HOME

 名護岳345.2 m          2014 4 23 日(水)曇り
 (分県ガイド・沖縄県の山)沖縄県名護市 青少年の家から登る


 午前中は国頭村にある与那覇岳に登ってきた。 午後は名護市街地の近くにある名護岳に登る。名護岳は、遊歩道や展望台なども整備され、ファミリーコースになっているらしい。

 登山口は県立名護中央公園を目指せばいい。カーナビに導かれながらカーブの多い坂道を上がって行くと、名護青少年の家に辿りついた。「ここでいいのかな?」。


           
             名護岳(頂上の様子)                登山コース(図のクリックで拡大)


       青少年の家・登山口〜(7分)キャンプ場〜
              〜(20分)登山コース分岐点〜(30分)前岳〜(15分)名護岳
         下山 : 〜(7分)車道出合 〜(30分)遊歩道分岐 〜(20分)青少年の家

       周回コース:歩行距離 4.3km,累積標高差約 ±290m,行動時間約 2 時間 30


 事務所で伺うと、ここが登山口であり、車は前庭の駐車場に停めればいいとのこと。登山コースのパンフレットをいただきながら説明を受け、登山届に記帳した。コースの取り方はいろいろあるようだが、尾根コースを登って頂上に立ち、車道へ下って遊歩道コースで周回してみることにした。

 この名護岳は、あのナゴランが発見された山でもあり、青少年の家の玄関脇に保護されるようにして庭木に着生していた。ツボミも膨らみ始めている。山名に由来して名づけられた花だが、この山には、もう無いらしい。

 天気は高曇りになっており、雨の心配はなさそうだ。パンフレットのコース図に従うようにして、青少年の家を巻きながら、キャンプ場に向かう舗装路をゆるやかに登りはじめる。13時30分。「わっ、すごいラン!」。鮮やかな紅白が目を惹く。カクチョウランかな?。これも、保護されたランだろう。登山道で逢えることを期待しながら、体育館横を通り過ぎる。


         
    コース図(クリックで拡大)  玄関脇のナゴラン(クリックで拡大)         青少年の家(登山口)      


 ゆるやかな上り坂は、未舗装路に変わりながらキャンプ場を通り過ぎる。「ん、登山道は?」。そのまま芝生広場を突き抜けると『登山道出入口』の標識があり、樹林帯に延びた踏み分け道も見える。「よっしゃ、ここからだ!」。気分をギアチェンジし、改めて、登山口と言う感じのところ。


         
          キャンプ所を通り抜けると                  登山道出入口


 樹林帯入ると、すぐにU字状にえぐられた急坂登りが始まる。「おっと、と・・」。雨後で濡れた赤土は滑り気味だ。いきなりの急坂に、たじろぎながらも距離は短い。斜面を登り詰めると、斜度はゆるみながら尾根筋のコースに変わってきた。まわりの自然林は、イタジイを中心とした照葉樹林に覆われている。

「あっ、今度は木段だ」。遊歩道的に整備されているが、緩急の変化が大きく、この先もきつい木段登りが繰り返し現れる。


         
             えぐれた急坂                     木段の急坂


「ホッ、・・」。フラット気味のところは、わずかしか現れないので、弾んだ呼吸を整えながら、手足の屈伸もするといい。 「あっ、ウグイス!」。聞きなれた鳴き声にホッとしながらも、まわりからは、さまざまな野鳥の鳴き声も聞こえてくる。午前中の与那覇岳でもそうだったが、ここも、やんばるの森。一歩登るごとに、ズンズンと大自然に近づいて行く感じだ。名護岳全体が、信仰の対象になっていたらしい。

 長い木段を登り詰めると、反対側からのコースとも出合い、bP2の標識が現れた。地形図などをチェックしながら、ひと休み。パンフレットでは、Aコース・登山路分岐点となっており、山頂へは右上に進む。

         
           フラットコースでホッ                 分岐から登山コースへ


 もったいないが、急坂下りも現れる。そして上り返しは、それ以上の坂道となって現れ、長い木段登りが続いている。時間では5分ぐらいだが、きついところはずいぶん長く感じるものだ。汗ばみながら登り詰め「前岳かな?」。と思ったが、まだまだ・・。途中の小ピークだった。そして約3分後、bP1の標識が現れ、南展望台コースが合わさった。いつものように地形図を見たりするが、パンフレットの方が判りやすいようだ。


         
           木段の長い上り坂                  bP1(コース分岐点)


 急坂のアップダウンはさらに続き、うんざり感もぬぐえない。「ん、小さなイナモリ?」。サツマイナモリに似ているが、ずいぶん小さい。野鳥たちの鳴き声も豊かに聞こえ、歩を止めると、どこまでも、どこまでもの自然を満喫できる。

「よいしょ、ヨイショ」。頂上まで、100段余りの長い木段登りは3回現れるらしい。「ところで、この坂は何回目?」で、登り詰めたら、bP0の標識があり、パンフレットでは、前岳となっていた。樹林帯に囲まれ、展望は得られない。


         
             長い木段を登り詰めて                  前岳(前衛峰)


