HOME
   黒岩山1502.6m8回目          2012 3 3 日(土)晴れ

  (大分百山)大分県九重町 くじゅう山系・牧ノ戸峠の北側にある山

       長者原 〜(1時間20分)牧ノ戸峠 〜(50分)黒岩山  : 往復

       往復: 歩行距離 9. 7km,標高差 ±480m,行程 4 時間 20


 このところの長雨は菜種梅雨と言っていたが、今年の寒さは、菜の花も随分遅れている感じだ。しかし、先週久住山に登った時のように、急に暖かい日も現れたりして、季節は着実に春に向かっていると思う。 今日は、久しぶりの晴れ間と暖かさが予報されており、春を探しに第2弾、ということで、くじゅうの黒岩山を計画した。

 黒岩山は2年前20102月)、九州自然歩道を登って行くコースが印象深く残っている。あの時は、結果として牧ノ戸峠が基点となったが、周回コースとしては長者原を基点にした方がいい。

 県道11号・やまなみハイウェイを走り、朝日台を過ぎると、くじゅう連山が見えてきた。「う〜ん、雲の中・・」上半分は雲に覆われている。天気は、次第に良くなるはずだ。 おだやかな晴天を期待しながら、長者原登山口に到着。「んっ、車は少ない」晴れ予報の土曜日だが、広い駐車場はガラ〜ンと空いていた。


            
               黒岩山の頂上岩                  登山コース(図のクリックで拡大)


牧ノ戸峠へ 自然歩道を登って行く

「やっぱ、寒い」気温は+0℃。高原の朝としては高目かもしれないが、まだまだ冬の寒さだ。「あっ、咲いている!」ビジターセンター前には、植えられたマンサクがあり、きれいな花が咲いていた。これから先の出逢いに期待が膨らむ。

 長者原登山口から牧ノ戸峠方向を目指し、県道沿いを歩きはじめる。 バス停や交番を過ぎると、左側に『歩道入口』の標識が現れた。「よっしゃ、行ってみよう」すぐに『長者原自然研究路案内図』の看板が現れ、舗装された遊歩道は、樹林帯の中をゆるやかに登り始める。8時50分。 左から清らかな沢音が聞こえ、ほんのりと温泉の匂いも漂ってきた。「いい雰囲気だ」 ほどなく、自然観察路は左に分かれる。


          
                 歩道入口                     遊歩道を歩きはじめる


「おっと、車道に出た」遊歩道の雰囲気に慣れ始めたところで県道に飛び出し、寒の地獄入口を左に見る。歩道のない県道脇を100mほど行くと標識があり、再び樹林帯のコースに入って行く。 その後も、何度か県道に出入りしながら九州自然歩道を登って行く。

 コース途中には『黒岩山↑』の標識も現れ、ホッといい気分になる。 「あっ、黒岩山だ!」県道に飛び出した前上方には、温泉の湯気で見え隠れしているが、目指す黒岩山や泉水山と思われる。

 やがて県道の向かい側に九重観光ホテルが現れ、その先に大きな案内板が見えてきた。 ここで、県道を横断する。案内板には九州自然歩道や周辺の山々の様子が描かれており、位置的な概略がよくわかる。牧ノ戸峠まで1.8kmとあり、距離的には、ほぼ中間点付近にあたる。衣類を調整しながらひと休み。


          
            上方に黒岩山(クリックで拡大)                  県道を横断する


 遊歩道は右側の森に入り、すぐに牧ノ戸キャンプ場の横を通り過ぎる。 左側から聞こえていた車の音も、いつの間にか遠のき、静かな自然林に変わってきた。「あ〜、いいね〜」背の高い落葉樹林は明るく、ゆるやかな蛇行は、とても素晴らしい雰囲気を醸し出している。

 やがてカラマツ林に入り、北国を思わせる景色に包まれてきた。「これも、いい〜」端正でまっすぐに伸びた木々が並んでいる。カラマツならではの香りと、クッションの良い踏み心地は何とも言えない。野鳥のさえずりが聞こえ、フラット気味の遊歩道は、とても気持ちがいい。


          
                 落葉樹林                    カラマツ林(クリックで拡大)


 森には大きな岩が点在しており、不思議な光景と思いながら辿って行くと、遊歩道沿いの岩に『火山活動・・黒岩山の溶岩・・』と、説明板が立てられていた。「なるほど」その昔、黒岩山は溶岩を吹き出す火山だったのだ。 そのほかにも、植物などの説明板もいくつかあり、遊歩道らしい楽しさがある。

 やがて『牧ノ戸峠1km』の標識が現れ、小さな木橋を渡ると、階段もあり上り坂が多くなってくる。 小さな木橋は合計3回あり、歩きのリズムに変化が出てくる。遊歩道らしい雰囲気を楽しみながら『牧ノ戸峠0.5km』を見る。

「マンサクは?」見覚えのある場所に着き『マンサク』の説明板も前回と同じだったが、花が咲いて無い。というよりも、倒木に押され樹勢が弱って?おり、花芽が着いていないようだ。20102月に見た時は、雨氷に包まれた黄色い花が、とてもきれいだった。


          
               黒岩山の溶岩                      マンサクは?


