なかまどんのはたけやま
  中摩殿畑山991.1m3回目,鷲岩・京岩   2010 10 1 日(金)晴れ

  (大分百山:48)中津市山国町と耶馬溪町の境界にある山

              駐車場〜(5分)登山口 〜(45分)下の林道〜(30分)上の林道〜
                        〜(林道10分)取り付き〜(20分)中魔殿畑山  : 往復
               復路 :  頂上 〜(1時間15分)駐車場

                 :往復 歩行距離 6.0km,累積標高差 ±560m,行動時間 3 時間 30


 天気は回復傾向にあり、秋晴れの天気が期待できる。県北の中魔殿畑山に登ってみよう。山花友達のSK
さんの情報では、近くにある鷲岩・京岩も登ることができるらしい。中魔殿畑山は これまで2回
2002
11
20065)登っており、大分百山として3回目の登山となる。


             
          中摩殿畑山(京岩から)               登山コース(図のクリックで拡大)


 国道212号線で、中津市山国にある道の駅『やまくに』から、県道646号(津民・中摩)線で北に向
かう。約5
km後中摩地区に入り、羽高バス停から左上へ進み、最奥の岩伏集落に向かうと、約800mで右
側に立派な駐車場がある。ここに停める。


 朝霧も消え、眩しいばかりの秋晴れが広がり始めた。「暑くなるかな?」岩伏集落の最奥へと、ゆるやか
な舗装路を歩き始める。まもなく9時。 「おはようございま〜す」集落の人と挨拶を交わしながら、5分
ほどで最後の民家の横に達し、『ブナ原生林』の説明板がある登山口に到着。



          
           駐車場横・登山開始                   登山口


「んっ、変わってる?」幅広いコンクリート道が出来ている。以前の状況と大きく違っているが、傍に標識
もあり、このコンクリート道を登って行けば良さそうだ。すぐに植林帯に入り、単調な舗装路を登り始める。
やがて左側に新しい砂防ダムが見えてきた。「この為だったのか」


 砂防ダムを左に見過ごしても、さらに舗装路は続いている。「どこまで続いているのかな」 舗装路沿い
には、以前の標識やテープも見えるので、このまま舗装路をたどっても良さそうだ。右側に2番目の砂防ダ
ムが現れた。


 さらに登って3番目を過ぎると、工事中の4番目のダムが現れ、舗装路は終点となった。地形図等で位置
を確かめると、登山口から約1km、30分ぐらいのところ。 「コースは?」道具や資材等で雑然として
おり、登山コースが判りにくい。「こんにちは〜」で、作業中の人に道を教えてもらい、左側の植林帯に入
って行く。



          
           左側に最初の砂防ダム            4番目の砂防ダムは工事中 コースは左へ


「やれやれ」やっと山道になってきた。土を踏む足の感触を取り戻しながら、やや斜度のある植林帯を登っ
て行く。 ほどなく作業道に飛び出し、右向きに登っていくと、5番目の砂防ダムが右側に現れ、また舗装
路に変わった。


 この部分の舗装路は、かなりの急坂だ。喘ぎながら登りつめると、林道(市平両畑林道)に出合い、横切
った先に以前からの取り付き点が見える。「ここだった」4年前の様子が見えてきた。


 すぐ右横にも砂防ダムがあり、ここまで工事中のも含み合計6段の砂防ダムを見てきた。これらの砂防ダ
ム関連で、登山道は大きく変わっており、大半はコンクリート道を登ってきたことになる。 上で、また別
の林道に出合うので、ここは下の林道としておこう。



          
            作業道に出て右へ                  下の林道を横切る


 下の林道を横切ると案内標識やテープもあり、完全に以前のコースに復帰したと言う感じになる。「あっ、
アケボノソウだ」地面の感触や草花もうれしい。しばらくは、右下に谷筋を見ながら、ゆるやかな上り坂が
続く。


 次第に谷筋から離れ、左向きになると斜度が増し始める。 山腹斜面の急坂になり、多少のジグザグも混
じえながらも、直登気味に登って行く。 「暑い〜。一枚脱ごう」衣類を調整しながら、ひと呼吸。 地面
は小砂利混じりだが、ほどよく湿っており、見た目よりも登りやすく、グングンと高度を上げていく。自然
林に変わりながら、ロープ場を過ぎると斜度はゆるみ、なだらかに小尾根を跨ぐ。



          
           斜度が増し始める                   小尾根を越える


 右上にピークを感じながら、山腹斜面をフラット気味にトラバースして行く。足元には、色とりどりのキ
ノコが多いこと。とにかく触らない方が無難だ。大きなアカガシやブナの木などもあり、豊かな自然林を味
わいながら、ゆるやかに登って行く。


