犬ケ岳1130.8m5回目          2010 10 7 日(木)晴れ

   (九州百名山,大分百山)英彦山系 大分・福岡県境の山 中津市耶馬渓町から登る

       相ノ原・登山口〜(林道50分)取り付き 〜(40分)笈吊峠〜(1時間10分)犬ケ
                            復路  : 犬ケ岳 〜(2時間20分)相ノ原・登山口

                  :往復 歩行距離 6.6km,累積標高差 ±750m,行動時間 5 時間40


 先週、中摩殿畑山に登った時、頂上から犬ケ岳も見えていた。「今度登るときは、耶馬渓側から登ってみ
よう」最初に登ったコースが思い浮かび、天気を見ながら早速計画をした。耶馬渓側から登ったのは2002
4
だったので、もう8年も前のこと。記憶を取り戻しながら、おさらい的に登ってみよう。


            
         犬ケ岳頂上の様子(写真のクリックで拡大)              登山コース(図のクリックで拡大)


 国道212号線を走り、中津市耶馬渓町から、県道2号(豊前・耶馬渓)線に分岐し、津民路に入る。
約11qで相ノ原集落を過ぎ、さらに1qほど奥に行くと、三差路の先に犬ケ岳 への標識が現れる。ここ
が登山口。


 静かな森に、心地良い沢音が響いている。 「お〜、涼しいなぁ」 気温は15℃。身の引き締まるような
涼しい朝を迎えている。 高い石柱の間に張られたクサリをくぐり、やや荒れ気味の林道を、ゆるやかに歩
き始める。もうすぐ8時。


 林道は幅広いコンクリート道だが、土砂や杉落葉が表面を覆い、車が通った痕跡はないようだ。すぐに杉
の植林帯に入り、左下に沢音を聞きながら登って行く。低い朝の光が、背後から射し込んできた。



          
             登山口                      植林帯を登り始める


 10分弱でY字路が現れ『犬ケ岳登山道→』の標識に従って右上へ進む。沢音は右下から聞こえるコース
に変わり、砂防ダムもいくつか見える。 次第に斜度が増し始め、コンクリート道は見た目よりも、きつい
上り坂。


 木洩れ日の林床には、今を盛りとアケボノソウが次々と笑顔を並べている。「あっ、トリカブトも」きつ
い坂道も、花との出逢いでひと呼吸をもらえる。



          
           最初の分岐は右上へ                  野の花に出逢いながら


 コンクリート道はさらに続き、2回目の分岐点が現れた。ここにも標識があり、コースの心配はなさそう
だ。ヘアピン的に左へ曲がると水場があり、単調な林道歩きではホッとするひと時だ。


 さらに坂道を登って行くと、見覚えのあるT字路に到着した。8年前は、ここが林道終点で、山道への取
り付き点だった。 「道が出来ている?」未舗装だが、標識方向の右上に林道が延びている。「これで、い
いのだろう」やや斜度のある坂道を登って行く。前後に杉の美林が続く。



          
        舗装路が終わってT字路 右へ                 未舗装路を登る


 T字路から10分ほど登って行くと、林道の前方に掘割が見え、右側に登山道の標識が現れた。「ここか
らだな」山道への取り付き点。歩き始めから約50分。 地形図等で位置を確認しながら、ひと休み。標高
780m付近。 トリカブトやサラシナショウマを見ながら、鬱蒼とした杉の植林帯に入って行く。



          
           取り付き点付近                     杉植林帯へ


 やや荒れ気味だがテープや踏み跡を辿り、杉林の中をゆるやかに登り始める。アップダウンしながら涸れ
沢を何度か渡り、次第に斜度が増してくる。「あっ、シカ!」右斜面で落石があり、シカが足早に駆け上が
って行った。


 やがて谷筋から離れ、山腹斜面の登りになってさらに斜度が増し、ジグザグ道になってきた。同じような
景色が、右や左に入れ替わりながら、単調できつい上り坂が続く。上を見ると、うんざりするほどだ。



          
            涸れ沢を跨ぎ                     ジグザグに登る


 倒木のアーチをくぐると自然林にかわり、気分的にはホッとする場面だが、急坂は続いている。 「もう
すぐかな?」上方が明るくなってきた。 小刻みなジグザグを登りつめると、稜線に飛び出し笈吊峠に到着。
標高950m付近。9時30分。取り付きから約40分。ベンチなどもあり、ひと休み。福岡県側から、う
ぐいす谷コースも上がってきており、3年前
2007年8月)に登ってきた道だ。

 東西の県境稜線は、九州自然歩道の縦走路となっており、東は茶臼山を経て経読岳へ至る。犬ケ岳へは西
へ進む。 「どっちにしょうかな」笈吊岩の直前で迂回路もあり、迷うところだ。 これまで2回とも笈吊岩
を登ったので、今回は迂回路を登ることにした。



          
           もうすぐ 笈吊峠                    笈吊峠に到着


 迂回路の標識を見て右脇の道へ進むと、ほどなく笈吊岩直下の右横を通る。「んッ、迂回路は直進?」笈
吊岩右脇の岩場をクサリで登って行くつもりだったが、迂回路はトラバース気味に直進の道になっている。
以前(8年前)の迂回路を見ると、鉄のクサリも錆びており、最近では使った気配がないようだ。廃道かな?


