ひ こ さ ん
   英彦山1200m)3回目   2007 3 3 日(土) くもり

    (九州百名山:8,大分百山:54)大分・福岡県境の山 福岡県添田町

           別所駐車場・登山口 〜(25分)奉弊殿〜(1時間30分)中岳・英彦山神社〜
                 〜(30分)北岳〜(50分)高住神社 〜(50分)別所駐車場 : 周回 約5時間


 先週、添田町の岩石山に登ったとき、姿のいい英彦山が見えていた。久しくご無沙汰しているので登る気
になり、1回目(
2002,3,17)と同じコースになるが、おさらいを込め、大分百山として3回目の登山。

 中津市山国から野峠を越えて福岡県に入り、国道500号線で鷹巣山の北裾を通り、登山口の別所駐車場
に到着。



                  
           中岳山頂の英彦山神社              登山コース(図のクリックで拡大)


 支度をして、駐在所とお店の間に延びる舗装道路を歩き始める。8時30分 。ウグイスの声を聞きながら
10分ほどで、お土産店などの前を通って、石段の参道に出る。 見慣れた景色とはいえ、はるか上まで続く
石段を見つめる。「この石段が、結構きついのよね」。坊舎や灯篭などが立ち並ぶ参道の石段。


 中央の手摺につかまりながら、石段の高さに歩調をあわせて、ひたすら登る。「ミツマタがたくさん咲いて
るよ」。参道に沿うように薄黄色の花が、ちょうど満開になって、一呼吸を促す。直線的な長い石段を登って
奉幣殿に到着。広場もあって、ひとやすみ。 ここまでは、一般の参詣者も多く登ってくる。



                
              登山口                       奉幣殿


 登山の安全を祈願し、正面の石の鳥居をくぐって中岳・英彦山神社上宮へのコースに入る。ここからが、本
格的な登山コースとなり、地形図で等高線の込み合った急坂のところ。うっそうとした杉林の中、多少のジグ
ザグを切りながら石段の登りが続く。「ふ〜、暑い。汗が噴き出してくるよ。一枚脱ごう」。3月になったば
かりなのに、今日は異常に気温が高い。


 石段を登り続けると、『野鳥の森』と書かれた東屋に到着。尾根の肩にあたり、少しの展望が得られる休憩
ポイント。 もう少し登ると920mピークに着き、ご褒美のフラットコースに変わる。「やれやれ」。
倒木
も片付けられた登路は、ゆるやかな登りが続いて、中津宮の傍を通る。このあたりは、柔らかな春の風が通り、
野鳥の鳴き声も聞こえて、とても気分がいいところ。



                
            石段登りが続く                    中津宮付近


 千本杉のあたりも、倒木が処理されたばかりで、まだ木の香りが漂っている。春を迎え、シーズンを前に片
付けたのだろう。前回より歩きやすく感じる。ありがとうございます。


 稚児落としを右に見て、ややきつい上り坂。一歩半、2歩半など、石段と歩幅が合いにくい坂を登っていく
と、関銭跡に着く。
さらに緩急の石段を登っていくと、行者堂の前に出る。広場と湧水があり休憩ポイント。
頂上は、もう少し。



                
            もうすぐ関銭跡                     行者堂


 行者堂から、幅広くゆるやかな石段の登りになり、前上方に上宮の建物が見え始める。 先が見えているが、
登りにくい石段は、距離がなかなか縮まらない。石段を登りきり、右から回り込んで、中岳の英彦山神社上宮
に到着。10時30分。奉幣殿から約1時間30分。この頂上には三角点はなく、すぐ横の南岳にある。いつ
かまた、南岳コースを計画してみよう。


 神社の裏側に回り込み、少し下がったところに休憩舎のある広場。大きな頂上標柱も立っている。今日は誰
もいない、静かな頂上風景。 樹林の間から展望も楽しめるが、雲や春霞で全体的に景色が淡い。



                
          石段を登りつめれば頂上                英彦山・中岳の頂上


 一休みしたら、北岳へ向かう。山頂広場の北端にある標識に従い、尾根筋の急激な下り坂を一気に下ってい
く。「あそこに、マンサクが咲いているけど
なあ」。カメラに収まるような距離ではない。

 小潅木の幹などにつかまりながら、鞍部を経て登り返しに変わる。このあたりは、笹原とブナのハーモニー
で、すばらしい雰囲気を感じる。祖母傾山系では、よく見る景色。 北岳への登りは、ゆるやかに踏み分けを
登っていく。背中に中岳を見ながら、同じぐらいの高さまで登ってくれば北岳の頂上。頂上には祠と聖域の縄
囲いがある。展望はあまりよくない。南斜面の淡い陽だまりで、昼食と休憩。



                
          北岳への登り(背後は中岳)                北岳の頂上


 ゆっくりくつろいだら下山にかかる。 北東方向に、地形図通りの急激な下り坂。クサリにすがって岩場を
下り、さらに続く急坂も用心深く降りていく。


 小鞍部に着き、左(北)向きに変わって、山腹斜面の急坂下り。ガレ場は手摺のある木段を経て、自然石の
石段をどんどんと降りていく。大きな溶岩石を左に見ながら、さらに下る。「あそこに、マンサクが!」。岩
陰にほんのりと黄色味を帯びた花が数輪見える。北斜面の日陰で、やっと咲き始めたばかりのようだ。



                
            北岳からの急坂下り                 溶岩石の傍を通る


 自然石の石段はさらに続き、浮石などの不安定なのもあり、足元に注意しながらどんどんと降りていく、や
や斜度がゆるくなって『シオジ林』の説明板。「ふ〜ん、なるほど。このあたりの木がシオジか」。葉が付い
ていないと、一般落葉樹と見分けが付きにくい。


 さらに下って、望雲台コースを右に分けるあたりから、巨岩・奇石が多く現れる。壁のような屏風岩、よく
も乗っかっているなと感心する逆鉾岩、文字通りの筆立岩など凝灰角礫岩が不思議な造形を見せている。



                
             シオジ林付近                   逆鉾岩を見ながら


 砂防提の端を通り、沢沿いを下っていくと、高住神社の境内に降り着く。12時30分。お参りして国道に
出ると、バス停や駐車場がある。「これから、横歩きが遠いよね」。登山口の別所駐車場まで約3km。国道
に沿うように、九州自然歩道が西に向かって延びている。


 国道を少し歩き、標識に従って左に分かれて、杉植林の中、石畳の道をやや上り坂。英彦山青年の家を右に
見るあたりから、ゆるやかな下り坂に変わる。スキー場の草斜面を左に見て、野営場を抜け、国道を2回ほど
横切ると登山口の別所駐車場。


 このコースの途中で、ホソバナコバイモやフッキソウなど珍しい花に逢うことができた。ワクワクしながら、
撮りそこなわないように何枚も写した。特にホソバナコバイモは、可憐でかわいいと感じた。



                
              高住神社                     スキー場の横


 別所駐車場に13時30分。無事に到着。ぐるっと周回約5時間。 登りの石段が、思っていたより苦にな
らず、中岳と北岳の鞍部で見た笹原とブナ林はいい景色だった。変化のある登山コースを楽しみ、珍しい花た
ちとの出逢いは大きな成果だったと思う。


上宮へ さらなる石段 春霞


         今日の花たち

               
            ミツマタ           マンサク                        ホソバナコバイモ

               
           ヤマネコノメ          ヤマアイ           フッキソウ

   ページへ もどる