HOME

  福万山1235.9m5回目          2014 4 14 日(月)晴れ
  (大分百山,分県ガイド)由布市湯布院町 スポーツセンターから登る

 先週は強い寒の戻りとなり、登山計画に苦慮しながら近場の城ケ岳に登った。まさかの雪道に戸惑いながらも、頂上から見た景色では福万山だけが全容を見せていた。 そして、思いつくまま・・、雨上がりの今日はその福万山に登ることにした。帰り道で、由布岳ふもとのサクラソウの様子も見てみたい。

 湯布院ICを出て、道の駅を見ながら国道210号線に入り、水分峠に向かう途中の右側に、湯布院スポーツセンターがある。マイカーの場合は、スポーツセンターの事務所で登山届けをし、駐車券(300円)を払って登山開始となる。


         
          福万山(コース途中の草原から)             登山コース(図のクリックで拡大)

     湯布院スポーツセンター 〜(10分)登山口〜(40分)電波塔(変電設備?)〜
                〜(ロスを含み 1時間10分)稜線の肩〜(25分)福万山:往復
     往復コース: 歩行距離 9.1km,累積標高差約 ±640m,行動時間 約 4 時間 30


 駐車場のまわりには満開を過ぎた桜があり、無情の風にあおられながら、ハラハラと舞い落ちている。「暑くなるかなあ」。未明までの雨は嘘のように、青空が大きく広がってきた。

 車道に出て、『福万山登山道』の標識に従いながら、並行した歩道をゆるやかに歩き始める。まもなく9時30分。 左右に有名企業の保養所などを見ながら、ウォーミングアップが始まる。「あっ、あれだ!」。ゆるやかに右カーブすると、正面には目指す福万山が見えてきた。

 10分弱で車道は左カーブとなるが、直進の草地には幅広い踏み分け道が見える。草に隠れ気味だが『登山道』の標識もあり、ここが福万山の登山口。(資料によっては、取り付き点になっているが・・)。


         
          歩き始めると、前方に福万山              登山口・草原の踏み分け道へ


「よっしゃ」。と言う気分で、幅広い踏み分け道に入り、なだらかに登りはじめる。濡れた黒土が滑り気味だが、ズンズンと展望が開けながら広大な草原地帯に入って行く。「あ〜、見えてきた〜」。なだらかに横たわった福万山が、前方の草地から浮かぶようにして見えてきた。やっぱ、うれしい。

 まわりは枯れたカヤなどが主体で、まだ冬景色と変わらない雰囲気だが、地際には黄色いキスミレがポチポチと咲いている。「エヒメアヤメは、まだかな?」。目線は、春を探そうとしている。

「ふ〜、暑くなってきた」。雲ひとつ無く、背中からの陽射しはもう初夏を思わせるように強い。草原のゆるやかな上り坂でも、長い距離では、歩きのペースに気をつけよう。 右側に『↓WR→』の標識はオリエンテーリング用だろう、小道が分岐している。直進し『福万山登山道』のコースは、背の低い灌木林なども目立ってきた。


         
           草原コースの前方に福万山                   途中の分岐点


 やがて、古びた電波塔(資料では、変電設備・登山口)が現れ、右から幅広い道と合流した。湯布高原ゴルフに通じている道だ。10時20分。登山口から約40分。衣服を調整しながらひと休み。

 電波塔の左脇に標識があり、落葉樹林帯に入って行く。登山道はさらに幅広くなり、ゆるやかな上り坂は、かなり奥へ続いている。


         
            電波塔のある林道に出た               標識を見て樹林帯へ入って行く


 ミズナラやリョウブなど落葉樹が主体なので、芽吹き始めたばかりの森は、気持ちのいい明るさを感じる。「あ!、シジュウガラ?」。一歩先をピョンピョンと飛びながら、道案内をしているような振る舞いだ。姿は見えないが、すぐ近くでウグイスも鳴いている。枝先の淡い萌木色も、いい雰囲気を醸し出している。 「このあたりかな?」。845mの標高点付近を通過する。

 やがて杉の植林帯に入り、湿っぽく薄暗い登山道に変わってきた。直線的な長い上り坂が続いており、見た目よりも斜度を感じる場面だ。景色の変化も弱く、我慢の上り坂と言う感じのところ。「あっ、スギが折れている!」。2月の大雪の影響だろう、足元にはまだ緑色した枝先も散らばっている。


         
              自然林の上り坂                    杉植林の上り坂


 15分ほどで標識が現れ、左下に下り始める。初めての下り坂を少し行き、小さな枯れ沢を跨ぐと、再び明るい自然林に変わる。ミズナラなどが主体なので、葉のない季節は気持ちのいい明るさだ。山腹を巻くようにトラバース気味に登って行く。

 やがて右カーブが現れ、小尾根に上がってきた。振り向くと、樹間の南側に景色があり、ずいぶん高く上がってきたと実感できる。標高1000m付近。


         
              枯れ沢をまたぎ                  小尾根に上がってきた


 斜度がゆるみ、雨天巡路の古びた分岐標識が現れた。「ん?」U字状の旧道は荒れ気味となっており、はっきりした踏み跡は1本のみ。無視するようにして、歩きやすいコースを辿って行く。次第に斜度が増し始めてきた。

