HOME

伊豆旅@

 新緑の伊豆半島         2019 4 18 日(木)〜 4 22 日(月)

 @ 初日は移動日,2日目は伊豆半島の背骨・天城峠を越え下田へ


 伊豆半島は南の海からやってきた。天城越えや石廊崎など伊豆半島の旅、スケージュールしながらも昨年秋はチャンスを見逃してしまった。 今は新緑の季節、10連休で混みあわないうち行ってみよう。

 5日以上の晴れが見込めたら、ホテルや列車の予約は大急ぎ。まずは、ホテルの空室状況から、そして列車は?・・・ 「う〜ん? なんとか行けそうだ」。 無理のない日程で『新緑の伊豆半島・4泊5日の旅』が出来上がった。


1日目・4/18(木)晴れ 旅の初日は移動日。大分から伊豆長岡へ

  大分駅 →(JR日豊線〜新幹線)→ 三島駅 (伊豆箱根鉄道)→ 伊豆長岡駅〜→ 長岡温泉(泊)


 新幹線の指定席は遅い便しか取れず、朝の出発はゆっくりでよかった。が、三島駅到着は17時46分。日没が迫る時間だが、伊豆半島の旅はここから始まる。

 ワクワクしながら伊豆箱根鉄道に乗り継ぎ、伊豆長岡駅に18時30分過ぎに到着。さらにタクシーで予約したホテルへ。「やれ、やれ」日はとっぷり暮れていたが、東の空に明るい満月が輝いていた。明日の天気も大丈夫だ。


     
              伊豆長岡駅前


2日目・4/19(金)晴れ 旅の2日目は、伊豆半島の背骨(天城越)を南下

 伊豆の国パノラマパーク(葛城山)〜天城越(途中に浄蓮の滝,河津七滝)〜下田駅(泊)


 期待通りの明るい朝を迎えた。 今日最初の目的地は、『伊豆の国パノラマパーク』(葛城山)。山麓駅は、それほど遠くない場所なので、散策しながら歩いてみよう。


2日目−1 伊豆の国パノラマパーク(葛城山)(静岡県伊豆の国市)


 市役所の角を曲がっていくと旗や案内板があり、売店などのあるロープウェイ乗場に到着。営業開始は9時。やっぱり早すぎた。

 売店前の一角には『伊豆半島ジオパークへようこそ』などの説明板が立っていた。時間まで、ゆっくり目を通しておこう。 現在地は、伊豆半島北部に位置しており、「南から来た火山の贈り物」と伊豆半島の成立ち、さらに「伊豆の国市・歴史と文化で地球を感じる」などと、描かれていた。 なるほど、伊豆半島そのものがジオパークという雰囲気でもある。


        
     伊豆の国パノラマパークへ(正面・葛城山)         『伊豆半島ジオパークへようこそ』


 伊豆半島のこと、ちょっぴり学習したところで営業開始となり、本日最初のお客さんとなって、ローウェイに乗った。 定員6人の客車がおよそ30秒ごとに出発。全長1800m、高低差411m。約7分間の空中散歩をお楽しみください。となっているが、お目当ては、富士山・・・見えるかなぁ。


        
            ローウェイに乗って                 空中公園案内図(クリックで拡大)



 山頂駅に到着。ゴンドラを降りたら先ずは富士見テラスへ。 「・・・ない、見えない・・」天気はいいのだが、富士山方向には低い雲とモヤが掛かっており、その雄姿は見る事ができなかった。

「ん? 見えるぞ」じ〜っと見続けていると念力の視力となり、白いシルエット?が浮かんできた。カメラを向け、シャッターを切ったが、写真には映ってなかった。  


    
    
       富士山が見えるはず(クリックで拡大)                 富士見テラス



 そのうちに、富士山も顔を出すだろう。 期待を残しながら案内図に目を通し、『山頂展望コース』に踏み入れた。ゆるやかな石段から始まるが、きれいに整備された公園の散策路。咲き始めのツツジなどを愛でながら登っていくと「えっ、もう頂上?」と言うように、『山頂展望台』が現れた。

 展望台に上がってみると、北西は先ほどの富士見テラスと同じ・・・富士山は、まだ見えない。東から南側は、足元の修善寺市街地と天城山の山並みだろう。この後、辿っていく方向だ。


