とぐらやま
  戸倉山411.0m      2011 2 15 日(火)曇り

  (奄美大島 一等三角点の山)鹿児島県瀬戸内町・宇検村 奄美大島の最西端

                     林道の登山口 〜(25分)戸倉山 〜(20分)登山口

                     往復 : 歩行距離 620m,累積標高差 ±120m,行動時間 50


 先ほどは、宇検村の湯湾岳に登ってきた。これから、奄美大島の最西端にある戸倉山に向かう。 北側か
らの道もあるようだが、役場に聞いてみると、道幅も狭く悪路だと言うことで、南側からの道で向かうこと
にした。


 かなり遠回りになるが、一旦瀬戸内町に出て県道627号線で西に進む。 左側に加計呂麻島を見ながら、
波静かなリアス式海岸を走る。「あれだな」西古見の海岸に着くと、右上方に戸倉山が見えてきた。



     
     西古見海岸から見た戸倉山(図のクリックで拡大)       位置図と登山コース(図のクリックで拡大)


 県道は峠越えの道になり、カーブを繰り返しながら上って行く。 やがて峠に達し、宇検村との境界付近
で県道は終わりとなるが、そのまま進むと林道の三差路が現れる。ここは、左の林道に進み、チラッと戸倉
山の頂上部を見ながら北側に回り込み始める。


 三差路から約1km後、右上に断崖に近い急斜面を見上げながら舗装路は終わる。戸倉山のほぼ真北の位
置に来ている。「お〜、これは・・、どこから登るのだろう」とても、登れそうな斜面ではない。もう少し
未舗装路へと進み、道がカーブしているところの右側に目印らしいテープが付けられていた。「ここだろう」
未舗装路を300mほど来たところ。地形図をチェックしながら、この先の登山コースをイメージする。


 山腹斜面に取り付き、いきなりの急坂を登り始める。15時30分。「これは、かくれ名山なみだ」登る
人は少ないのだろう、荒れ気味の急坂に入り、踏み跡は判然としない。



          
                 登山口                    いきなりの急坂は、荒れ気味


「左かな」まわりの様子を見れば、草やブッシュの傾き具合で、それとなく見えてくる。急斜面をへつる
ように巻き上がって行くと、岩段差の道に変わってきた。国土地理院のピンクテープも見えるが、信用し
過ぎるのも要注意。


 急坂は15分ほどでガレ石に変わりながら、斜度はゆるみ始めてきた。 少しのフラット面が現れると、
踏み跡が見えるようになり、右上へトラバースのコースに変わる。「行けそうだな」ここまで来れば、もう
大丈夫と言う感じになり、登頂の可能性も見えてきた。



          
               岩段差を登る                  フラット面で右へトラバース


「ん?、どっちかな」獣道?との交差か、踏み跡を見失いながらも、その先の様子を探りながら登って行く
と、大きな木が現れ、踏み跡もまたはっきりしてきた。しかしこれは、ジャングルだ。 やがて前方が明る
くなり、樹林帯を抜けるとブッシュ気味の草地に変わる。


 草ヤブに擦られながら踏み跡をたどると、三角点や私標も現れ、戸倉山の頂上に到着。1等三角点(戸倉
山:
411.0m)。15時55分。登山口から約25分。気温は+8℃で、先の湯湾岳ほどは寒く感じない。 
頂上のまわりは、背の高いブッシュに囲まれ、展望は全く得られない。



          
            大きな木・もうすぐ頂上                  戸倉山の頂上


 ひと休みしたら、下山は往路を戻る。 ガレ石のところや岩段差の急坂は、下りの方が神経を使う。やれ
やれ降り着いた。16時20分。往復は、休憩等を含み約50分。見た目は大変だったが、あっと言う間の
1等三角点の山。


 いきなりの急坂から始まる戸倉山は、踏み跡も弱くコースも荒れ気味のため、かなり山慣れした人なら大
丈夫でしょう。 地形図などで位置確認をしながら、冒険心も楽しませてもらいました。 明日は、奄美市
松長山高岳に登ろう。


山もまた 900の顔あり 風光る 】

     今日の花たち

             
        サクラツツジ         オキナワテイショウソウ        ヘツカリンドウ


         
         キイレツチトリモチ        キイレツチトリモチ