よこやま
   横山1036.8m) 3回目   2007 4 15 日(日)  高曇り

   (大分百山:59)九重町の北東部にある山

                   登山口 〜(20分)作業道終点〜(30分)東ピーク〜(15分)横山
                                    〜(5分)分岐〜(30分)登山口 : 周回  2 時間


 地区の一斉清掃日で、それを済ませてとなれば、遠くには行けない。横山にリベンジだ。2週間前、ヤブコ
ギと濃霧で途中断念し、横山敗退記となった山。 3回目になるが、大分百山として2回目の頂上をクリアし
たい。


 新しい林道が出来て、登山口やアクセスも変わった。 湯布院から国道210号線の水分峠を過ぎて約4.5
km行き、右側へ分岐して橋を渡る(平家山に至る)。 高速道路をくぐり拓郷集落の左を進んでいくと、高速
道路の上に出て水分PAの横上を通る。


 先の国道分岐から約1.8km後ト字分岐が現れ、右の『平家山1号集材路』の林道へと分岐する。カーブ
を繰り返しながら上って行き、約3.2km後、右上に分岐路のあるところが登山口。



                  
            横山(甘川水集落から)              登山コース(図のクリックで拡大)


 ここはもう、今までの登山コースでは、林道歩きの中間点付近になるあたり。 長さ10mほどのコンクリ
ート道をゆるやかに登り始める。9時50分。


 すぐに左へと曲がり、カヤとイバラの中を進む。「今日は、ヤブコギ覚悟だよ」。林道というより林道の痕
跡を登っていく感じ。杉の倒木は潜るようにして進み、ヘアピン後で向きを変え、またまた数本の杉倒木に難
儀するが、前回で要領は分かっている。掻き分けてくぐり、越えて掻き分けて進むと、ここはクリアする。



                
              登山口                     杉倒木を抜ける


 倒木を抜けても荒れた林道の難儀は続き、枯れたカヤとキイチゴのトゲに悩まされながら、東方向へと巻き
ながら、ゆるやかな上り坂。2箇所の崩壊地も
3回目となれば、通りなれたもの。さらに進んで2本の倒木を
くぐれば、林道はほどなく終点となる。前回は、濃霧で先が見えなくなり、断念したところ。


 今日は、まわりが良く見えている。・・が、覆いかぶさるヤブで、進路が分からない。地形のイメージから、
谷筋へとヤブの中に踏み込んでいく。



                
               荒れた林道・崩壊地                   林道終点


 濃いヤブを掻き分けながら10mほど進むと、フッとヤブが薄くなり、踏み跡も見えて歩きやすくなってき
た。「あ〜、よかった。どこまで続くのかと思ったよ」。上方の尾根鞍部へと、コースが読める。


 谷沿いの途中から、やや右向きに進路が変わり、カヤと低い潅木の間を登っていく。踏み跡か獣道か分から
ないが、それらしい跡をたどって登っていくと、尾根鞍部に到着。疎な落葉樹の下は、ヤブもなくホッとする
空間になっている。



                
             谷筋を登る                     尾根鞍部


 尾根鞍部から進路は左向きに変わり、行く手には濃い笹ヤブが見える。「4年前と一緒だなぁ」。タオルを
襟首に巻き、気分と態勢を整えて、笹ヤブの中に踏み込む。 尾根筋の上り坂になり、笹ヤブの踏み分けを掻
き分けながら進むと、次第に斜度が増してくる。


 登るにつれ笹の背丈も高くなり、とても歩きづらい。「もぐった方がいいよ」。中腰になって笹のトンネル
を進む。「イノシシになったつもり」。 やがて斜度がゆるんで、鈍頂の東ピークに到着。笹の中に『山』の
石標柱があった。



                
            笹のトンネル                     東ピーク


 東ピークを越え、西側へとゆるやかに下っていく。相変わらず笹ヤブの密度は濃く、掻き分けながら踏み跡
をたどる。 鞍部を経て本峰の登りにかかり始めると、笹の上に顔を出せるようになってきた。 「とにかく、
ひどい笹ヤブだね」。


「あれ、左下にテープがあるよ」。「そうか、直登コースかもしれない。帰りに降りてみよう」。さらに笹ヤ
ブを進み、ゆるやかに登り詰めると、切り開きの横山頂上に到着。3等三角点(
1036.8m)。11時ちょっと
前。登山口から1時間少々。



                
             本峰への登り                    横山の頂上


 頂上から、南方向が大きく開けて、くじゅう連山などが望める。しかし、高曇りの天気のため、透明度は良
くない。



                  
                   頂上からの眺め(くじゅう連山方向)


 下りは直登コースを降りてみよう。 前回のとき、混乱したテープがあったのと関連して、コースの様子は
概ね想像できる。 往路を5分ほど戻り、目印テープのところから南斜面へと折れる。


 自然林の急斜面をジグザグに下り始める。「これはいいょ。普通の山道だ」。笹がないので、普通どおりに
歩ける。踏み跡は弱いが、テープを頼りに下っていく。



                
          テープで南斜面へと分岐                急斜面をジグザグに


 杉の植林地を少し通り、また自然林の中を、少しずつ西側へとまわり込んでいく。岩などを避けるようにし
て進むと、明るい尾根に飛び出す。


 右下に新しい林道も見え、周辺の地形が分かる。GPSや地形図等で位置確認をすると、横山の南に派生し
た尾根の中腹に来ている。「うん、大丈夫。尾根を下って、鞍部から左だろう」。 樹林境の草尾根をずんずん
と下っていく。



                
                西側へと回り込む                   尾根を下る


 枯れたカヤとイバラのコースだが、それほど濃密ではないので、歩きやすいところを下っていけばいい。
「あっ、ウグイスカグラ」。ツツジのような枝に、オレンジの小さな花がぶら下がっている。


 尾根の鞍部に降りつき、直角左に向きを変えて植林地の斜面を下る。樹間を透して登山口付近の様子が見え
はじめる。「これでよかったのだ」。 植林地をトントンと下っていくと、荒れた林道に降りつき、登山口の
すぐ上に出た。



                
            鞍部から左に                     林道に出た


 荒れた林道を3分ほど下って、登山口に到着。11時50分。頂上から30分少々で降りついた。斜度はき
ついがヤブコギが少なく、評価できるコースと思う。結果的に、ぐるっと周回コースを楽しめた。


 荒れた林道歩きと、尾根道の濃密な笹ヤブに悩まされた山。しかし、下りで気持ちのいいコースを発見し、
“楽しかった山”に変わった。 このあと、由布山麓に行って、春の花たちにご挨拶しよう。


 尾根登り うぐいす鳴くや ひとやすみ

     今日の花たち

              
             エイザンスミレ        ムラサキケマン       ミヤマウグイスカグラ

      ページへ もどる