月出山岳-2(2006.05.13)

   かんとうだけ
  月出山岳709m) 2002 12 8 日(日) 曇り        
   (大分百山:62)日田市と玖珠町境にある山 高塚地蔵尊の近く

             公民館横・登山口 〜(作業道コース60分)月出山岳    往復 :行程 2時間 50


 前夜まで雨が降り続き、今日もまだ降るかも知れないので、行程が難しくなさそうな月出山岳を選んで出
かけた。でも、読み方の難しい山。 高塚地蔵尊の横を通り、日田市の東端にある月出山集落に着いた。
駐車予定の広場では、お祭りの準備中で停められず、指示に従い離れた場所に駐車。

 空はどんよりと曇っているので、
傘も準備して登り始める。9時ちょうど。登山道(作業道)は、思いの
ほか立派で途中まで舗装、その先も整備されて、雨後でも気にならない。



              
              月出山岳(天瀬から)                作業道の登り


 40分ほどで、一番坊主の南側分岐点に着き、テープの方角をヤブコギで行くはずが、草刈り直後のラク
ラクコースになっていた。猪の新しい足跡もあり、どこかにウリボウ?はいないか、と。きょろきょろしな
がら歩いていると、ひょいと、頂上に着いた。
10時ちょっと前。歩き始めて1時間弱。

 資料の頂上写真と違う? 東西に長い頂上の東に行ってみると、別の頂上広場があり、展望台も造られて
いたので、頂上写真は2枚とも撮った。



              
              三角点のある頂上                 展望台近くの頂上


 今日の天気で頂上からの眺めは期待してない。高い山は雲の中。あのあたりが天瀬かな〜の程度。頂上は
西から、一番、二番、三番坊主の三峰からなり、頂上は三番坊主にある。



 下りで、一,二番坊主に向かったが、道が判り難くて、とにかく西端の行ける所まで行って良しとした。
 舟つなぎ石などに寄って、下界を望んでいると、ふもとから、お神楽の笛・太鼓が聞こえる。



                      
                               舟つなぎ石


 同じ道を下り、11時50分に、お祭りをしている広場に着いた。都合2時間50分。

「登っちきたんな、甘酒があるけん、飲んじ行きよ」と、村の人から勧められた。お接待は断ってはいけな
い?と、気持ちよくご馳走になったが、大きなコップに注いでくれたので、なかなか飲み干せず、ウック、
ウックと、そしてムカムカ。後までひびいた。山としては感激の少ない山だったが、甘酒のお接待は思い出
に残る。



 2回目の登山記はこちら ⇒ 月出山岳-2(2006.05.13)
                                                         へ もどる