 そのブナ巨木が寿命で朽ちたのか、倒木のアーチが現れた。「あまり変わってないね」4年前も、腰をか
がめてくぐった倒木だ。



          
            自然林を行く                     倒木をくぐる


 倒木をくぐると、ほどなく上の林道(大野々林道)に出合う。地形図に描かれている林道だが、舗装はさ
れていない。10時20分。下の林道から約30分。


 林道を左に進み、ロボット雨量計を過ぎると下り気味になり、左前方に中魔殿畑山の頂上部が見えてきた。
「もう少しだ」



          
           上の林道に出合う                前方に中魔殿畑山が見えてきた


「あっ、紅葉だ」気の早いカエデが色付き始めている。前後にも、それとなく色付きを感じる木もあり、季
節の変化を見せられる。 カーブを繰り返しながら、ゆるやかに下って行くと、右側に標識が現れ頂上部へ
の取り付き点。林道歩きは、散策気味に約10分。



          
            林道で秋の気配                  林道からの取り付き点


 斜面に取り付くとすぐに急坂になり、小幹につかまりながら登って行く。 豊かな自然林には、野鳥の鳴
き声が響いている。いろんな鳴き声が聞こえてくるので、種類も豊富なのだろう。脅かさないように、足音
は控えめにして登って行こう。


 急坂とは言っても距離は短い。汗ばみながら、しばらく登って行くと、斜度はゆるんで尾根に上がりつく。
 左に向きを変え、さわやかな風ももらえて、気持ちのいい稜線歩きになった。



          
           斜面の急坂を登る                 尾根に上がって左向きに


 尾根筋にはシャクナゲの株が多いが、花の時期はどうだろうか。右(北)側の樹間からは、県境稜線の景
色が断続的に望める。「犬ケ岳かな」


 ブナの倒木を跨だりして、稜線をゆるやかに辿って行くと、祠が見えてきて中魔殿畑山の頂上に到着。3
等三角点(中摩:
991.1m)。10時50分。登山口から約1時間50分。3回目の頂上だ。頂上には、八大
竜王が祀られている。


 北側の一角が切り開かれており、英彦山を中心にしたすばらしい展望が見渡せる。 英彦山の右側には、
特徴的な山姿の鷹ノ巣山があり、野峠の鞍部を経て、さらに犬ケ岳など福岡県境の山々が連なって見える。
「左の方は、先日登った岳滅鬼山だ」



          
           中摩殿畑山の頂上              展望 北西に英彦山など(クリックで拡大)


 下山は往路を戻る。 急斜面の下りは足元注意で下り、下の林道からは、砂防ダムを見ながらコンクリー
ト道を下る。 登山口まで降りてくると、前方に鷲岩・京岩が見えてきた。「登れるのかなぁ」  駐車場
に帰着し、12時30分。往復の行程は、展望や休憩を含み約3時間30分。



 登山口で、新しいコンクリート道を見たときは一瞬戸惑ったが、そのまま登山道として辿ればいい。大き
く様変わりした登山道に、やや単調さを感じたが、下の林道から先は以前と変わりなく、自然林を満喫しな
がら登ってきました。 天気にも恵まれ、頂上からの展望も、大変素晴らしかった。



鷲京

   鷲岩・京岩

               登山口 〜(40分)分岐〜(5分)鷲岩・直下〜
                    〜(5分)分岐〜(20分)京岩・直下〜(5分)京岩頂上
                  復路 : 京岩頂上 〜(50分)登山口

                 :往復 歩行距離 1.5km,累積標高差 ±340m,行動時間 2 時間 30


 ガイドブックに、雪舟庭から見る鷲岩・京岩のことが載っているが、まさか登れるとは思ってもいなかっ
た。 国道212号線から県道646号(津民・中摩)線に入り、中魔殿畑山に向かう途中で『鷲岩・京岩
登山口』の標識が何度か現れる。納得しながら見過ごし、先ずは中魔殿畑山に登ってきた。 お昼をいただ
いて移動。


 駐車場から約800m戻り、羽高バス停で左下に曲がる。(県道から来れば直進気味に右下に分岐し)標
識に従って橋を渡り、200mほどのところに登山口がある。資料は地形図のみ。



          
          鷲岩・京岩(クリックで拡大)                  登山口の標識


 民家の横から、防獣ネットを開閉して山道に取り付く。まもなく13時。「草は、刈ってるョ」登山道は
整備されているようだ。すぐに植林帯に入って行き、黄色の案内標識が次々と現れる。


 どこをどう登って行くのか皆目見当もつかないが、これなら大丈夫だ。ワクワクしながら初めてのコース
に期待が膨らむ。雑草や落葉で新たな踏み跡は弱いが、案内標識に従いながらゆるやかに登って行く。「お
っと、マムシだ」先ほどは、スズメバチとも遭遇している。気を付けよう。