 前方が明るくなり、ポンという感じで樹林帯を抜けると、目の前に草斜面が現れた。「ここからだ!」。地形図をチェックしながらひと休み。コースは右向きに変わり、草斜面のジグザグコースが始まる。


         
             斜度が増してきた                樹林帯を抜け、ジグザグコースへ 


 そして、次のヘアピンカーブを曲がる。「お〜、城ケ岳だ!。遮る樹林帯もなくなり、右側には先週の城ケ岳なども見えてきた。 さらにジグザグは続き、カーブを曲がる度に展望は大きく広がってくる。

「こんにちは〜、暑いですね〜」。下ってくる2人連れとすれ違った。今年初めての夏型挨拶となり、ハッとなったが、この南斜面はそんな暑さとなっていた。もうすぐ、その季節もやってくる。 「どこかな、どこかな?」。きつい坂道なので、記憶の山を探すようにして、一息入れながら登って行く。横山平家山かな、遠くには涌蓋山も望める。


         
       ジグザグコースを登る(背後は倉木山・城ケ岳)             展望で一息


 ジグザグを繰り返しながら、着実に高度を稼いでいる。やがてコースは右向きに変わり、尾根筋に乗ってきたようだ。標高1150m付近。左下に広大な日出生台演習場を俯瞰し、右下に由布盆地を見下ろす位置になり、ずいぶん高く登ってきた実感を覚える。もうしばらくは、直線気味の上り坂が続く。

 次第にミヤマキリシマの株が目立つようになってきた。「おやっ、虫にやられてる?」。ツボミはついているが、葉はほとんどなく、茶色く枯れたような色になっていた。 「よ〜っしゃ、着いた」。斜度がゆるくなり、西肩のピーク(標高点:1187m)に上がり着いた。「お〜、大展望〜」。水分補給しながらひと休み。


         
             尾根筋を直線的に登る                 標高点(1187m)付近


 ここからは、気持ちのいい稜線のアップダウンコースが始まる。前方にいくつかのピークも見えるが、高低差は大したことない。 右側に由布市街地や倉木・城ケ岳、さらに遠くは くじゅう連山を従えながら、気持ちのいい天上歩きが楽しめる。この味わいが、福万山の醍醐味だろう。天気が良すぎて、モヤ気味になってきたが春霞かな。PM2.5も来ているかもしれない。


         
           稜線のアップダウンを行く              右側は倉木・城ケ岳や湯布院の街


 ゆるやかなアップダウンを気持ちよく辿って行くと、3番目の小ピークには、古びた分岐標識があり、右下に向かう支尾根コースが見える。「ん?、荒れ気味だなぁ」。踏み跡は弱く、通る人も少ないようだ。「帰りは、どうしよう」。とりあえず、ここは右に見過ごし、やや長い上り坂に向かう。

 左からの北風をもらいながら、汗ばむことなく登り詰めるが「おっと、頂上ではなかった」。すぐの前方に本峰が現れ、前衛峰のような直前ピークだった。


         
            支尾根コースの分岐点                    頂上はすぐ前方


 小鞍部を経て、軽い上り返しでアセビの群落地を抜けると、角張った岩が多く現れてくる。と同時に由布岳の頂上部が、前方の岩群に浮かぶようにして見えてきた。「よっしゃ、着いた」。

「また来ました〜」で、基部の露出した三角点柱にタッチし、福万山の頂上に到着した。二等三角点(福萬山:1235.9m)。5回目かな。12時30分。湯布院スポーツセンターから約3時間となったが、途中で寄り道などして、余分なロスタイムもあり、実質的には2時間半ぐらいかな。


         
              もうすぐ頂上                      福万山頂上


 頂上からは、360度の大パノラマが広がっている。その中でも、すぐ東側の由布岳が圧巻だ。その先には鶴見岳や内山、さらに伽藍岳へと好きな山々が並んでいる。南東側は、ず〜っと一緒についてきた倉木や城ケ岳、南西側遠くに くじゅう連山も望める。5回目にして、やっと目にする大展望だ。手持ちの温度計は8℃。陽射しのところでは、心地よい暖かさを感じる。


         
              東に由布岳など                   南東は倉木や城ケ岳


 下山は稜線を戻り、先ほどの支尾根コース分岐点で、もう一度見てみた。「やめた」。この先の様子は読み切れず、下山は往路を戻ることにした。おさらいする様にして、稜線のコースを戻り、急坂や植林帯、草原のコースを戻って、湯布院スポーツセンターに帰着は14時ちょっと過ぎ。往復は、余分なロスタイムも含み、約4時間30分。


 今日のコース、登り始めのユムタ高原は、広々とした草原地帯で、開放感のある景色や雰囲気がとても素晴らしいと感じた。途中の植林帯は我慢の登り坂だったが、自然林に変わり、ジグザグコースを登り詰めると、稜線のアップダウンコースとなり、最高の雰囲気を味わえる。そして頂上からは、対峙する由布岳に、圧倒されるようにしてご対面となる。天気にも恵まれ、すばらしい福万山でした。

 このあと、由布岳のふもとに行くと「待ってました」と、言うように、きれいなピンク色のサクラソウが咲き始めていた。ホッとしながら、うれしい出逢いです。サクラソウは、これからが本番でしょう。

萌春のはるか借景由布鶴見

   今日の花たち

             
           カナクギノキ             ケクロモジ               アセビ


             
            キスミレ          由布岳山麓にてサクラソウ           サクラソウ



HOME