倉木山1160m 2004 10 10 日(日)霧雨
  (大分百山:25:城ケ岳)由布岳南にある雨乞3山のひとつ 倉木山=2回目

          雨乞牧場・登山口 〜<山腹コース>(80分)倉木山   往復 : 行程 2 時間 50


 台風22号が関東・首都圏を荒らして東に去ったが、台風一過の晴天とはならず、ぐずつき模様の日曜
日。この天気でも、秋の花探しに行けそうな山は?
倉木山ぐらいかな。


 やまなみハイウェイで、由布岳登山口を見過ごし、500mほど西に下って、左側に分岐する舗装道路に
入る。上り詰めると雨乞牧場で舗装はここまで。すぐ、その先が駐車場のある登山口。右側に倉木山が見
えるはずだが霧の中。

 30分ほど様子を見たが、依然として霧雨が降り続いている。「天気は回復傾向のはずだ、行って見よ
う」。10時20分。駐車場の斜め向い側にある、牧草地取付けのコンクリ道を登り始める。左に牧草地
を見ながら、ゆるやかな上りは7〜8分で終点となり、改めて登山口の標識。



             
              登山口                 舗装路終わって、改めて登山口



 
杉林をちょっと行くと、分岐点があり「急直登、山腹廻り」の案内板が現れる。先ずは、右の山腹廻り
を取り、西向きに廻り込みながら、ゆるやかな上り坂。道はしっかりしている。「アッ!、レイジンソウ
だよ」と、トリカブトより一回り小さく、ピンクがかった薄紫がめずらしい。そばに、トリカブトやアキ
チョウジも。

 右下の霧が突然消えて、湯布院盆地が眼下に広がる。晴れていると気分のいいコースだが、仕方ない。
すぐまた霧の中。「これは、大文字草? いや、人字草だろう」と、ママが珍しそうに覗き込んでいる。
雫に濡れて、花びらが一枚にくっついているが、指で雫を飛ばしてみると、人文字のジンジソウ。落葉樹
主体の自然林の中を、ジグザグに高度を上げていくが、それほどきつくはない。


 左へ左へと東向きに変わり、自然林を抜けると、ススキ原の斜面に出る。山頂から南西に派生した尾根
道は草原の登り。「頂上は、もうすぐ。ゆっくり花を探しながら登ろう」。草むらの中に、白く可憐なウ
メバチソウ。まだ咲き続けているマツムシソウなど。草丈の上にヒョィと突き出たハバヤマボクチは愛嬌
がある。



           
      山腹コース(湯布院盆地が右下に)              草原尾根を登る



 勾配がゆるくなって、倉木山の頂上。11時40分。登り始めから1時間20分。三角点はないが、岩
の傍に頂上標柱が立っている。まわりは霧の幻想世界。つまり、なにも見えない。前回の時に見た、すば
らしい由布岳の景色を思い出す。



                    
                  倉木山の頂上



 城ケ岳への縦走コースを探し、状況次第では行くつもりだったが、この霧雨ではあきらめた方が賢明。
三角点探しも、主尾根直登コースの途中となれば、深い笹ヤブで全身ビッショリになりそう、これもやめ
た方がいい。



 この2つは、又、いつかの宿題にして、往路を引き返す。途中で、雨足がひどくなり、「天気予報はど
うなってるんだ・・」と、ブツブツいいながら、下半身ビッショリになって降りついた。13時10分。
2時間50分は五里霧中。 倉木山は不思議な人気があり、この悪天候でも県外メンバーの5〜6組に出
逢った。


  舞楽なる 伶人草や 倉木山

今日の花たち(倉木山)


           
            レイジンソウ       タンナトリカブト         アキチョウジ


         
 
           ジンジソウ         ウメバチソウ        ハバヤマボクチ

   ページへ戻る