 やや斜度を感じる坂道になり『ミズナラ』の説明板を見ながら、その群生地を登って行く。「あっ、きれいだ!」左上の樹間に沓掛山が見え始め、頂上部の霧氷が眩しいほどに輝いている。何となく嬉しくなってきた。アセビのトンネルに入り、左から車の音も間近に聞こえるようになってきた。「もうすぐだ」

 ポンと目の前が明るくなり、牧ノ戸峠に飛び出した。10時10分。長者原から約1時間20分。見慣れた景色だが、長者原から九州自然歩道を登ってきたという達成感で見渡すと、また格別な満足感でもある。この駐車場も、車は少ないようだ。冬でもなく春でもなく、登山には中途半端な季節かもしれない。


          
                ミズナラ林                      牧ノ戸峠に出た


黒岩山へ

 天気はすっかり良くなってきた。「よっしゃ、行こう」ひと休みして、黒岩山のコースに踏み入れる。「8回目かな」正面に黒岩山を見ながら、舗装された遊歩道を歩き始める。風は冷たいが、明るい早春の日射しを受けながら、気持ちのいい散策路を辿っている。

 5分ほどで東屋のある展望台に到着。「お〜、きれいだぁ」振り返ると、見事な くじゅう連山があり、三俣山や星生山、沓掛山がうっすらと霧氷に飾られている。まっすぐに揚がる硫黄山の噴気も美しい。


          
               前方に黒岩山                  展望台から振り向くと(クリックで拡大)


 展望台を過ぎると舗装はなくなり、しばらくは平坦な草原の中を進む。「あっ、歩きやすい」冬場の雪や霜柱を想定していたが、今日は程よく乾いている。 やがて、黒岩山の南斜面が目の前に迫ってきた。「アセビは・・」陽だまりの早咲きを期待していたが、わずかに膨らみ始めた程度だった。やはり遅れ気味という感じ。

「ここからだ」急に斜度が増しはじめ、きつい上り坂に変わってきた。アセビの低木が点在する中、登路は数条に乱れており、登りやすいところ探しながら登って行く。「ふ〜、暑い」南斜面の急坂は、やはり汗ばんでくる。


          
              黒岩山が迫ってきた                    急坂になってきた


「よいしょ。ヨイショ」滑るクロボク土と溶岩の坂道はかなり厳しい。分岐や合流を繰り返しながら、ぐんぐん高度を上げていく。ここは、きついところ。振り返る背後に大展望があり、すぐ足元には牧ノ戸峠のレストハウスも見えるので、景色を楽しみながら登ればいい。

「あ〜、あれだ!」右側に不思議な形をした大岩が見えてきた。去年の秋20119月)気づいた大岩は、相変わらず星生山に向かって吠え続けている。「海獣・オットセイかな」改めて見直しても、その様子のおもしろいこと。


          
              足場の悪い急坂を               星生山に向かって吠える岩(クリックで拡大)


「よっしゃ、上がってきた」20分ぐらいの急登でフ〜っと斜度がゆるみ、展望が広がりながら草原台地に上がってきた。黒岩山の南肩になり、息を整えながら周りを見渡す。 気持ちよく晴れており、くじゅう連山の様子がすばらしい。南西側の根子岳や阿蘇山は、頂上部だけが雲に浮いていた。

 すぐ先に分岐案内標があり、直進は泉水山へのコースを分ける。黒岩山は左に折れ、草原の踏み分け道をフラット気味に進むと、前方に大きな岩塊が迫ってくる。黒岩山の頂上岩だ。 ゆるやかな低地を経て、右から回り込むようにして、岩場を登ると黒岩山の頂上に到着。三等三角点(黒岩山:1502.6m)。11時ちょっとすぎ。牧ノ戸峠から約50分。


          
            頂上エリアに上がり着いた                   黒岩山の頂上


「あっ、霧氷だ!」北側の灌木林には、真っ白な霧氷が咲いていた。「マンサクは・・」小さなツボミは、霧氷の中で凍えていた。予想はしていたが、やはり今年は遅れている。気温は+1℃。日陰は寒いが、陽射しのあるところはホッとする暖かさ。突然「バサ、バサッ」と音がして、霧氷が解け始めた。

 頂上からは雄大な展望が得られ、くじゅう連山は言うまでもないが、北西側に涌蓋山が望める。霧氷の先に見えるのがいい。少し、モヤがかかってきた。


          
            北西に涌蓋山(クリックで拡大)                 東に三俣山(クリックで拡大)



 泉水山を周回して降りるコースも考えていたが、北斜面はまだ雪や氷が懸念され、アイゼンが無ければ厳しいかもしれない。下山は、往路を戻ることにした。 牧ノ戸峠を経て長者原に降り着き、13時10分。往復は休憩や滞在等を含み約4時間20分。

 牧ノ戸峠から黒岩山は、何度も登っているが、長者原から牧ノ戸峠までのコースは、これで2回目。九州自然歩道として整備されており、思ったよりも簡単に登って行くことができる。しかも、豊かな自然林をのんびりと登って行くのがいい。

 しかし、牧ノ戸峠が目的地ではなく、改めて登山口ということなので、時間と気分にゆとりのある時に歩くといい。 春は先ずマンサクと言われながらも、今年の春はずいぶん遅れている。♪ 春〜よ、来〜い。

振り向けば くじゅうの山あり 風光る


 今日の花たち

             
        少し膨らみ始めたアセビ     霧氷に包まれたマンサクのつぼみ      長者原のマンサク


 帰路の由布市にて(ユキワリイチゲ)

         
         ユキワリイチゲ           (クリックで拡大)

   HOME