        
           山頂展望コースへ                    山頂展望台


        
        修善寺市街地と天城山の山並み                 富士山は?・・・


 展望台から降りたところに三角点柱が置かれていた。葛城山頂上。二等三角点(小坂村:452,3m)。9時20分。手持ちの温度計は17℃。爽やかで、気持ちのいい暖かさ。

 三角点を過ぎたところに『源頼朝公のブロンズ像』があり、この地域と歴史を認識しながら石段の下り坂が始まる。 すぐの左に『百体地蔵尊』が現れ、側面には『さえずりの丘展望台』へのコース表示板が置かれていた。


        
        葛城山頂上・二等三角点                  源頼朝公のブロンズ像


        
            百体地蔵尊                    巻き気味の坂道を下り


 巻き気味の坂道を下り終わると分岐点となり、直進は木道の『ボードウォーク』の起点。説明板があり、長さは約120m。「春は新緑、夏は緑葉、秋は紅葉に彩られる廻廊です」などと添え書きされていた。木道は線路の枕木を並べたような造りになっており、頭上の新緑はモミジのトンネル。萌黄色の木洩れ日が降り注ぎ、とても雰囲気がいい。

 その先、『さえずりの丘展望台』で天城山などの展望をして、右上に巻き上がっていくと『幸せの鐘』に到着。駿河湾から富士山を望む恋人の聖地という表現になっている場所。富士山は見えないが、山頂付近の電波塔などが間近に見えていた。


        
         ボードウォーク(クリックで拡大)                  幸せの鐘



 ここで、散策コースはUターンとなり、再びボードウォークを経て分岐点まで戻ってきた。スタート地点のロープウェイ乗場へ戻るには、4つのコースが描かれていたが・・・、さて、名前がいい『天城コース』を辿ってみることにした。

 それほどのアップダウンもなく戻っていき、最後は『葛城神社』にお参りして、『富士見テラス』到着。まもなく10時。周回気味の散策は、ゆっくり動いても1時間程度。


        
           天城コースを辿り                     葛城神社


 きれいに整備された散策路は、気持ち良く辿ってきたが、期待した富士山は雲とモヤに包まれたまま。待っていても姿を現す見込みは薄いようだ。下に降りて、先を急ごう。

伊豆の国パノラマパークで、出逢った花たち

        
           ナツトウダイ           センボンヤリ            ヤマブキ


天城越え 最初は浄蓮の滝へ

 天城峠を越えていく路線バスは、修善寺駅前が起点。 東海バス・修善寺営業所で『東海バス全線フリーキップ・3日券』を購入し、10時40分発の便に乗車。地図を片手に、路線バスの旅が始まる。湯ヶ島を過ぎるころから車窓の景色にも変化が現れ、天城越えらしい雰囲気になってきた。

 次は『浄蓮の滝』です。 「うん」ひと呼吸おいて降車ボタンを押す。カーブを曲がった先に駐車場などが現れバスは停まった。「ありがとうございました」。 降りたバス停で、次に乗るための時刻表も確認。


2日目−2 浄蓮の滝(静岡県伊豆市)


 売店の前を見過ごしながら進むと『浄蓮の滝』への案内標識があり、コンクリート階段を下り始める。 すぐのところに「説明案内板」があり、その様子が把握できた。「ん?」左下の樹間に目指す滝が望める。「あそこまで、行くの?」かなり下の方だが・・・、帰り道が気になる急坂下りが始まる。


        
          浄蓮の滝バス停                    『浄蓮の滝』へ


        
             左下の樹間に滝                      説明案内板


 手すりのあるコンクリート階段となっており、ジグザグなども経て一気に下っていく。「あっ、滝だ!」で、「浄蓮の滝」に到着。天城山を源流とした狩野川にかかり、神秘的な伝説も秘めている。崖を成す柱状節理も見事。神秘的な天城の流れ。 やっぱりというように、石川さゆりさんの歌った「天城越え」の歌碑も置かれていた。

 ここにもジオパークの説明板があり、その成り立ちを表記していた。それと並ぶようにして、シダ植物『天然記念物・ハイコモチシダ』の群生地を示す石碑も立っていた。


        
            コンクリート階段を下り                   浄蓮の滝

浄蓮の滝(日本の滝百選)