 新しく造られたと思える迂回路を辿り、右脇をトラバースしていく。 やがて左に巻き返しながら急坂登
りに変わってきた。かなりの急坂だが足場も良く、危険なところはない。「これなら安全だ」手ごろな小幹
を握り返しながら登って行く。



          
              笈吊峠から迂回路へ                  迂回路の急坂を登る


 フッと斜度がゆるみ稜線に出て、笈吊岩からの道と合わさった。「これはいい、安全な迂回路だった」ク
サリを握ることもなく笈吊岩の上に着き、直後のピークは大日岳の頂上(標高点:1019m)。 笈吊岩
付近を難なくクリアし、気の抜けたような“やれやれ感”だが、位置を確かめながらひと休み。北側の樹間
から福岡県の景色が望める。



          
          笈吊岩からの道と合流                  大日岳の頂上


 ここからは、県境稜線をアップダウンで辿って行くコースだ。樹間の前方にピークが見えてきたが、まだ
犬ケ岳ではない。「気持ちいいねぇ」さわやかな秋風をお供に、ゆるやかに下り始める。木洩れ日の林床に
シュスランやミヤマウズラがあるが、花はすっかり終わっていた。


 ゆるやかに鞍部を経て、登り返しが始まる。 やがてツクシシャクナゲの大群生地が現れ、両肩に触れな
がら株間を通り抜けて行く。花のシーズンなら見ごたえがあるところだろう。登りきったところが三ノ岳の
頂上(等高線:1030m)。犬ケ岳まで0.5kmとあり、笈吊峠との中間点付近。



          
           もうすぐ 三ノ岳                    三ノ岳の頂上


 左前方に、目指す犬ケ岳が見えてきた。「お〜、すごい下り坂」もったいないほど下って行く。 次第に
斜度がゆるみ、稜線歩きの右側に樹林の切れ間から豊前市や周防灘が望める。「少し色付いてるョ」犬ケ岳
から北東に延びる支尾根が、うっすらと秋色に染まり始めていた。気持ちよくアップダウンしながら、ゆる
やかに鞍部を過ぎる。



          
          ゆるやかに鞍部を行く              支尾根は秋色(写真のクリックで拡大)


「いよいよだ」自然石の階段が現れ、犬ケ岳への急坂登りが始まる。距離は短いが標高差130mの上り坂
だ。ちょっとした岩場もあり、ヨイショと弾みをつけて登って行く。


 ぐんぐんと高度を上げて行くと露岩も現れ、左側の展望が広がり始める。「中摩殿畑山かな」南側にそれ
らしい山並みが連なって見えるる。振り返る背後の東側には、辿ってきた稜線などが見え、急坂途中の展望
タイム。



          
           岩場はヨイショで                露岩からの展望(写真のクリックで拡大)


 急坂はさらに続くが、展望タイムを適度に挟みながら登れるので、気分的には快適な上り坂に感じる。フ
ッと斜度がゆるみ犬ケ岳休憩所で、九州自然歩道の案内板を見る。「この上だ」頂上直下に来ている。


 林床にササが多くなり、ちょっとした岩場を越えていくと、頂上尾根の肩に達し前方に砦風の避難小屋が
見えてきた。 両肩をリラックスさせながら犬ケ岳の頂上に到着。今日は誰もいない。3等三角点(犬ケ岳
1130.8m)。10時40分。登山口から 約2時間50分。5回目の頂上。気温は14℃。汗ばんだ体には
じっとしていると寒さを感じる涼しさだ。日当りのベンチで、野鳥の声を聞きながら、ゆっくりとお昼。



          
              さらに急坂を登る                    犬ケ岳の頂上


 避難小屋の屋上は展望台になっているが、周囲の樹木にさえぎられ展望は得られない。展望は登ってくる
途中で、充分に楽しんできたので・・。頂上の、ブナの木の実が茶色に熟れていた。頂上気分で、気持ちの
いいくつろぎのひととき。


 下山は、往路を戻る。 県境稜線を天上気分でアップダウンし、笈吊岩は安全な迂回路を下って笈吊峠。
植林帯の急坂を下って行くと林道に出て、斜度がゆるみながら無事に登山口に降りついた。13時40分。
往復は、昼食や休憩を含み、約5時間40分。


 登山コースは、林道歩き、急坂登り、稜線歩きなど変化を楽しめるコース。稜線では、適度の展望も得ら
れる。 気にしていた笈吊岩は、安全な迂回路が造られているので、危険なところは無くなった感じだ。山
の北側に、うっすらと秋色に染まり始めた犬ケ岳でした。


尾根道の 天上回廊 秋の風

     今日の花たち

               
          アケボノソウ           シコクママコナ          サラシナショウマ


               
       タンナトリカブト         タンナトリカブト            アケビ