犬ケ岳-2(2003.04.27)

   犬ケ岳1131m)  2002 4 27 日(土) 曇のち晴れ 
   (九州百名山:7,大分百山:52)英彦山系 耶馬溪町と福岡県境の山

                 相の原〜(林道40分)登山口 〜(50分)笈吊峠〜(60分)犬ケ岳
                               
往復 : 行程 5 時間 40


  GWが始まった。シャクナゲが咲き始める頃だ。ツクシシャクナゲの群生地、犬ケ岳に登ろう。いくつ
かのコースがあるが、ガイドブック「大分百山」に従って、耶馬溪の相ノ原から登ることにした。

国道212から、県道2に分岐し津民路に入る。 約10qの相ノ原集落を過ぎ、さらに1qほど奥に行くと、
三差路になり
[犬ケ岳] への標識がある。ここに停めて登山開始。8時30分。

 高い石柱のゲートを入って、コンクリ舗装の林道歩きから始まる。幾つかの分岐点には、案内標がある
のでそれに従って、雨上がりの林間を徐々に高度を上げていく。 沢沿いの道で、ん?、マムシのカップ
ルと遭遇、用心用心。40分ほどの歩きで、林道は終点となり改めて登山口。



                  
                        
改めて登山口 



 割合と明るい杉林の中をゆるやかに登り始め、何度か沢を渡り勾配も増してくる。いつの間にか自然林
にかわり、ジグザグ上りもあって笈吊峠に着いた。10時20分。ひと休み。北の福岡県側からのコース
も上がってきている。東西は九州自然歩道の主縦走路で、右
()経読岳へ至る。犬ケ岳へは左(西)へと
進路を取る。ここまでは誰にも会わなかったが、このコースに入って何人かの登山者と合うようになった。


 峠からすぐに難所の笈吊岩、垂直に切り立った岩場だ。「う〜ん、これが笈吊岩か〜」。資料にも、地
名の由来も含め難儀さを表現している岩場。長いクサリが2条下がっているが、どうやって登るのがいい
のだろう。前をいく人の様子も見ながら、上に向かってイメージし、全身に緊張がみなぎる。


             
               笈吊岩のクサリ場                笈吊岩を登りきって 



「よっしゃ、登ってみよう〜」。クサリをしっかり握り締め、一歩一歩足場を確保し、体重移動に気を使い
慎重に登る。途中で下を見ない方がいい。「ホッ、クリアーしたぞ」。緊張のあとの口の渇きを覚える。

 さらに登りつめて大日岳についた。展望がいい。このあたりから、天然記念物のツクシシャクナゲの群
生地。しかし、花やつぼみがほとんどない。? こういうのを裏年と言うのだろう。花はなくても、おだ
やかな天気で気持ちのいい尾根歩き。



             
               シャクナゲに遭遇                 花は少ない  



 三の岳(たぶん)のピークを越え、主峰の急坂を喘ぎ登る。「やれやれ、着いたゾ〜」。東西に長い頂
上尾根に上がりつき、前方に砦風の避難小屋が見える。11時30分。登り始めて約3時間。


 避難小屋の屋上は展望台になっているが、樹木がさえぎり、展望台の役を成していない。その樹木は適
度に日差しを隠し、絶好のくつろぎ場。多くの人が昼食などで楽しんでいる。さすがに花のシーズンだ。
しかし、人の数ほど花はない。何はともあれ、頂上気分で気持ちのいいくつろぎのひととき。



             
                犬ケ岳の頂上                  たくさんの人が



 往路を降り、笈吊岩では別コースの、少しやさしいクサリ場を降りてみた。でも、岩斜面に長いクサリ
なので、体重移動に気を使い、慎重に降りることに変わりはない。



                       
                               笈吊岩の別ルート
  


 無事にふもとに降りついた。14時10分。行程は5時間40分。よかった。もう少し花があったら、
もっと良かった。明日は、岳滅鬼山に登ってみよう。


 2回目の登山記はこちら ⇒ 犬ケ岳-2(2003.04.27)
                                                        へ戻る