浄蓮の滝(クリックで拡大)
 
 天城山の北西麓を流れる狩野川水系,落差25m,滝幅7m


 滝を見た後は覚悟の上り坂。全く知らない人だったが「きついですね〜」と声を掛け合ったりして。 「よいしょ」で登り返し、売店前に帰着。


天城峠(新天城トンネル)を越え、河津七滝へ

 時刻となり、東海バス『河津行』に乗車。いよいよ「天城越え」コースだ。路線バスは国道414号線を順調に南下していく。 やがて『天城峠』バス停を過ぎ、新天城トンネルに入った。・・・伊豆の踊子が歩いたとされる旧道コース(川端康成・文学碑や旧天城トンネル)へは回り込めないが仕方ない。

 新天城トンネルを抜けると国道は下り始め、山桜もまだまだ楽しめる山間のコースをカーブしながら抜けていく。 やがて大きなループ橋に進入・・・「お、お〜 すごいなぁ〜」。2回転・720度の景色を見ながら下っていく。運転手さん、目が回らないですか? 


        
     左『天城峠』バス停、前方・新天城トンネル           河津七滝ループ橋を通行中


2日目−3 河津七滝(静岡県河津市)


 国道から旧道へ回り込んで『河津七滝』バス停に到着。河津七滝とは、河津川の約1.5kmの間に存在する7つの滝の総称。河津町観光のメインスポットであり、伊豆半島ジオパークのジオサイトとして指定されている。少し遅くなったが、ここで昼食。 さて、滝めぐりへ。歩き始めると、すぐに『滝めぐり』の案内板が現れた。


        
       河津七滝案内図(クリックで拡大)                            滝めぐりへ



 遊歩道も整備されており、踊子歩道と言うらしい。最初は初景の滝を目指して、新緑の木洩れ日コースを歩き始める。さすが観光地、行き交う観光客も多い。「こんにちは〜」の元気な声は、修学旅行?の高校生。 10分ほどで初景滝に到着。そこには『伊豆の踊子』のブロンズ像があり、滝めぐりのメインという様子だった。


        
         かに滝橋から上流側                       初景滝

初景滝(落差10m,滝幅7m)

伊豆の踊子ブロンズ像と初景滝(クリックで拡大)


 次は蛇滝。で、木道階段を上がり始めたが、上流に向かってさらに階段が続いている・・・かなりの急坂のようだ。無理はしない方がいい。で、心残りになるが、ここでUターン。往路を戻り、下流の滝へ。


かに滝(カニの甲羅が柱状節理 落差2m,滝幅1m)

        
               かに滝へ                       かに滝


出合滝(本流の本谷川に支流の荻野入川が滝となって合流し、河津川となる 落差2m,滝幅2m)

        
            出合滝へ                        出合滝


 最後は、河津七滝で最大の大きさを誇る大滝。ここは、大滝温泉・天城荘の敷地内を経て下っていくことになり、歩道の開放時間(夏、冬)も決められている。この時間は大丈夫。 ループ橋の見えるカーブを経て、ズンズン下っていくと分岐があり、直進はゲートがあり天城荘所有の温泉へ行く道。一般は右上の展望台へ。


        
            大滝入口                   途中で振り向くと、ループ橋


        
           かなりの下り坂                     大滝展望台


大滝(落差30m,滝幅7m)

大滝(クリックで拡大)


 この展望台にも 伊豆半島ジオパークの説明板(河津七滝誕生のひみつ)が立っていた。さらに、ナチシダ自生北限の説明板も。 展望台の真下、滝壺を真横に見る付近に天城荘所有の露天温泉が見える。


 さて、標高差40mほどだろうか、帰りの登り返しが大変だ。 バス停まで戻り、次の河津行に乗車。カーブの多い道をさらに南下し、下田駅到着で路線バスの天城越えコースは終わった。


浄蓮の滝や河津七滝で出逢った植物

        
       ハイコモチシダ            ナチシダ              キブシ


下田へ

 河津駅から伊豆急行列車で下田駅に到着。ついにやってきました、列車で行ける伊豆半島の最南端の駅・下田駅。ここを拠点と決め、近くのホテルに2連泊を予約している。 明るい時間帯での到着となり、ゆっくり休めそうだ。

  →→ 明日は、念願の石廊崎灯台へ





   HOME