一目山-3(2006.07.23)

 ミソコブシ1296m),一目山1287m) 2004 9 25 日(土)曇り時々晴れ
 (大分百山:11回目 九重スキー場から北に伸びる県境尾根の2山

     登山口 〜(80分)ミソコブシ〜(80分)一目山〜(20分)登山口 : 行程  3 時間 50


  秋雨前線と台風21号の間接影響で、南部の天気は良くない。西の方の山で・・そうだ、涌蓋山の近く
に行って、ウメバチソウを探してみよう。ミソコブシあたりがいいかもしれない。


  霧のやまなみハイウェイで、長者原付近に着くころには、薄日が差してきた。長者原から九重スキー場
への案内に従い、泉水グリーンロードと県道40を行き、八丁原地熱発電所を左に見て、ほどなく駐車場
のある登山口。


  くじゅう連山涌蓋山は雲の中。いつ降り出すかも知れない状況。どこまで行けるか、何はともあれ登
山開始。9時40分。左正面に一目山を見ながら、牧野道の柵を越えて入る。一目山は、その気になった
ら帰りに登ることにして、先ずミソコブシを目指す。


  舗装路は一目山を左に巻きながら、ゆるやかに上る。ススキ原にマツムシソウやママコナなど、見慣れ
た秋の花たちを楽しみながら高原の散歩道。「ヤッタ〜、ウメバチソウだ〜」。草むらに梅の花。「早速
逢えたね。よかった、よかった」。「これは、センブリだよ」。「うん、うん、なるほど。いいところに
来た。珍しいのに遭えるね」。ヤマラッキョウも赤紫にかわいい。


          
             登山口と一目山                第1ピーク(前方は霧の中) 



  舗装路が終わって、なだらかな草尾根に変わり、土塁や鉄条網を見ながら、熊本県境を行く。熊本県側
には、ドウダン等の植栽事業が進められている。第1ピークに達すると、右前方にミソコブシがうっす
らと見えてきた。さらに涌蓋山が見えるはずだが雲の中。コースには、次第に北向きになり、登山道に点
々と登山者が見られる。?稜線にあるトイレがひっくり返っているではないか。先日の台風18号だろう。
コンクリートブロックで作っているのに、すごい破壊力だ。


  オミナエシやリンドウの蕾も見ながら、第3ピークに登ると、ミソコブシはすぐ目の前。まさにミソコ
シを逆さまに臥せた三角錐。



           
       ミソコブシが見えてきた            第3ピーク(正面にミソコブシ)



  4ッ目のピークを目指して、スロープを登るとミソコブシ山。11時ちょうど。ゆっくりペースで1時
間20分。先行していたメンバーの姿はない。たぶん、涌蓋まで行ったのだろう。この天気なので、私た
ちはここまで。



                    
                  ミソコブシの頂上



  頂上周辺の花を探そう。リンドウがきれいに咲いている。二つ三つと。シモツケソウとシモツケ似てい
るようで草と木。白く小さなコゴメグサ・・・名前も判らないのもいっぱいあり、楽しいひととき。



「なんとしてもシラヒゲソウに逢えないだろうか」。おととい、タデ原湿原で見たが、写真があまり良く
ない。「帰り道で、少し湿気のあるところで探してみよう」。往路を引き返し、一目山の北側のふもと。
 このあたりは、初夏のころノハナショウブの群生していた場所。探してみるが、なかなか見つからない。
ススキを掻き分け探しながら、一目山のテッペンに登った。13時ちょうど。



           
        一目山へのスロープ             一目山の頂上 



  頂上には露岩があり、ここからの眺めはすばらしく、まさに一目で見渡せる。くじゅう連山は雲で見え
たり隠れたり、足元からは八丁原地熱発電所の蒸気が揚がる。九重スキー場も拡がる。


  心配した天気も私たちに見方し、珍しい花たちにも逢えて、気持ちのいいトレッキングができた。無事
下山。13時30分。行程3時間50分。


  高原に 秋の千草や ミソコブシ

今日の花たち(一目山〜ミソコブシ)
           
     ウメバチソウ       センブリ        ヤマラッキョウ       オミナエシ

           
   ホソバノヤマハハコ      リンドウ         コゴメグサ       シモツケソウ

    
      シモツケ      アソノコギリソウ


 3回目の登山記はこちら ⇒ 一目山-3(2006.07.23)

                                                   トップページへ戻る