HOME

 
 大満寺山鷲ヶ峰        2015 5 22 日(木)晴れ
  (中国百名山)島根県隠岐の島町


 昨日は、西ノ島の焼火山摩天崖などに登ってきた。 隠岐の島に渡り、今日は隠岐の島最高峰の大満寺山や尾根続きの鷲ヶ峰に登る。


         
         大満寺山と鷲ヶ峰(布施地区付近から)            登山コース(クリックで拡大)


 尾根鞍部の登山口へは、観光名所の『乳房杉』を目指せばいい。東海岸の布施地区からの道もあるようだが、今回は、島の中央部を走る県道316号線沿いの銚子ダムから、南谷林道で向かった。『乳房杉』の案内標識に従いながら、カーブの多い坂道を上がって行く。 「おっ、ユリの花!」車を停め、傍に寄ってみたら きれいなササユリがいっぱい咲いていた。


  だいまんじやま 
 大満寺山607.7 m

       登山口 40分)大満寺山 往復

       往復:歩行距離 1.3km,累積標高差 ±160m,行動時間 1 時間 10


 林道をさらに上がって行く。「あっ、あれだ!」右上方に目指す大満寺山が見えてきた。左側に見え隠れしているのは鷲ヶ峰だろう。 やがて道は峠状になり、大きな案内板などが現れた。「ここだ!」数台分の駐車スペースがある。 『乳房杉』は、峠を越えて1kmほどのところにある。下山後に行ってみよう。


         
            大満寺山(林道途中から)              登山口の案内板(クリックで拡大)


「おはようございま〜す」関係者が、周辺の清掃作業などをしていた。情報を伺ったりしながら、案内図に描かれた略図等に目を通す。 この峠は大満寺山と鷲ヶ峰の鞍部になっており、どちらから登っても構わないが、まずは大満寺山から登ってみることにした。手持ちの資料は地形図のみ。

 大満寺山の登山口は、峠を越え、10mほど先のところに標識が立っていた。いきなりの丸太階段となっていたが、1分ほどで主尾根に乗り、フラット気味の木洩れ日コースに変わった。9時30分。


         
           大満寺山登山口                  フラット気味の尾根道


 中国百名山と言われるだけあって、登山道は良く踏まれており、コースの心配はなさそうだ。照葉樹主体の自然林を辿って行く。野鳥の巣箱がいくつか懸けられていた。野鳥たちの鳴き声も、森の中から豊かに聞こえて来るようだ。 いつの間にか斜度が増しはじめており、小岩などが目立つようになってきた。

 林床にはヤマシャクヤクの株があり、角のような種子をつけていた。遅かったか、残念。エンレイソウもいくつかあり、種子は膨らみ始めていた。

 さらに斜度が増し、小刻みなジグザグも現れてきた。地形図通りの急坂を登っているようだ。「よいしょ、ヨイショ」ここはきついところ、一息入れながら登って行こう。「ん、鷲ヶ峰かな?」振り向いた背後に見えるピークは、このあと登る鷲ヶ峰だろう。「待ってろよ〜」


         
             斜度が増してきた                   ジグザグもある


「よいしょ、ヨイショ」岩が多くなり、さらに急坂は続いている。汗も吹き出してきた。樹林帯に囲まれ、位置は判りにくいが距離は短いはずだ。焦らず、足元に気をつけながら上を目指す。

 やがて斜度がゆるみ、頂上の一角に上がってきたようだ。「ふ〜」足腰をリラックスさせながら尾根道を辿って行くと、パッという感じで、切開きの頂上に飛び出した。「まぶしい〜」コンクリートの大きな方位盤があり、その横に三角点柱が置かれていた。大満寺山に到着。一等三角点(大満寺山:607.7m)10時10分。登山口から休憩等も含み約40分。


         
            岩の多い急坂                     大満寺山頂上


 コンクリートの方位盤には、隠岐水産高校・創立60周年記念(昭和60年)の文字が刻まれていた。さすが水産高校と言うだけあって、方位盤に刻まれた文字はブエノスアイレスなど海外の地名がずらり。視野は世界に向けられていた。 それだけ展望も良く、ほぼ360度の大展望が得られる。わたしの視野は近場しか見えないが、東は布施地区付近、南は西郷港付近などが俯瞰できる。「あっ、大山だ!」南側洋上はるか、本土側の"伯耆大山"が、ぼんやりと浮かんでいた。


