高岳183.6m      2011 2 16 日(水)晴れ

    (奄美大島 一等三角点の山)鹿児島県奄美市笠利町 奄美諸島の最北端

                    登山口・ゲート 〜(15分)取り付き〜(10分)高岳 〜(20分)登山口

                    往復 : 歩行距離 1.6km,累積標高差 ±90m,行動時間 1 時間


 900山の記念登山で奄美大島に来ており、昨日は宇検村の湯湾岳と瀬戸内町の戸倉山に登ってきた。
今日は、奄美市の松長山と奄美市笠利町にある高岳に登る。


松長山
 先ず奄美市の松長山に登る予定で、国道58号線の朝戸トンネル南側に到着。林道安念線の入口には『が
け崩れのため通行止』の看板が立っていた。「やはりそうだったか」市役所の人に電話で確かめたとき、お
互いに場所の表現がかみ合わなかったようだが、林道は通れないという返事だった。現地に着き、目指す林
道の入口で通行止を見届けた。せっかくの奄美登山だが、松長山はあきらめる。


高岳
 一等三角点最後の山は、奄美市笠利町にある高岳。 観光ドライブを兼ねながら、奄美大島の北端へと走
らせる。昨年の豪雨災害の爪痕は、今でも至る所に残っており、山側に向かう枝道は通行止になっていると
ころが多いようだ。しかし、高岳は大丈夫だという市役所の返事をもらっている。



     
      あやまる岬から見た高岳(クリックで拡大)         位置図と登山コース(図のクリックで拡大)


 国道58号線を北上して笠利町に入り、笠利支所手前のT字路を左折して県道602号線に入る。やがて
右に分岐する幅広い林道に進み約2.5km後、左にゲートのある三差路が現れる。そこが、高岳の登山口。


 ゲートの右脇から入り、舗装路をゆるやかに登り始める。11時30分。 昨日の寒さは予想外だったが、
今日は15℃あり、おだやかな春の暖かさを感じる。 散策気味に舗装路を登って行くと、後、左、前方の
それぞれ電波塔が立っている。頂上は見えないが・・「あの先だろうな」前方に見える最奥の電波塔を目指
し南側に進む。



          
              登山口(ゲート入口)                最奥の電波塔を目指す


「さて、どこから取り付くのかな」地形図をチェックしながら、まわりの様子を探る。 距離は短いのだが、
一旦は谷筋に降りて登り返して行くことになるはずだ。 右脇に踏み跡?らしいのが見えるが、その先は急
坂の下に沼地のような湿地が見える。「ハブがいそうで、いやだなぁ」


 左側の電波塔背後の高台に登ってみると、弱いながらも踏み跡らしいのが見え、その先の下り坂に小道ら
しいのが見える。「行ってみよう」 この高台からは東側の展望が開け、あやまる岬等の海岸線が見えてい
るようだ。



          
              電波塔の背後へ進む               電波塔の背後の高台から右下へ

「うん、小道だ」すぐに鞍部に降り着くと、はっきりした小道が現れ、ゆるやかに右上へ巻き上がっている
ようだ。「行けそうだな」方向的に頂上へ向かっているように感じる。U字状のえぐれ道も現れ、かなり以
前から使われていた道と思われる。


 頂上直前の右側に、前衛峰を思わせる小ピークがあるが踏み跡は弱く、直進の方を行けば良さそうだ。少
しの下り坂を経て、樹林帯を抜けながら、ブッシュ気味の上り坂に変わってきた。「もうすぐだな」サクラ
ツツジがお出迎えです。



          
           はっきりした小道を登って行く           ブッシュ帯になり、もうすぐ頂上


 す〜っと、斜度ゆるみ、鈍頂の草地に三角点が現れ高岳の頂上に到着。12時ちょっと前。登山口から約
25分。気温は18℃あり、やや不気味な暖かさ。ハブは大丈夫かな。


 高岳の山名を持つ山だが標高はそれほど高くなく、大展望とはならないようだ。西側が開けており、対岸
の龍郷町の半島越しに東シナ海が、盛り上がったように見えている。位置的な錯覚だろうが面白い感覚だ。



          
                高岳の頂上                龍郷町の半島と東シナ海(クリックで拡大)


 ひと休みしたら、下山は往路を戻る。 時間と共に気温も上がり、不気味なハブのことが気になってくる。
変なところに腰を下ろすな、手を突くな。まぁ、居ないとは思うけど、用心するに越したことはない。無事
に降り着いて、12時30分。休憩やロスタイムも含み往復約1時間。


 地形図のように、電波塔群までは舗装路を辿ればいいが、その先のコースが判りにくい。一旦谷筋に下る
ため、頂上へのコースイメージが浮かびにくい。 取り付き付近の目印や踏み跡も判然としない状況だった
が、坂の下に小道が見えたのがよかった。はっきりした登山道を辿れば、あとはすんなりと登ることが出来
た。


 松長山は登れなかったが、現時点で登ることのできる奄美大島の一等三角点は、全てクリアしたことにな
る。 このあとは、ゆっくりと奄美大島の観光巡りを楽しもう。


山並みの 淡き景色や 春うらら 】

     今日の花たち

             
        サクラツツジ           ウスベニニガナ            ヒメハギ


             
      アカボシタツナミソウ       奄美のサイヨウシャジン        コモウセンゴケ