立石山(三角点1058.9m)4回目    2009 5 14 日(木)晴れ

   (大分百山:27)由布市湯布院塚原 東麓からメンヒルを経て

     林道・駐車地 〜(20分)尾根鞍部〜(20分)メンヒル〜
      〜(30分)920mピーク〜(35分)立石山 三角点〜(30分)駐車地:行程 約 2 時間 30


 立石山は、今年の3月にガイドブックに従い 東コースを登って、3回目の登山をしており、しばらくは
登るつもりはなかった。ところが、別府のさんから情報が寄せられ、立石山の由来となっている立石(メ
ンヒル)の場所やコース等を教えて頂いた。これは、3年前の登山
20064月)で、私達にとっては、な
ぞに包まれたままの宿題になっている。コースの研究も含み、早速登ってみよう。


 由布市湯布院塚原と宇佐市安心院の境界付近から登れば良さそうだ。 塚原から県道617号(鳥越・湯
布院)線に入り、複雑に曲がりながら安心院に向かう。約1.6km後、前回の登山口を見過ごし、さらに
約300mで変則十字路が現れ、左側に黒いサイロ塔が見える。


 もう少し安心院方向へ進み、寒水開拓付近で左に直線的な道が分岐している。「この場所から登れないか
な」。 地形図等を見ながら辺りを探っていると、民家の人と出会い、周辺の状況を教えて頂いた。(実は、
3年前にも教えて頂いた人)。「この道は無理だョ。あのサイロのところから、林道を行けばいい」。
んの情報と一致する。



                
          立石山(県道616号塚原口付近から)         登山コース(図のクリックで拡大)


 黒いサイロ塔のある変則十字路まで戻り、西側に上がっていく林道へ進む。道幅は広いが、路面は次第に
荒れた状態になってきた。4駆なら問題ないが、普通車はどうだろうか。まわりは広い伐採地になってきた。
先の県道分岐から約1.3km後、道幅が広くなった安全な場所があり、ここに停める。


 先ず、右上の891mピークを目指せばよさそうだ。 伐採地の取り付きやすいところを探しながら、作
業道を登り始める。8時40分。左前方に立石山の頂上部が見えているが、そこまで登るかどうかは、メン
ヒルに辿り着いてからの状況次第。振り向く背後から、由布、鶴見、内山の山並みが見送っているようだ。


「ここから、入ってみよう」。伐採地に入り込み、切り枝のバリケードなどを避け、登りやすいところを探
しながら上を目指す。 かなりの斜度がある坂道は、バリケードごとにジグザグを切っていくと、左寄りに
なりながら鞍部へ向かうようになる。



                
           ここからスタート                  伐採地を登り樹林帯へ


 伐採地から樹林帯に入っていくと斜度もゆるみ、明るい自然林で歩きやすくなってきた。ほどなく尾根鞍
部に達し、右(東)に向きを変える。「これは、踏み跡かな?」。それらしいブルーのリボンもあるようだ。
幅広い尾根筋は下草も無く、割と見通しもいいので、境界杭もコースの目安になる。


 ゆるやかな登りで鈍頂の891mピークに着いた。「さて、問題はここからだ」。ブルーのリボンと赤テ
ープがあり、ブルーは左の急坂斜面へ、赤は右の尾根筋へと下っているようだ。「どっち?、だろうか」。



                
          尾根鞍部に上がりついた                 891mピーク


「尾根筋を降りてみよう」。引き返すことも考えれば、コースや足場のよさそうな方を選び、ゆるやかに下
り始める。「次のテープは?」。樹林帯に次のテープを探しながら、かなりの坂道を下って行く。 朽ちか
けた有刺鉄線の柵が現れ、踏み跡らしいのが左向きに延びている。

「あった〜、この石だろう」。樹林の中なので、直前まで様子は判らなかった。9時20分。891mピー
クから10分弱。
謎を秘めた?メンヒルにやっと出合いました。

 山腹の急斜面に、四角錘に似た巨石が突き刺さるように立っている。高さは8mぐらいだろうか。南面の
目の高さのところに『山
一九』と刻字されており、周辺には1〜2mの石も点在している。「これが、立石
山のメンヒルか」。3年ぶりに宿題が解けました。 まわりには樹林が茂り、それらしい写真は、メンヒル
の東面だけしか撮ることができなかった。



                
            尾根筋を下る                メンヒル(東面)(クリックで拡大)


「立石山まで、登ろうかな」。メンヒルには、それほど難儀することなく辿りつき、時間も天気も心配ない。
891mピークへ登り返し、先ほどの鞍部を直進して尾根筋を西に向かう。よく見れば、古いテープや踏み
跡もあるようだ。明るい自然林には、さわやかな5月の風が通り抜け、左の樹間に美しい由布岳の姿もあっ
て、実に気持ちのいいところです。 ゆるやかに鈍頂の小ピークを越える。

 やや斜度を感じながら登り詰めると、920mピークに上がりつく。「あっ、思い出した。ここまで来た
ところだ」。メンヒル探しに、頂上から下ってきた3年前の景色が現れた。直角左に向きを変えると、頂上
までは既知のコース。



                
               明るい自然林は快適                 920mピーク


 920mピークからヤセ尾根を下り、アップダウンしながら最低鞍部に降り着く。「帰りはこの辺りから、
伐採地に出られそうだな」。


 次第に斜度が増し始め、頂上に向かってほぼ一直線の登りが始まる。 さらに斜度が増し、きつい上り坂
に変わってきた。ひたすら登って行くという場面でもあるが、植林帯と違い、背の高い自然林は開放感もあ
り、気持ちのいい上り坂と言う感じでもある。



                
                最低鞍部付近                    きつい上り坂


 斜度はゆるむことなく登り続ける。 樹間の前方が明るくなりクマザサが見えてきた。「もうすぐだ」。
クマザサを少し踏み、突然と言う感じで頂上尾根に飛び出す。そこは、三角点のすぐ横。


 見なれた場所に標柱があり立石山の三角点に登りついた。3等三角点(小挟間:1058.9m)。10時35
分。メンヒルからほぼ1時間。樹林に囲まれて展望は得られない。 三角点から稜線伝いに頂上(
1070m)
へ向かえるが、もう何度も行っており、深いササヤブは遠慮する。



                
               頂上尾根に上がる                  立石山・三角点


 下山は往路を戻り、最低鞍部付近から植林帯へと下って行く。よく見ると、踏み跡らしいのも見えるので、
なんとなくうれしくなった。 ゆるやかに辿ると、明るくなって伐採地に飛び出し、作業道の終点のように
なったところ。「ちょうど、いいところに出た」。



                
                 植林帯を下る                  作業道に降り着いた


 作業道をゆるやかに下って、車に到着。11時10分。立石山から30分ほどで降り着いた。朝のスター
トからメンヒルを訪ね、休憩なども含み、行程は約2時間30分。


 念願のメンヒルにたどり着き、3年前ぶりに宿題も解けた。そこからは、気持のいい尾根歩きのアップダ
ウンを楽しみ、最後は直線的な上り坂だが、明るい自然林はきつさを感じさせないのがうれしい。これはい
いコースです。県道から歩いても良かったかな。


 さんありがとうございました。おかげさまでメンヒルにたどり着くことができ、その後も気持ちのいい
登山ができました。 昨日の万年山でも鼻ぐり岩が解決し、石に関わる宿題が相次いで解決した。


新緑に メンヒル訪ね 尾根越ゆる

     今日の花たち

       
         ギンラン           ギンラン