飛び回る。
登山口 孟宗竹林の登り
竹林を抜けると、明るい雑木などに変わる。このあたりは、見た眼よりも斜度を感じる上り坂です。前方
に三番坊主のある月出山岳が見えてきた。 部分的な未舗装路もあるが、幅広い舗装路なので、雨に降られ
ても気にならないコースだ。でも、今日は雨の心配はいらないようだ。 道脇に萩が咲き、ススキの穂波も
風に揺れ、のどかな里道散策です。
カーブを繰り返しながら徐々に高度を上げて行き、クヌギ林などを経て分岐点に到着。ここまで50分弱。
「やっぱ、暑いな〜」。水を口に含み、ひと休み。
作業道を登る 分岐点
「はじめに、一番坊主に行こうか」。数字の順番に登る方が楽しい気がして、直進気味に上へと進む。3分
ほどで登り詰めると、右側にMCA無線局と防災無線局があり、二番坊主はその裏(北側)にあるはず。前回
もヤブとイノシシで、確認できていないが、とりあえず後回し。
はっきりした道は、ここまでだったので、二回ともここで折り返している。「今日こそ、一番坊主へ行っ
てみよう」。ここからは、初めてのコースになる。 無線局を右上に見過ごし、草ヤブの道へと、下り気味
に足を進める。 クモの巣と夏草で、思うようには歩けないが、足元をよく見ると、踏み跡らしいのもあり、
右側に見える土塁に沿うように進む。
道路終点 一番坊主へ向かう
夏草を掻き分けながら弱い踏み跡をたどる。ゆるやかな鞍部を経て、クヌギ林に入ると、草ヤブはなくな
りホッと空間を得られる。林床には岩が点在しており、舟つなぎ石と呼ばれる石群だろう。
ゆるやかに登り、再び林床の草ヤブが多くなると一番坊主?。標識等は見つからないが、大岩の上に祠の
台石が残り、岩元に屋根が落ちている。 「これだな。一番坊主と言われる由縁は」。標高点(678m)。分
岐から約20分。樹林の切れ間から、西方向の山々が望めるが、モヤが多くはっきりしない。
往路を戻り、無線局の裏側へと回り込む。「おや、これはいい」。国土地理院の調査後らしく、土塁に沿
った稜線は、草ヤブが切り開かれていた。ピーク付近の岩の上に、小さな台石が残っており、祠の跡だろう
か。二番坊主を意味するところかもしれない。
そのすぐ東5mぐらいの岩には、国土調査の新しい標識(多角本点)が埋め込まれていた。この付近のピ
ークでしょう。二番坊主に到着。等高線(690m)。
一番坊主 二番坊主
先の分岐点まで戻り、三番坊主へ向かう。「おや、ここも草ヤブだ」。未舗装ながら、ここからは、いい
道と思っていたが、小笹や夏草に覆われている。知らないところでもなし、掻き分けながらゆっくりと上を
目指す。
分岐から10分ぐらいで、斜度がゆるくなり、三角点の横を通る。「後で行きますよ」。 右に見過ごし、
フラット気味に3分ほど進むと、岩の上に祠のある三番坊主に到着。月出山岳の頂上。 横には鉄塔型の展
望台があるが、雲とモヤで景色は望めそうになかったので上がらなかった。
頂上(三番坊主)へ向かう 月出山岳の頂上
往路を戻り、ブッシュを分けて土塁に上がると、月出山岳の3等三角点(大平岳:708.7m)。10時ち
ょっと過ぎ。登山口から各所を回って2時間弱。 三角点周辺は、国土調査で切り開かれていた。
月出山岳の三角点
往路を戻り、分岐点を経て登山口に到着。10時50分。全行程は約2時間40分。 これまでの2回に
比べ、思わぬ夏草に難儀した。でも、念願の一番坊主まで行き、はっきりしなかった二番坊主も見届け、3
回目にして、ようやく月出山岳の全容が判ってきました。
降り着いたら、近所のおばさんからたくさんの栗を頂きました。ありがとうございました。 そういえば、
一回目のときは、甘酒を頂いたのを思い出します。 天気も心配なさそうだ。このあと、予定の高雄山に登
ろう。
【 控えめに 坊主頭や 吾亦紅 】
今日の花たち
ギンリョウソウモドキ ツルリンドウ ホソバノヤマハハコ
オミナエシ オトコエシ ワレモコウ