番外
くじゅう タデ原湿原 2004 年 9 月 23 日(祝・木) 曇りと小雨
長者原 〜 タデ原湿原 〜 自然研究路 〜 長者原 : 行程 1 時間 30 分
このところ秋雨前線が居座って、今日も県下全域が雨模様。雨足は弱いがまともな山には登れない。
九重山の裾に拡がるタデ原湿原に行って秋の花を探そう。
長者原のビジターセンターに寄って、情報を仕入れタデ原湿原へ。入口の丘陵にマツムシソウとワレ
モコウが迎え顔。橋を渡って湿原に入ると、地主のススキが一面に波打つ、木道の散策路。
マツムシソウ ワレモコウ タデ原湿原
イガグリ頭のヒゴタイ、黄色が鮮やかなアキノキリンソウ、フジバカマに似たサワヒヨドリなどが楽
しい。
ヒゴタイ
アキノキリンソウ
サワヒヨドリ
小雨に濡れた木道をさらに行くと、今度は、ちょっと珍しいアケボノソウ。「あそこに、シラヒゲソ
ウ!」。 茂みの中に、小さくて白く清らかな一輪、二輪が。絶滅危惧種に遭えた。ちょっと距離が
あって、写真に撮れるか。あちこちに「木道から降りないでください」の注意書き。精一杯の望遠で、
撮れたかな?。
背景は指山方向 アケボノソウ シラヒゲソウ
刺なしアザミのタムラソウ、ヤマラッキョウが少し色づきかけている。その先に、ピンクが目立つフウ
ロ(ツクシフウロ)の群生。いろいろと楽しめた。
タムラソウ ヤマラッキョウ ツクシフウロ
木道を渡り終えて、防火帯を横切り森林の自然研究路に入る。 森や木についての説明板などが次々に
あり楽しいコース。しかし、樹林の中なので花との遭遇はない。あまり光を好まないらしいミヤマシキミ
が赤い実を付けていた。
森の中の自然研究路 ミヤマシキミ
九重登山の正面道と合流し、登山口へ戻るコース。森がなくなって明るくなり、コンペイトウのミゾ
ソバ、ピンクと白のゲンノショウコもご愛想。
ミゾソバ ゲンノショウコ 白いゲンノショウコ
タデ原湿原には、まだまだ、目立たず名前の判らないものが数多くあり、貴重な自然領域であることを
改めて認識した。秋以外の季節にも、じっくりと散策してみたい。
【 タデ原の 茂みに楚々と 白髭草 】 へ戻る