         
              布施地区付近                    西郷付近(クリックで拡大)


 山は往路を戻り、峠に下山は10時40分。 一息入れ、次は鷲ヶ峰に登る。




 鷲ヶ峰555.3 m

       登山口 40分)鷲ヶ峰 往復

       行程:歩行距離 1.1km,累積標高差 ±130m,行動時間 1 時間 10


 鷲ヶ峰の登山口は、案内板のすぐ横に標識が立っていた。この山も、いきなりの丸太階段から始まるが、樹林帯に入るとすぐにフラット気味に変わる。10時50分。尾根脇のアップダウンコースが始まる。

『隠岐の植物』の説明板が現れ、暖流と寒流が影響し、南方系の植物と北方系の植物が混在している・・・などと記していた。なるほど。まわりを見ながら、木洩れ日の散策コースを辿って行く。


         
             鷲ヶ峰登山口                   木洩れ日の散策路


 少しの急坂などもあり、振り返りながら登って行くと、先ほどの大満寺山が樹間の上方に聳えていた。段差を「ヨイショ」で、尾根筋のコースに乗ってきた。 また説明板が現れ『大満寺山系の鳥』には、隠岐の島ならではのカラスバトの事などを記していた。

 岩場などが現れ、コースの変化も大きくなってきた。「ヤヤッ、ハシゴだ」手すりもあり、しっかりと固定されているようだ。カタン、カタンで踏み上がり、続くロープ場もクリアすると、岩尾根のコースに変わってきた。


         
              ハシゴを登り                   岩尾根に上がってきた


「あっ、シャクナゲ!」樹林帯の中、ピンク色はオキシャクナゲだろう。やっと出逢えたが、カメラからは遠い。この先でも逢えるだろうと、期待しながらアップダウンを辿って行く。

 脇道から岩尾根に出た途端、そこだけ樹林の切れ間があり、左の振り向き側に展望が開けていた。南西側の景色と思われるが、地形の認識度は弱い。(鷲ヶ峰のコースで、展望が開けているのは、この場所だけだった)


         
        岩尾根に出たところで、展望が得られる            南西方向の景色(クリックで拡大)


 今度は『大満寺山系の花』の説明板が現れた。オキシャクナゲやイワカガミ、ナツエビネ、ナゴランの事なども記していた。隠岐の島ならではの珍しい植物や鳥、花たちとの出逢いを期待しながら、目線も耳も忙しい。 「おっ、これは?」足元にコケイランやトケンランなど、早速、笑顔を見せていた。

「あっ、これはいい」目線のすぐ上に、7枚の花弁を持つオキシャクナゲが咲いていた。 花たちに歓迎されながら、登り詰めると大きな標識が現れ鷲ヶ峰に到着。四等三角点(鷲ヶ峰:555.3m)。11時30分。登山口から、花たちとの出逢いなども含み約40分。

「あっ、オオイワカガミだ!」林床の半日陰にオオイワカガミが群生していた。残念ながら花は終わっていたが、ツンと伸びた花穂はイワカガミと同じ感じだった。とにかく葉の大きさが違っていた。


         
         オキシャクナゲに歓迎されながら                 鷲ヶ峰頂上


 樹林帯に囲まれ展望は得られない。「降りよう」で、下山は往路を戻る。変化の多い岩尾根やハシゴ場に気をつけ、無事下山は12時ちょっと過ぎ。この鷲ヶ峰の往復も約1時間10分だった。

 峠からの2山は、急坂と大展望の大満寺山、岩尾根と変化の多い鷲ヶ峰。登山の楽しさを味わいながら、花たちとの出逢いもうれしい中国百名山でした。


 大満寺山・鷲ヶ峰で出逢った花たち

         
           ササユリ            エンレイソウ            コケイラン


         
          トケンラン            オキシャクナゲ        オオイワカガミ(花後)


   HOME