 本峰までは、もうひと息。と、言っても、地形図通りの大きなアップダウンとなっており、すぐに木段下りが始まる。「あっ、あれだ!」。樹間の前方に、初めて本峰が姿を荒れわした。下りはじめは、目線のすぐ上に見えていたが、坂道を下るにつれ、どんどんと高くなっていく。もったいない。

 ようやく鞍部に降り着くと、本峰はどこだろう。という薄暗い谷間になっていた。 「よっしゃ」で気合を入れ直し、最後の上り坂に挑む。 「よいしょ、ヨイショ」。この坂が一番きつい感じもするが、登り切れば頂上だ。

 次第に斜度がゆるみ、パッと云う感じで樹林帯を抜ける。「着いた〜」。展望が広がりながら名護岳の頂上に到着した。三等三角点(名護岳:345.2m)。14時50分。青少年の家から、休憩等を含みながら約1時間20分。


        
        前岳を過ぎると、どんどん下る                 名護岳頂上


 雲の多い天気なので大展望とはならないが、眼下に名護市街地を俯瞰でき、その向こうには本部半島の山々が望める。明日は、その本部半島にある八重岳本部富士に登ってみよう。それに続くようにして屋我地島や古宇利島。さらに、やんばるの山並みが連なっている。午前中の与那覇岳は?。遠すぎて見えない。東海岸も見るようだが、雲と一体化した景色となっていた。


         
        北西に名護市街地と本部半島の山々              北側に屋我地島や古宇利島



 山頂から、初めてみる沖縄の景色に感動し、目を凝らしながら、あれも、これもと忙しい。頂上からの景色に、ヒカゲヘゴが写り込んでいるのは、いかにも沖縄の山。感動は続いているが、天気が変わらないうちに降りよう。


下山は周回コース

 ガイドブックでは、下山は往路を戻るとなっていたが、頂いたパンフレットを参考に、周回するコースを辿ってみよう。

 頂上を越えるようにして、北向きのコースを下りはじめる。「お〜、道もいい!」。コースの心配はなさそうだ。下りはじめると、すぐにロープのある急坂下りが始まる。さらに斜度は増し、ロープ片手にズンズンと下って行く。木段ではないが、それがまた、山の雰囲気を大いに楽しめる。「え〜、まだ下るの?」。

「あっ、車道!」。樹間の下方に車道が見えてきた。地形図通りの急坂を、一気に100mほど下りて来た。で、車道に飛び出した。bWの標識があり登山道入り口となっていた。(逆コースの場合はそういう位置になる)


         
           ロープで 急坂を下り                    車道に出た


 ここからしばらくは車道歩き。途中にbVの沢コース分岐や、Aコース分岐点などが現れるが、パンフレットを見ながらそのまま通り過ぎる。広がりのあるフラット面では、休憩ポイントの東屋も現れた。「ん、あれかな?」。振り向く背後は、先ほどの頂上あたりだろう。  やがて左側にbSの標識か現れ、Aコースの遊歩道入口。


         
            車道歩きで東屋を見て                  bSの標識で遊歩道へ


 ここからは、気持ちのいい遊歩道コース。道幅も広く整備されており、やんばるの森を楽しみながら、ゆるやかに下って行く。途中に深い谷があるはずだが、それほどきついアップダウンもないまま辿っている。「わ〜っ、きれい〜」。青少年の家を出発するとき見た、あのカクチョウランが自然の状態で咲いていた。うれしい出逢いです!。

 ゆるやかな上り返しが多くなり、樹間の前方には建物などが見えてきた。ゴールは近い。山腹斜面をトラバース気味に辿り、巻き上がって行くと車道に飛び出し、青少年の家に到着した。16時ちょっと過ぎ。頂上からの下りは1時間少々。ぐるっと周回は、休憩や展望なども含み約2時間30分。


         
               遊歩道を行く                  青少年の家横・ゴール


「登ってきました〜。ありがとうございました」。青少年の家に、楽しく登ってきたことを報告し装備をほどく。

 頂いたパンフレットを参考に辿ってきたので、イメージ通りの名護岳を楽しんできた。往路の上り坂では、急激なアップダウンとなっており、特にbP2の分岐から登山コースに入って行くと、きつい木段登りが波状的に現れる。ここは我慢の上り坂。ようやく登り詰めると、汗のご褒美のような大展望が現れ、感動の景色を満喫できる。 下山では、一気の下りで車道に飛び出し、散策しながら遊歩道へと導かれる。

 市街地に近い山だが自然が大きく残されており、イタジイを中心とした森林植生の雰囲気は沖縄ならではの様子だろう。珍しいカクチョウランにも出逢った。森の中からは様々な野鳥の鳴き声が、豊かに聞こえていた。沖縄の名峰・名護岳を楽しんできました。 明日は、本部半島にある八重岳などに登ってみよう。


   名護岳の花たち

             
           キキョウラン           シラタマカズラ            コモウセンゴケ


             
          チャボイナモリ            キンギンソウ             カクチョウラン


         
         タイワンルリミノキ           フトモモ


HOME