          
              登山口                    ゆるやかに登り始める


 幅広い尾根の左脇を登って行く道は、次第に斜度が増し始める。手入れのいい植林帯は林床も明るく、気
持ち良く登っていける。 「お〜、急坂になってきた」まわりに大きな岩も現れ、鷲岩・京岩を連想させる
雰囲気になってきた。


 やがて大きな崖の下に着き、左脇にエスケープしながら少しの下り坂を行く。 ゆるやかに右に巻き戻し、
崖際の急坂を登って行くようになる。「この右上が鷲岩かな」その岩崖にイワギボウシやイワタバコが揺れ
ている。巨大な根っこを崖に沿わせて頭上を覆う逞しい樹木。



          
           斜度が増し始めた                   崖際の急坂を登る


 崖際から離れ、さらに急坂になってきた。 ガレ石も多くなり踏み跡も判然としなくなるが、案内標識は
確実に前後に見える。小幹を握り返しながら、登りやすいところを登って行くようになり、かくれ名山的な
登り方になってきた。


 汗ばみながら、さらに登って行くと『←京岩・鷲岩→』の分岐点が現れた。登山口から約40分。「ふ〜」
ひとやすみ。 「先ず、鷲岩に行ってみよう」里から見れば、下側に見える巨岩だ。



          
            急坂登りが続く                     分岐点


 山腹斜面のトラバースになり斜度はゆるむが、岩や倒木が雑然とした難路を行く。分岐から100mもな
いと思うが、5分ほどで巨岩直下の小広場に着き『鷲岩』の標識が現れた。 13時45分。 登山口から約
45分。 見上げるほどの巨岩の真下に居る。


『裏に回ると絶景です』とも書いているが、巨岩のまわりは雑然としており、回り道が判らない。とにかく
鷲岩には登れそうにない。 ここで折り返す。



          
             鷲岩に向かう                     鷲岩直下


 分岐まで戻り、京岩の矢印方向に登り始めるが、次の標識が見当たらない。ここまでは、必ず次の標識が
見えていたので、右往左往しながら次の標識を探してみる。「ない・・」が、イメージする方向に、テープ
は見える。「これを辿ってみよう」


 かなりの急坂を経て小尾根を越えると、エスケープ気味の下り坂があり、巻き込みながら崖際の上り坂に
なってきた。「この崖上だな」鷲岩と同じような様相になり、急坂の連続になってきた。足元は小砂利と落
葉で滑り気味だ。小幹の握れないところは、這うようにして登って行く。 右に巻き込むとフッと斜度ゆる
み『京岩』の標識が現れた。「あ〜、よかった」先の分岐から、ロスタイムもあるが約20分。



          
            急坂を這って登る                    京岩直下


 鷲岩と同じように、京岩の直下に到着。ここまでと思っていたら『上にあがると町が一望できます』と書
いてあった。「行ってみよう」テープに従って、樹林と崖の急坂に取り付く。ドキドキと気分は高まってく
る。 足場と手のグリップを確保し、3点確保の岩登りだ。注意深く、丁寧に登れば大丈夫だ。


「ふ〜、やれやれ」展望が広がりながら、京岩の頂上に登り着いた。下から見ていたよりも予想外に樹木が
多く大展望とはならないが、樹木を握りながら立てるので、恐怖感もなく見渡せる。「さっきの、中摩殿畑
山だ」 足元には、収穫の終わった里景色がのどかに広がっていた。 右側のすぐ近くには、樋桶山が迫っ
て見える。



          
            北西に中摩殿畑山                   京岩の頂上


 下山は往路を戻る。 下りの急坂は、上りよりも気を使う。小幹を頼りに下り、無事に降り着いて15時
30分。休憩や展望等を含み、往復は約2時間30分。


 資料のないコースだったが、鷲岩までは案内標識が次々とあり、楽しみながら登ることが出来た。しかし、
それから先の京岩コースでは、案内標識が全くなく、不安を感じながらテープを辿って行った。結果として
それでよかったのだが、案内標識があればもっと安心です。ドキドキしながら登った京岩は感動でした。


 中摩殿畑山と鷲岩・京岩をセットで登り、2山の合計は歩行距離約7.5km、標高差約±900m、行動時間
6時間だった。帰り道に寄った雪舟庭から、鷲岩・京岩を振り返り見ると、よくぞ登れた と感心しきる。

山道を まがると見ゆる 初紅葉

     今日の寄り道 (写真のクリックで拡大)

          
             羽高の棚田                      雪舟庭


     今日の花たち

               
        レモンエゴマ           アケボノソウ           シコクママコナ